登山と共にお城巡りが好きです。小さい頃から自分の住んでいた学区が名古屋城と隣接していた事から遠足や写生大会で何度も訪れた名古屋城が大好きです。城の縄張り・曲輪跡をめぐるのが好きで建物が残っていなくても石垣や堀を見て歩くのが楽しみです。
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
富山城(富山県富山市) を攻城(2019/10/21) 枡形の石垣・お堀など当時の遺構も残る城跡です。天守を模した郷土博物館で築城の歴史に触れる事ができます |
小丸山城(石川県七尾市) を攻城(2019/10/21) 利家が一つの丘陵を4つに切り割りして築城されたそうです。3つの曲輪跡が公園となっており、空堀跡と思われる道路が往時を彷彿させます |
七尾城(石川県七尾市) を攻城(2019/10/20) 規模の大きな山城です。高い石垣はありませんが、本丸などに見られる数段にも及ぶ石垣は見応えがあります |
金沢城(石川県金沢市) を攻城 |
郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城(2019/10/16) 極楽橋復元工事が進んでいて白沢門の櫓台の石垣の修復が終わっていました。 |
伊賀上野城(三重県伊賀市) を攻城 |
増山城(富山県砺波市) を攻城 堀切・切岸をふんだんに使って曲輪を形成している見どころいっぱいの山城です |
高遠城(長野県伊那市) を攻城(2019/09/29) 深い堀で仕切られた曲輪跡がすばらしい城郭です。 |
小谷城(滋賀県長浜市) を攻城(2019/09/15) 山城を攻城するには登山靴を履くと良いです。行動範囲が広がるのと何より下る際に安全です。 |
長浜城(滋賀県長浜市) を攻城 |
桑名城(三重県桑名市) を攻城(2019/09/12) 徳川四天王の一人、本多忠勝公ゆかりのお城です。近くに東海道・七里の渡し跡もあり、石垣も多く残っています。 |
郡上八幡城(岐阜県郡上市) を攻城(2019/08/25) 日本最古の木造再建天守です。内部は、多くの展示資料で見どころ満載です。 |
美濃金山城(岐阜県可児市) を攻城(2019/08/25) かなり規模の大きな石垣の城だった事が破壊されてはいるものの本丸や二の丸虎口に使われていた石垣跡で判ると思います |
大垣城(岐阜県大垣市) を攻城 |
墨俣城(岐阜県大垣市) を攻城(2019/08/24) 岐阜城のある金華山がはっきり見え、美濃攻略の重要拠点だったと認識できます |
岩村城(岐阜県恵那市) を攻城(2019/08/20) 今回は車で本丸直下の出丸跡の駐車場から攻城しました。石垣がたくさん残っており見応えあります。 |
苗木城(岐阜県中津川市) を攻城(2019/08/20) 大矢倉跡の石垣・天守台跡の懸造り(復元)など自然石を巧みに使った珍しい城跡で見どころ満載です |
小牧山城(愛知県小牧市) を攻城 |
岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城(2019/08/18) 7年ぶりに訪れたら、随分と変わった?印象を受けました。昨年、天守の前の木々が石垣保護のため伐採されたそうで見栄えが格段に上がりました。うれしいです。 |
犬山城(愛知県犬山市) を攻城 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する