|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-12-05) 固定表示
白漆喰の姫路城ですが、ご覧のようにサーモンピンク色に見える瞬間があります。Wikipediaの「色の一覧」で調べると、和名では東雲色(しののめいろ)というようです。
個人のヘッダーをカスタマイズできるようになり私もやってみました。写真をどんどん差し変えてもサーバーに負担はかからないそうです。月替りで変えていこうかな🤔背景色(ポップアップだと右側のライン)はパソコンだと〈スポイト〉機能で写真から色を抽出できます。夕方に撮った壁の色から抽出したのが東雲(明け方)の色というのも面白いですね。
サポーター団員向けの機能ですが変えてらっしゃる方が増えているのでアイコンをタップしてみませんか。楽しいですよ。
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-12-29)
姫路城は29日、30日は休城ですが、チケット売り場前には豪華な門松が一対飾られ新年の顔です。
城趾巡りでは、塀や建物、城兵を想像しながら見学・探検することが多いですが、姫路城3階では現在あるものを脳内で消してみると面白いです。
①は築城当時の階段で②は昭和の大改修で設けられた階段、赤い□のところは4階に続く踊り場が新旧2つ並んでいて奥が当時のもの。この踊り場は階段①を登ってくる敵兵を狙い撃ちする絶好のポジションです。今でも★の隙間から登ってくる見学者を見下ろせます。
これに気づいたのは先週。大天守3階は実にトリッキー、防寒対策をバッチリしてじっくり「巳🐍」てください🧐どうぞよいお年を。
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-12-21)
12/19(木)は姫路城クリーン作戦の日でした。ほぼひと月前、石垣に取り付いた樹木が花をつけていて「植物で賑やかな石垣もいいかも」と写真を撮っていたのでビフォー&アフター(下と上)を見比べてください。真ん中は作業中の写真ですが、迷彩柄なので石垣に張り付いている自衛隊員の姿は分かりにくいですね。狭間にクッションをかませてロープを垂らしているのでクッションの数を数えたら16人が作業していました。
先週は姫路文学館で千姫着用の「菱繋葵紋五条袈裟」の複雑な菱形の柄を(写真不可なので)目に焼付けてきました。貴重な展示情報に感謝です。
2024年もあと10日ほど、新規攻城の予定はありません。城郭のイラスト集などを静かに眺めながら過ごしたいと思います。
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-11-27)
高麗門大好き、山鳩です。写真は11/23(土)の夕暮れ、犬山瑞泉寺から見た犬山城方向。
現存の藁座(わらざ/門の部品)の付いた移築の城門がここ瑞泉寺にあると知りやって来たのですが、元々あった所への再移築計画のためすでに解体撤去されていました。まぁそうなんですねぇ(日没にも移築前にも間に合わなかったのね…)と、ちょっぴり凹んだ気持ちが漏れてたんでしょうね、お寺の青年僧は、来年1月〜2月に移すと聞いているので3月なら美濃金山城で見られると思いますよ、と教えてくれました。
つい数カ月前まで、ちっとも興味の湧かなかった〈東美濃〉ですが団員総会後の一週間で赤丸急上昇です。総会の時、私の「おり城ってどこですか〜?」に答えくださった皆さんも驚かれていると思います。この日は妻木城と小里城を攻城し「東美濃の山城バッジ」も手に入れました👍
攻城団の皆さんと行く〈城たび・美濃金山城〉は2月上旬なので移築完了前になるかと思いますが、現存【超旧型高麗門】の礎石チェックは出来るはずと期待しています。そして、またお城トークを聞かせてください。
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-11-19)
最新の団員ブログに「藁座(わらざ)」というワードをみつけて朝から大興奮です。2年前なら何のことやら…でしたが、2023年4月に諏訪原城と甲府城で復元された藁座を見たので。犬山市の瑞泉寺奥の門の現存の藁座を写真で見せてもらったので今日一日の元気がでました!
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-11-17)
今日(11/17)のタイムライン、団員の方の最近のひとことで「犬山城の桃瓦」が紹介されていたので姫路城の桃瓦の場所もお伝えしたいと思います。
* * *
姫路城・への渡櫓の南北棟の南側の鬼瓦がそうです。前回の搦手の特別公開の時にお城のスタッフさんから教えてもらった撮影ポイントは★のところ。今年度は、今週11/24(日)までと2025年2/15(土)〜3/2(日)にも特別公開されます。望遠カメラをお持ちの方にぜひトライして欲しいです。
実は西の丸のカの櫓の1階庇の北西の鬼瓦も桃の形です。こちらはどのタイミングで見上げても日が当たらないので撮影は難しそうです。
「鬼門除け」好きとしましては桃瓦は見逃せないチャーム(魔除け)ポイント。昨日の団員総会に続いての今日の桃瓦の情報&写真、うれしいことの連続です😊✨💞
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-11-09)
先日のブラタモリ東海道"五十七次"の旅、第二夜、石清水八幡宮が映ったときに、信長が寄進したという土塀が映るかなと期待していましたが、「信長塀」ではなく黄金の雨樋と秀吉が奉納した釣灯籠が紹介されてましたね。
私が石清水八幡宮を訪れたのいつだったかな…。同じ日に淀城を攻城したので攻城記録ですぐ分かりました👍写真フォルダを見たら「鬼門封じ」の案内板の写真もあって、私の土塀好き、鬼門除け好きはこの頃から始まっていたようです。さらに同じ日に枚方宿をウォーキングしたので今回の三夜連続ブラタモリは私にとって神回でした。
第二夜から録画したので、第一夜はNHKプラスで見ました😊✌️
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-11-06)
広島県福山市はバラの花の栽培で有名です。バラ「福山城」をご紹介したかったのですが、花の時期は過ぎていました。紫がかった淡いピンク色の大輪のバラです。
11月上旬、国道9号線沿いの城を3つと広島県宮島の弥山登山を楽しみました。前日の大雨でロープウェイは運休、山頂は下から登って来た人ばかり。展望デッキの清掃をされていたボランティアの方が、私のトレッキングシューズを見てニッコリしてくれたので装備は自分のためだけでは無いのかも、と思いました。
数年前から弥山は「いつか行きたい山」でしたが、今回「♡行きたい」城だった宮尾城も攻城できてベストタイミングでした。
弥山では霊験あらたかなお湯🍵を頂いたので、いつか福山ばら祭&福山城攻城のチャンスが巡ってくる予感しかありません!
|
|
山鳩さん が 多賀城(宮城県多賀城市)の城活ノートを更新しました(2024-10-20)
写真は最寄り駅、国府多賀城駅の階段踊り場にあった大きな掲示です。新しい駅舎のガラス扉には「悠久ロマン回廊」の文字が細くおしゃれにレイアウトされ、多賀城創建1300年への意気込みが伝わります。
秋の日はつるべ落とし。夕方の攻城を計画する際、日の入り時刻もチェックするといいかもしれません。10月中旬、播州と比べると奥州のこの辺りでは26分日没が早く、暗くなるのものあっと言う間でした。管理事務所の閉館時刻に間に合わずコラボチラシの入手はお預けとなりましたが、それでも夕闇の現地を歩きまわり高低差(政庁跡から外郭南門はぐっと下に見えることなど)を感じたのは大収穫でした。
多賀城の城活ノート一覧
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-10-04)
写真は姫路城「ぬの門」とその手前の「扇の勾配」の石垣です。先日ご案内したタスマニア在住の旅行者が石垣の石に人工と思われる穴を見つけて「手を入れて暖めるための穴じゃないかな」と持論を展開。「不思議な穴ですね、私も初めて気づきました。これから(あなたの名前をとって)Simon's holeと呼びますね」と応えて証拠(記念)写真を撮りました。彼は他にも盃状穴石や矢穴、刻印など次々と目敏くみつけるので石垣マニアが爆誕した感じがしました。ワクワクするっていいですね。
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-09-12)
写真は瀬戸内海の直島から見た高松市方面です。中央右寄りの山は山頂が真っ平ら、勝賀城跡です。山裾の平らなあたりが高松市街で、肉眼だとビル群が見えます。
直島はアートの島で以前から〈行きたい所リスト〉に載せていたのですが、先日、【夫の提案で】山城をひとつ加えてのフェリー&ドライブとなりました。夫のプレゼン:「勝賀城、攻城団での評価4.0だよ、どう?」には笑いました。団員ではありませんが大いに参考にしているようです。熱中症警戒アラートが発令されているし、山城はもっと涼しくなってからと思っていましたが、大汗かきながらの山城もいいものでした。細かい心配ごとのあれこれを忘れさせてくれるし山頂の土塁を見てパワーがみなぎりました。直島の銭湯も良かったです。
|
|
山鳩さん が 姫路城(兵庫県姫路市)の城活ノートを更新しました(2024-09-02)
姫路城の搦手周辺 特別公開(2024年9/1〜9/30)が始まりました。ちの門手前の番所で配布のパンフレットがなかなか詳しいので、現地に来られてご自身の目で各ポイントをご覧になるのが一番かと思います。が、初日にベテランガイドの方からマニアックポイント(パンフ不記載)を教えて頂いたので
後ほど写真でシェアできればと思います。(上手く撮れているかな🤔😅)
*姫路城リピーターの皆さんへ:今月、るの門は通れません。菱の門を出たら西ノ丸経由となります。15:30以降は、いの門の通行ができます。特別公開の受付は16:30まで(最終入城は16時、閉城17時)です。
さて、上の写真は井郭櫓の真下から見上げた天守、目の前の石垣は秀吉築城時のものです。石垣の角が、ほら…
姫路城の城活ノート一覧
|
|
山鳩さん が 鳥取城(鳥取県鳥取市)の城活ノートを更新しました(2024-08-27)
鳥取城中ノ御門渡櫓門は工事中で、仮囲いのシートには屋根の絵が描かれていました。8月下旬の様子です。
ネットによると、再建300周年にあたる令和6年(2024)度中の竣工を目指して、現在、鋭意施工中だそうです。
擬宝珠橋、中ノ御門表御門、と着実に復元が進んでいて嬉しいです。たまたま堀端を通ったので車内から撮影。完成したら山城装備で山上ノ丸も含めて再攻城したいと思います。
鳥取城の城活ノート一覧
|
|
山鳩さん が 郡上八幡城(岐阜県郡上市)の城活ノートを更新しました(2024-08-24)
◇郡上八幡郵便局の風景印には天守がデザインされています✨
◇昼食は新橋亭で飛騨牛朴葉味噌定食と鶏ちゃん定食。吉田川のせせらぎを聴きながら娘と二人、郷土の味を美味しくいただきました😋
郡上八幡城の城活ノート一覧
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-08-09)
<盛岡城攻城の思い出/7月>
今日は自宅で写真整理。盛岡市内の交差点で止まったときの一枚、ナンバープレートに石垣がデザインされていました✨
他にお城関係の図柄は?と思いネットで調べたら、弘前城、白河小峰城、首里城がそうでした。武将デザインは上杉謙信と伊達政宗。
地方版図柄入りナンバープレートは
”走る広告塔”として、地域の魅力を全国に発信することを目的に作られたそうです。
ナンバープレートに算木積み。もりおか歴史文化館の前のタイルに石垣をみつけた時と、櫓台跡に写真のような石のベンチをみつけた時を加えて、今夏、私の【盛岡3大にっこり】です。
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2024-06-13)
四稜郭(函館市)の看板、優秀だと思いませんか。蝶が羽を広げた形だそうです。稜堡式城郭というワードを知らなかったとしても私のトキメキポイントにヒットしたと思います。レンタカー屋さんの地図(黄色の枠中)も優秀で独特な城の形が描かれいました。
下は2021年1月の英国のニュース写真。洪水でたまたま17世紀の要塞の形が現れたというもの。まさに同じ形。当時「ちょっと面白い!」と思いスクショして保存していたのですが、今回、戸切地陣屋、五稜郭と巡ることになるとは、いとをかし。
|
|
山鳩さん が最近のひとことを更新しました(2023-03-05)
所用の帰りにちょっと寄り道。写真は姫路城の北北東、増位山の中腹にある白国増位山線のポケットパーク(ロープが張ってあり駐車は不可)からです。天守群の向こうに見えるのは家島諸島の一つ男鹿島かな。付近の案内板によるとこの増位山(ますいざん)は姫路城石垣の産地とありました。さらに調べたら増位山〜広峰神社の縦走コースは山桜が咲き散策に良さそうですが、今月末は京都・亀岡の御城印サミットをたっぷり楽しみたいと思ってます。
|
|