不識庵

不識庵()さん 大老   フォロー

下野、下総、常陸方面を侵攻中!

不識庵さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 真名子城(栃木県栃木市) を攻城

 北目城(宮城県仙台市) を攻城(2021/12/18)

道路沿いの西側の歩道(位置情報)に案内板があります。ORIXの看板を目印にすると良いと思います。なお、遺構は確認できませんでした。

 若林城(宮城県仙台市) を攻城(2021/12/18)

宮城刑務所が城址となっているため内部には入れませんが、外部からでも土塁や堀跡の存在は確認できます。

 端城城(愛知県新城市) を攻城(2021/12/12)

城址碑のみで遺構は遺っていませんでした。

 大谷城(愛知県新城市) を攻城(2021/12/12)

位置情報)にある小さな矢印の看板に従って進み、民家(恐らく空き家)の敷地を通って背後の山を登ります。そこから10分前後で案内板と城址碑がある主郭に辿り着きます。

 欠下城(愛知県新城市) を攻城

 野田城(愛知県新城市) を攻城(2021/12/12)

北側から三郭、二郭、主郭、侍屋敷という順の配置になっています。二郭、三郭は荒れていて遺構がよく分からないですが、主郭周りは堀切や土橋など明瞭な遺構が良く残っています。

 夷城(愛知県新城市) を攻城(2021/12/12)

県道21号線から田んぼのあぜ道を入って行ったところ(位置情報)に城址碑と案内板があります。

 新城古城(愛知県新城市) を攻城(2021/12/12)

南側から見ると少し高台にあるかな、という程度しか分かりませんでした。なお、城址碑は新しくなっていました。

 新城城(愛知県新城市) を攻城(2021/12/12)

新城小学校の南東に空堀が遺っています。

 大野田城(愛知県新城市) を攻城(2021/12/12)

本丸の大部分は農業用のため池となってしまったようですが、池の西側の雑木林となっているところに、土塁や横堀などが残っています。

 長篠城(愛知県新城市) を攻城(2021/12/12)

長篠城自体の散策のみであればそれほど時間は掛かりませんが、周囲の関連史跡や砦、設楽原合戦場も含めて巡る場合は半日~1日ぐらい掛かりますので、事前にどこを巡るのか予定を考えておいた方が良いと思います。

 二俣城(静岡県浜松市) を攻城(2021/12/11)

天守台だけでなく随所に石垣や堀切が遺っていて見応えがあります。

 笹岡城(静岡県浜松市) を攻城(2021/12/11)

天竜区役所一帯が城址になります。今回時間が無くていけませんでしたが、背後の山に曲輪の一部が遺っているようです。

 大洞若子城(静岡県浜松市) を攻城(2021/12/11)

橋を渡って左折ルートの行き止まりにある駐車場から攻城。案内に従って登っていくと三郭の堀切に辿り着きます。そこから右手に延びる細尾根上に三郭、二郭、本郭と並んでいて、三郭と二郭の間には二重堀切が遺っています。

 高根城(静岡県浜松市) を攻城

 鳥羽山城(静岡県浜松市) を攻城(2021/12/11)

堀尾氏時代に築かれた石垣が良く遺っています。道幅の広い大手道から立派な石垣が遺る大手門跡までが特に良かったです。

 上野原城(山梨県上野原市) を攻城(2021/12/10)

往時は周囲が切った断崖や深い谷に囲まれた島のような立地だったそうですが、現在は周囲の谷や堀は埋められ、中心を高速道路が通り、残された城域も宅地化が進み、往時の面影は遺っていません。

 小松城(神奈川県相模原市) を攻城(2021/12/10)

宝泉寺の西側のハイキングコースから5-10分程度登ると祠がある主郭に辿り着きます。主郭から東に向かて郭が3つあり、各郭間を堀切が分断しています。また、主郭の西側にも堀切が2つあります。

 津久井城(神奈川県相模原市) を攻城(2021/12/10)

本城曲輪と東の飯縄曲輪を中心に多くの小さな曲輪が階段状に配置されています。また、太鼓曲輪下の家老屋敷跡に石垣が遺っていますが、場所が分かりにくいので、根古谷地区にある城山公園のパークセンターで情報収集してから攻城することをお勧めします。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

平安京の四〇〇年:王朝社会の光と陰

10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る