右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) を攻城 |
甲府城(山梨県甲府市) を攻城(2024/11/16) 甲府駅南口から徒歩数分。 |
甲府城(山梨県甲府市) を攻城 |
躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) を攻城 |
館林城(群馬県館林市) を攻城 |
佐野城(栃木県佐野市) を攻城(2022/08/26) 佐野駅北口すぐにある城山公園。 |
唐沢山城(栃木県佐野市) を攻城(2022/08/26) 上杉謙信を度々撤退させた名城。城の遺構のすばらしいのはもちろんですが、何故か地域猫が多数住んでいるという面白い城です。 |
足利氏館(栃木県足利市) を攻城(2022/08/27) 鑁阿寺の周囲を水堀と土塁で囲まれています。足利学校とセットで訪問をお薦めします。鳩の餌やりなどが出来るようになっているため、鳩の落とし物が非常に多いため、注意いただきたいです。 |
土浦城(茨城県土浦市) を攻城(2021/10/02) 現存櫓である太鼓門は必見。 |
笠間城(茨城県笠間市) を攻城(2020/12/08) 笠間駅前でレンタサイクルで探索。まずはかさま歴史交流館で案内図を入手して情報を仕入れておくことをおすすめします。本丸二重櫓を移築した真浄寺、坂東三十三箇所の正福寺も訪れていただきたいです。 |
水戸城(茨城県水戸市) を攻城(2020/12/08) 復元大手門、橋詰門、空堀、弘道館は必見。三大庭園の偕楽園も圧巻です。 |
勝山館(北海道上ノ国町) を攻城(2022/04/30) 蠣崎家の本拠地。よく整備されており、往時の門跡や建物跡が容易に想像できるようになっています。他の方も書かれていますが、夷王山からの眺めは素晴らしいので必見。 |
志苔館(北海道函館市) を攻城(2022/04/29) 函館空港から徒歩圏内にある「道南十二館」の1つ。徒歩の場合、空港の東側から滑走路下を南へ抜ける道があり、15分ほどで行けます。 |
福山城(北海道松前町) を攻城(2022/04/30) 幕府に命じられて松前藩が幕末に建てた城。現存する櫓門や石垣は必見。 |
五稜郭(北海道函館市) を攻城(2022/04/29) 桜の時期に訪問。 |
棚倉城(福島県棚倉町) を攻城(2024/04/27) 土塁が残っており、水堀も保存してくれていることもあり、保存状態が良い城。 |
赤館(福島県棚倉町) を攻城 |
白河小峰城(福島県白河市) を攻城(2024/04/27) 東日本大震災で石垣が崩落などしていたが、見事に復旧。小峰城歴史館も展示紹介されています。 |
会津若松城(福島県会津若松市) を攻城(2024/04/28) 戊辰戦争の激戦地となった。復元天守、石垣、櫓が見事。 |
向羽黒山城(福島県会津美里町) を攻城(2024/04/27) 蘆名家の滅亡後に入った上杉家が入り改修を行ったとのこと。一曲輪にある竪堀は70mもの規模で圧倒的。山城としても大規模で見どころ満載。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する