不識庵

不識庵()さん 大老   フォロー

下野、下総、常陸方面を侵攻中!

不識庵さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 高倉山城(福島県広野町) を攻城

 飯野平城(福島県いわき市) を攻城(2020/08/10)

郭と土塁が確認できます。石碑があるのが二ノ郭で一段高い郭が主郭と思われます。

 湯長谷陣屋 (福島県いわき市) を攻城(2020/08/10)

学校の西南にある竜勝寺というお寺に駐車させてもらい、長くて急な階段を上り校庭の南西に到達。職員の許可を取って行内の石碑を取って満足してしまい水堀を確認するのを忘れてしまいました。

 上遠野城(福島県いわき市) を攻城(2020/08/10)

公民館側でパンフレットを貰って八幡神社側から登城。全行程で約1~1.5時間掛かりますので飲料水と軍手(備え付けのロープに頼るところが何箇所かあるので)を持って行った方が良いと思います。

 榎本城(栃木県栃木市) を攻城(2020/08/16)

案内版裏の大きな土塁と堀を確認し、道沿いを一周。南側から見ると堀を隔てて東西に郭が並んであったように見える。

 富田城(栃木県栃木市) を攻城(2020/08/16)

小学校北側の門の脇に案内板と石碑があります。そこから北へ向かうと線路の手前に富田城の内公園があり、公園内に高土塁があります。

 片野城(茨城県石岡市) を攻城(2020/08/22)

案内板の先に入って畑がある平地を進むと土橋があり、その先が主郭と思われる。所々に土塁があり、北側に郭間を分ける巨大な堀があります。また、南側の七代天神社なども郭の一つと思われる。

 志筑城(茨城県かすみがうら市) を攻城

 石岡城(茨城県石岡市) を攻城(2020/08/22)

常陸平氏の嫡流である大掾氏の居城になります。その後、居城が府中城へ移ってからは外城と呼ばれたそうです。岡田稲荷神社、札掛神社の参道入口の鳥居付近(位置情報)に案内板があります。

 笠松城(茨城県かすみがうら市) を攻城

 府中城(茨城県石岡市) を攻城(2020/08/22)

土塁、陣屋門を確認し、総社を参拝した後、ふるさと歴史館を見学しました。

 三村城(茨城県石岡市) を攻城

 宍倉城(茨城県かすみがうら市) を攻城(2020/08/22)

北側からアクセスしようとしたが入り口が分からず、素直に県道側から攻城。空堀に囲まれた本丸があります。

 芹沢城(茨城県行方市) を攻城(2020/08/22)

台地にありますが畑化されており、明確な遺構を見つけることができませんでした。

 小河城(茨城県小美玉市) を攻城(2020/08/22)

休日の夕方に訪問しましたが、学校前の駐車場に塾帰り?の子供を待つ親御さん達の車が駐車していて、ちらちら程度しか確認できませんでした。

 鷲城(栃木県小山市) を攻城(2020/08/22)

中城と外城の間に大きい堀と土塁があります。ただ8月だと草に覆われ堀が見にくいので晩秋か初冬ぐらいにもう一度訪れてみたい。

 法音寺城(栃木県野木町) を攻城(2020/08/22)

法音寺の裏(東側)に堀があります。また、お寺を北側から出て左手にある石碑の裏(東側)の草木が生い茂っている中に土塁があります。道から覗き込んで見えたので入りませんでしたが。

 柿岡城(茨城県石岡市) を攻城(2020/08/22)

学校北側に案内板があります。また、学校と保育所の間に土塁がありその南に堀があります。

 多功城(栃木県上三川町) を攻城(2020/08/23)

道路沿いを一周しました。土塁や堀はありますが大きくはありません。北東側から藪中に入れそうでしたが私有地っぽいので止めておきました。

 中久喜城(栃木県小山市) を攻城(2020/08/29)

JR水戸線に南北を分断されています。北側の土塁上から線路越しに南側を見てみてましたが、草木に覆われていたため北側探索のみで撤退。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る