|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(17:07:08)
今日は房総の城巡りに行きました。鶴ヶ谷陣屋、北条陣屋、長尾陣屋、勝山陣屋、勝山城に行きました。
房総の城巡りとしては前回から4ヶ月ほど経ちましたが今回も横浜駅から木更津駅までバス移動。ただ今回はアクアライン付近の渋滞で20分も遅れて予定の列車に乗れずいきなり計画変更となりました。
そのまま時間だけ変更した場合、接続の悪さから1時間20分も遅れることになってしまうので、長尾陣屋を最初に訪問する予定でしたが、鶴ヶ谷陣屋と北条陣屋を先にしました。予定変更で少し挽回。
館山駅からまずGoogle Mapにある鶴ヶ谷陣屋と北条陣屋の所(案内板などはなし)に行った後、鶴ヶ谷陣屋の北東側となる稲荷神社、南東側の諏訪神社に行った後、北条陣屋があった付近に行ってから館山駅へ戻り、バスに乗車。安房横渚バス停で下車し長尾陣屋がある小山の麓に到着。金網で囲まれているので開閉できる所がないかを東側から西側まで見て回り、東側に倒木で金網が倒れている所があった他に、西側に開閉できる所が一箇所ありました。ただそこは国土地理院の地図の西側の小山寄りの道(が金網で分断)への入口で、試しに進むも途中で笹薮が酷くなり進めず。進んだ範囲では小山側に登る道はなし。西側は全体的に笹薮で登るなら東側の金網が倒れた所からよじ登るのが良さそう。ただし今回は登らず。
その後、バスで館山駅に戻り鉄道で安房勝山駅まで移動した後、勝山陣屋の屋敷稲荷(東)、井戸、屋敷稲荷(西)、屋敷観音の順に巡てから、勝山城に行きました。神社とそこの上まで行った後、適当に散策してから下城。それから大黒山の模擬天守(展望台)に行って今回は終了。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-11-17)
今日は、昨日行った岡山県玉野市の麦飯山城に続いて、八浜城と常山城に行きました。さらに沿線的に近い天城陣屋に行きました。
八浜城は、岡山駅からバスに乗り八浜市民センターバス停で下車してまず神社側(北城)に行き、その後南城に行きました。南城は石碑がある所にまず行き横堀を見た後に奥に進んで堀切見てから散策路を通り畝状竪堀を見ながら進行。再度横堀を見た後、下城。駅方向まで徒歩。途中、柳畑古戦場の供養塔、辻の堂の五輪塔に寄ってから八浜駅に到着。八浜駅から常山駅へ移動。
常山城は、登城口から山道ルートで登城。井戸見てから駐車場の栂尾二の丸に到着。その後はV字に散策。栂尾丸、本丸、兵庫丸、惣門丸の石垣は忘れずに見ました。下城途中で馬洗場に寄ってから下城。常山駅から茶屋町駅へ移動。
天城陣屋は、グラウンドに行った後、正福寺と清光寺に行き、その後、天城中学高校西入口バス停からバスに乗り倉敷駅まで移動して終了。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-11-16)
今日は、香川県直島の高原城と、岡山県玉野市の麦飯山城に行きました。
高原城は、宇野駅からすぐの宇野港から小型船で本村港に行き、そこからすぐの登城口(階段)を登り到着。説明板見て切通しの先の堀切見た後は下城して領主の墓見て終了。外国人の観光客が多かった。
麦飯山城は、国土地理院の地図だと北側から東城と西城の鞍部へ続く谷筋に山道があるようなので行ってみたら道はありましたが少し進んだ所で藪により進めず。しょうがないので谷筋の東側の尾根を登りました。鞍部付近まで登った後、東城に行き城址東側を見た後、南側の堀切まで行ってから西城へ。二重堀切を越えて主郭。笹茫々。山頂部に標柱がありましたが倒れてました。北西側の二重堀切まて行ってから下城。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-11-10)
今日は、和知城、米田城、毛利山城に行きました。
ルートは、明智駅バス停→兼山橋バス停→和知城→米田城→中川辺駅→古井駅→毛利山城→上野バス停→美濃太田駅北口バス停です。
明智駅からのYAOバス、美濃太田駅へのあい愛バスは、どちらもこの土日は無料デーでした。
和知城は、稲葉城公園ということですが、見事に公園でした。空堀と土塁見て終了。米田城登城口まで1時間程徒歩移動。
米田城は、南登山道から登城し、北登山道へ下城。横堀、堀切が良かった。
毛利山城は、南側から登城し、北側の舗装道を下城し、バスで美濃太田駅まで移動。天狗が多い。
今日も早めに終了。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-11-09)
今日は、美濃の城巡りをしました。
権現山城、本陣山城、美濃金山城、上恵土城に行きました。
元々可児市近辺の城巡りの予定でしたが、タイアップ企画「東美濃の山城を制覇せよ」の缶バッジを貰おうと予定を若干変更して攻城済の美濃金山城に行くことにしました。
可児市観光交流館に行って缶バッジ貰いました。
今日は早めに終了。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-11-04)
この三連休は土日に所用があったため、月曜日のみ城巡りしました。栃木県の芦野城、伊王野城、伊王野館に行きました。
黒田原駅からバスに乗り芦野仲町バス停下車。武家屋敷門見て、那須歴史探訪館見学した後、芦野城に登城。二の丸、高野槙があるところ、その西側、本丸、北側の郭の順に散策。その後は、移築裏門、芦野氏居館跡、館山城の近くを通った後に館山城の案内板、芦野氏旧墳墓を巡り、伊王野城へ向かいました。
伊王野城は、伊王野城址公園、三の丸、二の丸、本丸の順に散策。山の北側は伐採作業中のようで、本丸北側の堀底を移動中に北側の郭に作業者らしき人が2人ほど見かけました。邪魔にならないよう引き返しました。
その後、伊王野館に行って終了。黒磯駅行きのバスで帰りました。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-27)
今日は、長野県の黒川城と塩島城に行きました。
JR大糸線増便バス(代行バス的な運行)で白馬駅から南小谷駅まで移動した後、城址南西側から登城開始。舗装道から舗装道への分岐点から少し登ると未舗装道の分岐点となりさらに登っていくと黒川城址入口の標識がある所(四ツ辻)に到着。そこから進んでいくと、天水溜池の看板、そして堀切。横堀と土橋の看板、さらに進むと主郭に到着。北側の空堀等を見た後、再度主郭に戻ってから、城址で会った方から折井側に下城できると教えていただき、城址北西側の折井側に下城。その後、黒川城居館跡に行ってなかったため居館跡にも行きました。
黒川城比高
南小谷駅515m→437m
黒川側舗装道分岐571m→381m
黒川側未舗装路分岐647m→305m
登城口(四ツ辻)875m→77m
折井側山道入口674m→278m
折井側舗装道分岐603m→349m
黒川居館跡(石碑)590m→362m
南小谷駅から信濃森上駅へ移動。塩島城の案内板の所までまず行き、案内板に記載された2から3への道を行こうとするも良く分からず。中央出入口(19)から行くことにしてそれらしき所を進んだら無事3に到着。馬場跡から三峯祠に行った跡は、適当に進行。一旦八幡様まで行った後、日光寺跡に行って八幡様の所から下城。白馬駅まで歩きました。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-26)
今日は、長野県の平倉城に行きました。
新幹線で糸魚川まで行って大糸線に乗り換え南小谷駅まで行き、そこからバスに乗り白岩バス停下車。バス停から舗装道の別れ道の所に平倉城址の案内板。バス停から登城口までは徒歩19分程。途中、川があり橋の所が一番標高が低く500m程なので山頂までは比高320m程になります。登城口からだと標高560m程なので比高260m程。中土駅から徒歩の場合は途中の姫川橋の所で標高450m程なので比高370m程となります。
登城口へ向かう途中『切った屋敷』の説明板がありました。さらに進み登城口に到着。登城口から進行し少し進むと平倉神社に到着。元々平倉城址にありましたがここに移ったようです。木橋を渡って散策路を進行。鉄塔No.8方面に進んでいくと鉄塔との分岐点に到着。そこには平倉城址遊歩道の標柱がありました。一応鉄塔の所に行った後、山頂へのルートに戻り進行。祠(秋葉様)の所を左に進み、元平倉神社の平場に到着。ここに、平倉城の合戦、局屋敷、上杉の援軍、平倉城址といった説明板があったようですが、残骸らしきものがあるだけ。平倉城址の標柱はありました。
さらに山頂方面へ進行。すぐに祠があり、さらに登ると堀切。さらに登っていくと山頂に到着。
帰りも白岩バス停からバス。長々と待ちました。そして南小谷駅でも長々と列車を待ちました。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-20)
今日は、燕市の横田城と三条市の三条城と飯田城に行きました。
まず燕三条地場産センター1F事務室でレンタサイクルを借りて横田城に行きました。それから三条城関連を散策し、一ノ木戸陣屋稲荷(高崎藩出張陣屋跡)行ってから、燕三条地場産センターに戻りました。その後、燕三条駅前バス停からバスに乗り長沢駅跡バス停で下車。飯田城と五十嵐館を散策。帰りは下田中学校前バス停からバスに乗り東三条駅前バス停で下車して終了。
今日は曇り時々晴れ。涼しい。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-19)
今週末は新潟県の城巡りに来ています。しかし土曜の今日は、天候が悪いため、元々の予定から変更。午前中は曇りで終盤から雨降り、午後も雨降りという予報なので、最初に山城、後は平城、そして早めに終了しました。
加茂城、五泉城、新津城に行きました。
ルートは、加茂駅→剣ヶ峰城→加茂城→加茂駅→新津駅→北五泉駅→五泉城→五泉駅→新津駅→新津城→新津駅です。
加茂城は、加茂山公園の青梅神社から登城。剣ヶ峰城に行った後、ハイキングコースを進み、南側に行った後戻って二の丸を通り本丸。本丸から二の丸、三の丸を見てから北側の登城口へ下城。下城後に少し雨降り。
五泉城は雨降らず。八幡宮を散策して終了。
新津城は小雨降り。標柱見て終了。
この後雨降りが強めになり、今日はここで早々に切り上げました。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-14)
三連休最終日は、野田城、大野田城、赤岩城、二連木城に行きました。
ルートは、野田城駅→野田城→野田館→大野田城→嶋田氏陣屋→野田城駅→豊橋駅→駅前バス停→赤岩バス停→赤岩城→赤岩バス停→赤岩口駅東田駅→二連木城→東田駅→駅前駅
野田城は、三の丸側から散策し二の丸側から下城。その後本丸側を散策。移築門と信玄が撃たれた場所を見に行って終了。
赤岩城は、階段ルートを進行し、主郭行って堀切見て砂防ルートで下城。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-13)
三連休2日目の今日は、新城周辺の城巡りをしました。
夷城、来迎松城、川路城、川尻城、文殊山城、塞之神城に行きました。
前半は徒歩で巡り、後半はバスで移動した後は徒歩で巡りバスで帰路。
前半は、夷城→増瑞寺屋敷→来迎松城→川路城の順で巡りました。川路城は、川路城の案内板→小川路稲荷→お鷹井戸(の案内板)。お鷹井戸の所は、道路側に『見学希望の皆様へ ここは私有地です申し訳ありませんが立ち入りはご遠慮ください。川路区長』という立札がありました。また道路側にお鷹井戸の案内板がありました。
後半は、作手高里バス停までバスで移動。川尻城は、舗装道を進行して冠木門を横目に主郭到着。散策路を進み北東側へ下城。
文殊山城は、舗装道を駐車場まで進行。主郭を見た後、山道をすすんで塞之神城に到着。そのまま山道を下城。ただ最後の降りる所を間違えて北側に下城。後で登城口を確認しに行きました。その後、作手高里バス停からバスで帰りました。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-12)
この三連休の初日は、飯田線東栄駅近辺の城巡りとして、設楽城、亀ヶ城、鶴ヶ城、井代城に行きました。
ルートは、東栄駅前バス停→柿野口バス停→設楽城11:06→柿野口バス停→JA直売所バス停→亀ヶ城→鶴ヶ城→東栄駅→湯谷温泉駅→井代城→湯谷温泉駅です。
設楽城は、柿野口バス停近くの案内板を見た後、駐車場まで進行。そこから登城。堀切の所から散策路を南下した後戻って大手口から二の丸、本丸、わき水、遊歩道を進みバス停方面に下城。
亀ヶ城は、長峰神社から登城。主郭まで行った後、西側の散策路?まで行くもそこからは下城せず、長峰神社に下城。そのまま鶴ヶ城に向かう。
鶴ヶ城は、県道9号線を進みJR飯田線の下を通り登城口まで進行。主郭行って北曲輪行って登城口まで下城。JR飯田線の上を通るルート(徒歩用)で東栄駅まで移動。
井代城は、湯谷温泉駅から登城口まで登っていき行き祠の所まで行った後、下城。
10月2週目になり、ようやく涼しくなってきたのが嬉しい。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-05)
今週末は、日曜日が所用のため土曜日だけ城巡り。ただ雨降り模様のため、金曜夜に天気予報を見て雨が振らなそうな所で新潟日帰りを考えましたが、新幹線が満席状態だったため止めて、天気予報だと大丈夫そうだったので群馬県の渋川に変更しました。しかし現地到着すると小雨降り。レンタサイクルで巡る予定でしたが、レンタサイクル中止のため、さらに予定を沼田周辺に変更し、後閑駅に行きました。しかし、この時は降ってませんでしたが、明徳寺城到着少し前から小雨降りとなりました。沼田周辺では、ほぼ徒歩で巡るので、そのまま城巡り開始。
まず、明徳寺城。国土地理院の地図だと山道があるようなので行ってみましたが、やや藪気味の中を進み『明徳寺城趾 水子地蔵尊参道』の看板で左側を進むも笹薮が酷くなり断念。戻って舗装道から城址に到着。主郭と空堀を散策して終了。
続いて、荘田城へ向かいました。小雨降りの中を40分程歩いて到着。神社と公園を散策して終了。
そして、相変わらず小雨降りの中、小沢城に到着。中学校側から登城し、適当に散策して終了。その後、ほどなくして雨は止みました。
幕岩城は、坂登って二の丸碑見た後、坂下って水場見てまた坂登って終了。
バス停から沼田駅まで移動して城巡り終了。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-29)
今日も淡路島です。今日は養宜館、叶堂城、湊城、志知城に行きました。叶堂城から湊城へは徒歩でしたが、それ以外はバスと徒歩。
今回は、4城とも石碑、案内板だけではなく、土塁や堀、石垣など何かしら遺構があるのが良かった。
天候は概ね曇りでしたが、少し小雨がぱらつきました。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-28)
今週末は、淡路島に来ました。新神戸駅から高速バスで洲本BCまで移動。洲本BC待合所でレンタサイクルを借りてで巡るという方法もありましたが、今回はバスにしました。
今日は、白巣城と炬口城に行きました。
ルートは、洲本BC→三野畑公会堂バス停→白巣城→南橋バス停→洲本BC→炬口城→洲本BCです。
白巣城は、三野畑公会堂バス停から舗装道を通り、途中ゲートを抜け、駐車場近くの階段から登城。西の丸→立岩→本丸→馬繋場→米蔵→東の丸の順に散策。
炬口城は、事代主神社の北の路地から登城。堀切(北東側)→二の丸→本丸→土塁→櫓台→堀切(西側・南側)→畝状竪堀→出丸の順に散策。
天気は曇り。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-23)
今回の三連休の最終日の今日は、大峪城、白鳥城、願海寺城、日宮城、今石動城に行きました。今日も雨降りかと思いきや、白鳥城の散策後に止みました。
大峪城は、小雨降りの中、案内板見て、城址を遠目に見て終了。この後、雨が酷くなりつつも白鳥城に向かって進むといつしか小雨降りに戻ってました。小雨降りの中、遊歩道を散策し、途中で一旦道路に出た後、再度遊歩道に戻り、南西側に下城。願海寺城は石碑と案内板見て終了。
日宮城は、案内板見て神社と寺に行って周囲を廻って終了。
今石動城は、舗装道を進んで三の丸方面の登城口まで行き、そこから登城し、一旦堀切?を見た後、本丸の展望場所まで進行。その後二の丸へ行き、その先は草茫々のようなのでそこまでにしました。その後は竪堀?見て、北側の堀切見て終了。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-22)
今日も富山市の城巡りです。
前日から当日朝の天気予報までは午前中大雨予報でしたが、その後少し少くなり、さらに雨雲レーダーでも一層少なめになったので、9時半頃に街中城巡りをスタート。
豊田城、大村城、日方江城、新庄城、太田本郷城に行きました。雨降りを考慮して徒歩30分以上の所は避けました。
また13時以降は曇り予報でしたが、そんなことはなくずっと雨降り(ときどき小雨たまに降らず)でした。今日も早めに終了。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-21)
今回の3連休は富山県に来ました。高山城と長沢城に行きました。
前線の影響で雨降り模様でした。富山駅に到着時は曇りで31℃とやや暑かったのですが、気温はその後下がっていきました。
高山城は、小雨降りの中を散策しました。主郭北西側の案内板がある登城口から登城。主郭に到着した後は主郭南側の鐘撞堂から堀切に降りて、さらに南側の土橋がある堀切と南東側の堀切を見て、その後主郭北側の櫓台見て、北側の三連堀切見て、さらに北側の堀切2箇所見た後、そのまま北側を進んで下城。尾根東側の川沿いの道?に降りました。散策終ってふとズボンを見たらダニが二匹付いてました。登城口付近が少し草茫々だったのでそこで付いたのかも?
長沢城は、各願寺西側の道路を進んで長沢城の標識の所から遊歩道を進行。
まず長沢東城を散策。このときは小雨降りでした。しかしこの後から大雨になり、それでも長沢西城に行き軽めの散策をしました。散策終わったら小雨に変わってました。本当はこの後、富崎城を予定してましたが、大雨の散策で疲れたので、これで終了にしました。
バスで富山駅まで戻ろうした所、バスが全然来ない。30分遅れで来ました。フロントガラスにひび割れを確認したため途中で車両交換したためとのことでした。
富山城址の所では富山まつりをやってました。
|
|
ぴんぞうさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-16)
3連休最後の今日は、宮城県栗原市の伊治城と鶴丸城に行きました。
ルートは、くりこま高原駅前バス停8:50→城生野バス停→伊治城→宮野町尻バス停→馬場通りバス停→鶴丸城→栗駒バス停→石越駅前です。
伊治城は、城生野バス停から南西近くの案内板(この辺りは政庁があった付近か?)を見た後、築館出土文化財管理センターの北側の土塁及び大溝の標柱を見て、照明寺前の案内板見て終了。
鶴丸城は、馬場通りバス停から道路を本丸下の駐車場まで進み、そこから散策路を進行。本丸、一旦2番(番号は現地案内板に記載の番号)を進んでから本丸に戻り、本丸東側から6番7番の南側を進み道路に出た後、畝状竪堀、7番、6番(草茫々)、再度道路に出て、9-1番、10番(東屋)、11番、13番、14番へ進み、そこから下城(少し草茫々)。散策途中から雨降り。
今日はこれで終了。早めに帰路。
|
|