tos-M()さん 武将   フォロー

登山と共にお城巡りが好きです。小さい頃から自分の住んでいた学区が名古屋城と隣接していた事から遠足や写生大会で何度も訪れた名古屋城が大好きです。城の縄張り・曲輪跡をめぐるのが好きで建物が残っていなくても石垣や堀を見て歩くのが楽しみです。

tos-Mさんの攻城記録一覧(履歴)

 高松城(香川県高松市) を攻城(2019/07/11)

玉藻公園内にあります。海に面した城だったことが判る遺構になっています。隣接の県民ホール(レグザムホール)の敷地内にも石垣・櫓台があり無料で見られます

 竹田城(兵庫県朝来市) を攻城(2019/07/07)

山の頂にこれほどの石垣・曲輪跡が残っているのは感動ですね。時間があれば立雲峡からの城跡の姿も是非ご覧下さい

 福知山城(京都府福知山市) を攻城(2019/07/07)

外観復元天守は古風な造りの味わいのある天守です。来年の大河ドラマが待ち遠しいです

 清洲城(愛知県清須市) を攻城(2019/06/25)

あの有名な清洲会議で信長の後継者が決まったお城です。

 篠山城(兵庫県丹波篠山市) を攻城(2019/06/23)

天下普請で作られた要塞。単純な縄張りですが大きな馬出が3つある堅固なお城。さらに整備された姿を見てみたい

 亀山城(京都府亀岡市) を攻城(2019/06/23)

城跡が自由に見られないのは、残念ではありますが、その背景を思うと致し方無いですね。良くぞ残していただけたと感謝です

 淀城(京都府京都市) を攻城(2019/06/23)

町なかに本丸跡がほぼ残っていたのはびっくりしました。駐車場は駅前なのでタイムズ駐車場は周囲にたくさんありますが、大きな駐車場はありません

 勝幡城(愛知県愛西市) を攻城(2019/06/22)

当時の面影・遺構はありません。あの信長の生まれた所としては記憶に残るでしょう

 明石城(兵庫県明石市) を攻城(2019/06/18)

長大な石垣の上の二棟の現存三重櫓は圧巻です。明石駅のホームから障害物なく見えるのもいいですね。

 和歌山城(和歌山県和歌山市) を攻城(2019/06/16)

連立天守をいろいろな方角から見る楽しさがあります。お城の南にある岡公園の山頂からの城の眺めもお奨めです。

 金沢城(石川県金沢市) を攻城

 高取城(奈良県高取町) を攻城

 名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城

 松本城(長野県松本市) を攻城

 高島城(長野県諏訪市) を攻城

 彦根城(滋賀県彦根市) を攻城

 那古野城(愛知県名古屋市) を攻城

 名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城

 加納城(岐阜県岐阜市) を攻城

 小里城(岐阜県瑞浪市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

越中の武将たち 上(中世編) (北日本新聞社新書)

越中の武将たちというタイトルではありますが、内容は中世越中国の通史です。メインは木曽義仲と桃井直常。下巻の戦国編と一緒にどうぞ。

まーPさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る