ぴんぞう

ぴんぞう(ぴんぞぅ)さん 太閤 サポーター   フォロー

◎2015年から城に興味が出て城巡りを始めました。公共交通機関を使って巡っているので場所によっては大変です。
・2021年の目標「攻城団登録数都道府県別30%以上」は2023年ようやく達成しました。
・2023年の目標「攻城団登録数都道府県別20以上(山口県除く)」は達成しました。
◎2024年の目標その1は「攻城団登録2000城攻城」です。
◎2024年の目標その2は「攻城団登録数・旧国別30%以上」です。都道府県別を2023年にようやく達成しましたので2024年は旧国別でも目指します。
◎欧州城巡りもやっています(100名城は48/100)。2024年は50攻城(半分達成)が目標です。

ぴんぞうさんのタイムライン

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  平倉山城(長野県小谷村) の写真をアップしました(2024-10-26)

堀切
堀切
ぴんぞう

ぴんぞうさん が  平倉山城(長野県小谷村) の写真をアップしました(2024-10-26)

城址(山頂部)
城址(山頂部)
ぴんぞう

ぴんぞうさん が  平倉山城(長野県小谷村) の写真をアップしました(2024-10-26)

城址
城址
ぴんぞう

ぴんぞうさん が  平倉山城(長野県小谷村) の写真をアップしました(2024-10-26)

登城口
登城口
ぴんぞう

ぴんぞうさん が  平倉山城(長野県小谷村) の写真をアップしました(2024-10-26)

案内板
案内板
ぴんぞう

ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-26)

今日は、長野県の平倉城に行きました。
新幹線で糸魚川まで行って大糸線に乗り換え南小谷駅まで行き、そこからバスに乗り白岩バス停下車。バス停から舗装道の別れ道の所に平倉城址の案内板。バス停から登城口までは徒歩19分程。途中、川があり橋の所が一番標高が低く500m程なので山頂までは比高320m程になります。登城口からだと標高560m程なので比高260m程。中土駅から徒歩の場合は途中の姫川橋の所で標高450m程なので比高370m程となります。
登城口へ向かう途中『切った屋敷』の説明板がありました。さらに進み登城口に到着。登城口から進行し少し進むと平倉神社に到着。元々平倉城址にありましたがここに移ったようです。木橋を渡って散策路を進行。鉄塔No.8方面に進んでいくと鉄塔との分岐点に到着。そこには平倉城址遊歩道の標柱がありました。一応鉄塔の所に行った後、山頂へのルートに戻り進行。祠(秋葉様)の所を左に進み、元平倉神社の平場に到着。ここに、平倉城の合戦、局屋敷、上杉の援軍、平倉城址といった説明板があったようですが、残骸らしきものがあるだけ。平倉城址の標柱はありました。
さらに山頂方面へ進行。すぐに祠があり、さらに登ると堀切。さらに登っていくと山頂に到着。
帰りも白岩バス停からバス。長々と待ちました。そして南小谷駅でも長々と列車を待ちました。

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  平倉山城(長野県小谷村) を攻城しました(2024-10-26)

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  飯田城(新潟県三条市) の写真をアップしました(2024-10-21)

案内板
案内板
ぴんぞう

ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-20)

今日は、燕市の横田城と三条市の三条城と飯田城に行きました。
まず燕三条地場産センター1F事務室でレンタサイクルを借りて横田城に行きました。それから三条城関連を散策し、一ノ木戸陣屋稲荷(高崎藩出張陣屋跡)行ってから、燕三条地場産センターに戻りました。その後、燕三条駅前バス停からバスに乗り長沢駅跡バス停で下車。飯田城と五十嵐館を散策。帰りは下田中学校前バス停からバスに乗り東三条駅前バス停で下車して終了。
今日は曇り時々晴れ。涼しい。

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  飯田城(新潟県三条市) を攻城しました(2024-10-20)

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  三条城(新潟県三条市) を攻城しました(2024-10-20)

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  横田城(新潟県燕市) を攻城しました(2024-10-20)

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  加茂城(新潟県加茂市) の写真をアップしました(2024-10-19)

案内板
案内板

トレッキングルート案内板から抜粋

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  加茂城(新潟県加茂市) の写真をアップしました(2024-10-19)

縄張り図
縄張り図

主郭の建屋に貼られた説明記事?から抜粋

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  加茂城(新潟県加茂市) の写真をアップしました(2024-10-19)

堀切(二の丸と三の丸の間)
堀切(二の丸と三の丸の間)
ぴんぞう

ぴんぞうさん が  加茂城(新潟県加茂市) の写真をアップしました(2024-10-19)

堀切(南尾根)
堀切(南尾根)
ぴんぞう

ぴんぞうさん が  加茂城(新潟県加茂市) の写真をアップしました(2024-10-19)

堀切(西尾根)
堀切(西尾根)
ぴんぞう

ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-19)

今週末は新潟県の城巡りに来ています。しかし土曜の今日は、天候が悪いため、元々の予定から変更。午前中は曇りで終盤から雨降り、午後も雨降りという予報なので、最初に山城、後は平城、そして早めに終了しました。
加茂城、五泉城、新津城に行きました。
ルートは、加茂駅→剣ヶ峰城→加茂城→加茂駅→新津駅→北五泉駅→五泉城→五泉駅→新津駅→新津城→新津駅です。
加茂城は、加茂山公園の青梅神社から登城。剣ヶ峰城に行った後、ハイキングコースを進み、南側に行った後戻って二の丸を通り本丸。本丸から二の丸、三の丸を見てから北側の登城口へ下城。下城後に少し雨降り。
五泉城は雨降らず。八幡宮を散策して終了。
新津城は小雨降り。標柱見て終了。
この後雨降りが強めになり、今日はここで早々に切り上げました。

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  新津城(新潟県新潟市) を攻城しました(2024-10-19)

ぴんぞう

ぴんぞうさん が  五泉城(新潟県五泉市) を攻城しました(2024-10-19)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る