右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
熊本城(熊本県熊本市) を攻城(2020/03/27) 17時前に着いたが二の丸駐車場は16:30で閉場のため 桜の馬場 城彩苑 駐車場に駐車。復興見学ルートは時間外だったが、加藤神社に向かう途中 未申櫓、戌亥櫓、宇土櫓を見ることができた。大地震に耐えた角石は本当に頑張っていた。 |
岡城(大分県竹田市) を攻城(2020/03/27) 無料駐車場に停め、観覧料を払い順路通りに巡った。本丸方面の石垣はもちろん素晴らしいが、家老屋敷跡、普請方跡、近戸門跡もぜひ。七曲りを下っても駐車場に着くが急な下り坂なので要注意。下り終わって振りあおぐと九十九折の石垣がまた絶景だった。 |
中津城(大分県中津市) を攻城(2020/03/27) 黒田の石垣をぐるり一周じっくり見学。y字の境目、博物館側の穴太積み、石垣の断面観察 等々どれも良かった。天守最上階から周防灘を眺め海城を実感した。 |
淡河城(兵庫県神戸市) を攻城(2020/05/23) 道の駅淡河に駐車。コンビニ脇の小路を通って整備された斜面を登り、堀、土塁などを探索、河岸段丘を実感。牛舎からの匂いあり。豊助饅頭(お店 徒歩圏)と道の駅に並ぶご当地食材はオススメ。 |
周山城(京都府京都市) を攻城(2020/03/20) 山肌は台風による倒木の整備中で、城域まで登山道を痛めないように登った。二の丸、主郭と遺構がはっきり分かり感動した。 |
此隅山城(兵庫県豊岡市) を攻城(2020/03/15) いずし古代学習館で 裏手の登山ルートを往復するのが良いと聞き、従う。コンパクトな山をグイグイ登る。切岸、堀切など山城の要素がギュッと詰まっていた。 |
有子山城(兵庫県豊岡市) を攻城(2020/03/15) 登山道は整備されているが途中までは急坂。登山口の「お助け杖」は下りの時に有り難みが増した。軍手も活躍した。 |
出石城(兵庫県豊岡市) を攻城(2020/03/15) 二つの隅櫓がそれぞれ北と東を向きいい感じだった。石垣も見事で、これ程立派な高石垣があるとは。 |
金鑵城(兵庫県小野市) を攻城(2020/03/07) 青野ヶ原台地の突出部にある「遺跡広場」。復元櫓の所から、河合城(石碑のみ)、小堀城(土塁&案内板)、堀井城跡ふれあい公園(4月オープン)の方面をながめた。高低差を活かしたロングローラーすべり台がある。 |
小野陣屋(兵庫県小野市) を攻城(2020/03/07) 陣屋跡地に立つ小学校は校門も校舎も瓦葺き風。隣接の小野市立好古館では地形模型(常設)と秀吉から拝領したという黄地牡丹蓮唐草文緞子胴服の黄金色が印象深かった。 |
明石城(兵庫県明石市) を攻城(2020/03/01) 今回は剛ノ池(野鳥の宝庫)、山里郭跡、東不明門、二の丸北側の石垣などをたどりつつ、明石公園 大回りウォーキング。坤、巽両櫓の他にも見所いろいろ。 |
安土城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2020/02/23) 天主回りの石垣、本丸 南門跡など堪能。順路通りに見学すると最後に伝羽柴秀吉邸に至るので先ずは大手道をお上りください。 |
坂本城(滋賀県大津市) を攻城(2020/02/23) 安土城跡からの帰路、琵琶湖と対岸の比叡山を眺めつつ琵琶湖大橋(有料 ETC 120円)を経て坂本城址公園へ。日没後だったが石碑や像を見学。光秀も鼓星は見上げたでしょうね。 |
観音寺城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2020/02/23) 観音正寺裏参道山上駐車場(600円)に駐車。有人の料金所~駐車場は道が狭く参詣者が多い時間帯は通過に時間がかかるが体力は温存できる。大石垣まで下るならトレッキングシューズで。 |
亀山城(京都府亀岡市) を攻城 |
周山城(京都府京都市) を攻城(2020/02/16) 雨のため登山口のみ確認。道の駅ウッディ京北で頂ける周山城址の冊子(R元年11月発行、カラー8P)は「周山城址を守る会」の城址愛が伝わってくるのでぜひお手に。周山→亀岡へのR477は離合困難に加えて落石がありそうで恐かった。凍結注意の看板も多く、冬用タイヤ装着でも油断ならない。 |
京都新城(京都府京都市) を攻城(2020/01/26) 京都仙洞御所入り口までは府立医大病院前バス停から徒歩2分。ダッシュすれば気持ち早く着くが参観の集合時間には余裕を持ちたい。 |
姫路城(兵庫県姫路市) を攻城 |
龍野城(兵庫県たつの市) を攻城(2020/02/09) 駐車場:隣接の龍野歴史文化資料館が満車のため、たつの市立中央公民館駐車場(無料)を利用。城からは少し離れるが城下町散策は楽しい。 |
鶏籠山城(兵庫県たつの市) を攻城(2020/02/09) 龍野城 西門近くの登山口からスタート。城址の鶏籠山、隣の的場山ともにハイカー達が山を楽しんでいた。削平地や石垣が至るところにあり胸おどるが、低くても山道なので油断は禁物。龍野神社、聚遠亭に立ち寄り 紅葉谷登り口を経て龍野城へ戻った。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する