山鳩(やまばと)さん 家老 サポーター   フォロー

お城、好き好き〜♪いち推しは置塩城からの移築と伝わる姫路城・との一門です。見学ルートからは外れてますが門扉が開いている様子をイの渡櫓から見下ろしてはニンマリしてます。

山鳩さんのタイムライン

山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2023-03-30) 固定表示

3月30日(朝9時半)、たまたま誰も写り込まない写真が撮れました。姫路城の桜は満開と言ってもいいくらい。写真は菱の門を入ってすぐ左に折れて西の丸に向かう上りのスロープです。○で囲んだEのところで後を振り返ると…
ここは先輩から教えてもらった写真スポットのひとつです。

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2023-03-30)

内堀(上山里曲輪の下から)
内堀(上山里曲輪の下から)

水面に桜のリフレクション。無料ゾーン、奥に動物園が見える。

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2023-03-30)

西の丸に向かうスロープより
西の丸に向かうスロープより

右手手前から、武者溜まり、菱の門の屋根(真っ白)、天守群。左側の葉桜も味わいがあります。はの門の屋根(グレー)、にの門(真っ白)まで一望。

山鳩さん が  箕輪城(群馬県高崎市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-03-30)

山鳩さん が  志苔館(北海道函館市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-03-29)

山鳩さん が「 亀山城 御城印 亀山城×明智光秀 [京都御城印サミット来場記念御城印]」をコレクションしました(2023-03-27)

山鳩さん が「 山家城址 御城印 限定版」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が「 福知山城 御城印 [福知山歴史御城印]」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が「 福智山城 御城印 [福知山歴史御城印]」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が「 槇島城 御城印 京都御城印サミット限定版」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が「 淀城 御城印 京都御城印サミット限定版」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が「 聚楽第 御城印 豪華版(金×金)」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が「 聚楽第 御城印 京都御城印サミット限定版」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が「 聚楽第 御城印 豪華版【金潜紙】(金×青)」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が「 聚楽第 御城印 聚楽第×豊臣秀吉 [京都御城印サミット来場記念御城印]」をコレクションしました(2023-03-26)

山鳩さん が  山家城(京都府綾部市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-03-26)

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2023-03-20)

水の一門(ロの渡櫓より)
水の一門(ロの渡櫓より)

水の一門を通る人の背中を狙い放題。ロの渡櫓の突き当り、「平成の大修理」のパネルの隣の窓から覗いてみてください。左手は乾小天守の外壁。

山鳩さん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2023-03-20)

大天守5階西側からの眺め
大天守5階西側からの眺め

軒唐破風の下の窓の付近は穴場です。鯱、にノ門、乾小天守の華頭窓そして男山もよく見えます。

山鳩さん が  三戸城(青森県三戸町) を「行きたいお城」に登録しました(2023-03-18)

山鳩さん が  深沢城(静岡県御殿場市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-03-17)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国武将の鎧兜

国宝の大鎧や名だたる武人が着用した当世具足が丁寧に説明されています。
甲冑に興味を持つきっかけになります。

傾奇御免さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る