のり(のり)さん 家老   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:29)

西谷地点石垣
西谷地点石垣

平成18年(2006)9月の豪雨災害により、崩落した山斜面の保安林の治山事業による発掘調査で検出されたそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:28)

毛利隆元墓所(常栄寺跡)
毛利隆元墓所(常栄寺跡)

永禄6年(1563)、隆元は41歳で佐々部にて急死。翌年菩提寺常栄寺が建立され、後に山口ヘ移転したそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:28)

大通院谷遺跡・薬研堀
大通院谷遺跡・薬研堀

発掘調査で、郡山城西端に約100mもの薬研堀、石塁を伴う屋敷跡などの遺構が検出されたそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:28)

登城口(洞春寺跡)
登城口(洞春寺跡)

毛利元就墓所ヘの入口で、墓所から更に本丸ヘ行く事も出来ます。ここに駐車場とパンフレットが置いてあります。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:28)

毛利一族墓所
毛利一族墓所

郡山城内や城下にあったそれぞれの墓を、明治2年(1869)に洞春寺跡に移葬されたそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:27)

毛利元就墓所
毛利元就墓所

葬儀は城内の大通院において嘯岳禅師を導師に営まれ、初七日の法要後に茶毘に付され、墓所に埋葬されたそうです。法号は日頼洞春大居士。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:27)

百万一心碑
百万一心碑

元就の「百万一心」の伝説を記念して、昭和6年(1931)に石碑が洞春寺境内に建立されています。共同一致の精神を示しているそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:26)

洞春寺跡
洞春寺跡

元亀2年(1571)、元就は75歳の生涯を終え、翌年に菩提寺洞春寺が建立され、境内に墓が建てられています。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:26)

嘯岳禅師の墓
嘯岳禅師の墓

元就の逝去に際して、葬儀の導師をつとめた人物で、洞春寺跡から本丸ヘ向かう途中にあります。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:25)

勢溜の壇からの眺望
勢溜の壇からの眺望

勢溜の壇より吉田町を望む。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:25)

勢溜の壇跡
勢溜の壇跡

本丸の峰から南西に長くのびる尾根を御蔵屋敷の下段を堀切で区切って独立させ、本丸守護の兵を滞在させていたそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:24)

三の丸跡
三の丸跡

城内最大の曲輪で、石垣や石塁、切盛りの造成により、東段・南段・西段の3段に分割されています。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(10:34:24)

二の丸跡
二の丸跡

本丸の南側に連なり、本丸とは2mの比高差があります。高級な中国製の青磁が発掘されていて、城の中心的な施設があったと考えられているそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(2024-07-26)

本丸櫓台
本丸櫓台

本丸の北端の山頂部にあり、本丸跡の石柱が建っています。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(2024-07-26)

本丸跡
本丸跡

毛利元就による拡張後の中心地で、城主の屋敷があったそうです。奥に見えているのが櫓台です。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(2024-07-26)

三の丸の土塁
三の丸の土塁

三の丸の西側には土塁が築かれています。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(2024-07-26)

三の丸の石塁
三の丸の石塁

郡山城の中心部は毛利輝元の改修により整備され、三の丸は石塁によって3つに区切られていたそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(2024-07-26)

三の丸下通路の石垣跡
三の丸下通路の石垣跡

石が崩されて散乱していますが、三の丸に入る大手道にあたるそうです。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(2024-07-26)

御蔵屋敷跡
御蔵屋敷跡

勢溜の壇と釣井の壇を繋ぐ曲輪で、幕命により江戸時代初期に崩された石垣が残っています。

のりさん が  吉田郡山城(広島県安芸高田市) の写真をアップしました(2024-07-25)

釣井の壇の井戸跡
釣井の壇の井戸跡

現在は枯れていますが、城内に残る石組みの井戸としては唯一のものだそうです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

御城印を集めるということには、あまり興味なかったのですが、攻城団のはじめての出版本ということで常購入いたしました。購入前の想像を覆す、それぞれの城の簡潔明快な説明文と共に、それぞれの城独自の御城印が面白く、食わず嫌いだったことに反省させられました。多くの人達が夢中になるのも納得です。僕みたいに、あまり御城印に興味なかった人、城に関して興味のなかった人、そしてお城訪問したい初心者にも、とても親切で、新しい世界に招き入れてくれるステキな本を手にしました。次の城からは、御城印に手を出してしまうかもしれない自分を感じます。

片桐且元さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る