右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
団員のみなさんの個人ブログに最近投稿された攻城日記です。
蠣崎城(陸奥国・青森県むつ市川内町蛎崎合野) : 城めぐりの記録
||| || |青森県:001| ** 登城日 2017.11.05(日) 野辺地城から国道279号を北上し、むつ市街から、国道338号を西へ進むと蠣崎地区があり、旧蠣崎小学校の背後の丘に錦帯城公園があり、蠣崎城址となります。 城址公園として整備されていますが、特に解説板とかはありませ
堀越城(陸奥国・青森県弘前市堀越字川合) : 城めぐりの記録
||| ||| |№024|青森県:079| ** 登城日 2017.11.04(土) 青柳館から県道28号、県道109号で東へ進み、国道7号に入りしばらく南下すると、国道沿いに堀越城址があります。城址は整備中の様でしたが、立入禁止という訳ではなく、散策するはできました。 江戸時代の一国一城
浪岡城(陸奥国・青森県青森市浪岡大字浪岡岡田) : 城めぐりの記録
||| |||||| |№103|青森県4位| |№026|青森県:037| ** 登城日 2017.11.04(土) 堀越城から国道7号で北上し、浪岡城址へ。国の史跡であり、案内板も出ていますので、迷うことなく辿り着くことができます。 また、城址公園として良く整備されていますので、安心して散策
大浦城(陸奥国・青森県弘前市五代早稲田) : 城めぐりの記録
||| ||| |№021|青森県:074| ** 登城日 2017.11.04(土) 飯詰城から国道399号を南下し、弘前市街へ。弘前市街の西に津軽中学校があり、大浦城址となります。 平城の宿命から遺構はほとんど残っていませんが、城址の石碑と解説板が設置されており、周辺に土塁や堀跡など
飯詰城(陸奥国・青森県五所川原市飯詰福泉) : 城めぐりの記録
||| || |青森県:055| ** 登城日 2017.11.04(土) 中里城から国道399号を南下し、津軽鉄道津軽飯詰駅の東側に妙龍寺があり、妙龍寺の裏山に飯詰城址(高楯城址)があります。 妙龍寺の上に城郭風の建物がありますが、以前は資料館だった様ですが、現在は使用されていませ
中里城(陸奥国・青森県北津軽郡中泊町中里字亀山) : 城めぐりの記録
||| ||| |№032|青森県:052| ** 登城日 2017.11.04(土) 尾引城から国道399号を南下し、津軽鉄道中里駅の北側に中里城史跡公園があります。 史跡公園のとして整備されており、土塁や空堀などが綺麗に復元されています。 ** 入城料 無料 ** 城データ |よみがな|なかざ
安東氏館(陸奥国・青森県五所川原市十三琴湖岳) : 城めぐりの記録
||| ** 登城日 2017.11.04(土) 柴崎城から国道339号で十三湖に戻り、十三湖大橋を渡ったところに十三湊遺跡があり、安東氏館跡があります。 国の史跡に指定されており、解説板が設置されており、土塁が残っています。 ** 入城料 無料 ** 城データ |よみがな|あんどう
福島城(陸奥国・青森県五所川原市相内露草) : 城めぐりの記録
||| ||| |№033|青森県:054| ** 登城日 2017.11.04(土) 蓬田城から国道280号を北上し、県道12号に入り西へ。国道339号に入りさらに西へ行くと十三湖の近くに福島城址があります。 城域はかなり広範囲の様で、遺構が点在しています。 外郭部には大きな空堀と土塁が残り
蓬田城(陸奥国・青森県東津軽郡蓬田村蓬田) : 城めぐりの記録
||| || |青森県:050| ** 登城日 2017.11.04(土) 尻八館から国道280号を北上し、津軽線の郷沢駅付近にある蓬田八幡宮が蓬田城址となります。 城址入口に立派な標柱と解説板が設置されています。 遺構としては藪化していますが、空堀が残っています。 ** 入城料 無料 *
尻八館(陸奥国・青森県青森市後潟字後潟山) : 城めぐりの記録
||| |||| |No.004|№027|青森県:033| ** 登城日 2017.11.04(土) 油川城から国道280号を北上し、津軽線の後潟駅付近から新幹線高架の方へ進み、効果を潜った先に後潟山があり、尻八館跡となります。 一般的な登城口である調整池を目指したつもりが、後潟川の水門ととこ
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する