右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
山崎城(京都府大山崎町) を攻城(2022/08/22) 宝積寺から天王山ハイキングコースで登城、山頂が主郭です。破却されていますが、特に主郭北端の天守台周りは石積みが残っています。 |
神足城(京都府長岡京市) を攻城(2022/08/22) 勝龍寺城に取り込まれた土塁や空堀の一部が良く残っており、案内板もあります。 |
伊賀上野城(三重県伊賀市) を攻城(2022/08/26) 上野公園内の高石垣や天守等はもちろんですが、藩校や武家屋敷の残る城下町散策も良いです。駅前の観光案内所では城下町散策マップが頂けます。 |
駿府城(静岡県静岡市) を攻城 |
久能山城(静岡県静岡市) を攻城(2022/08/27) 参道から石段で登城、急ですが15分程度。 |
成岩城(愛知県半田市) を攻城(2022/09/05) 国道247号有楽町六丁目の交差点を西の名鉄線方面に入っていくと立派な城趾碑があります。 |
安城古城(愛知県安城市) を攻城 |
山崎城(愛知県安城市) を攻城 |
岩根城(愛知県安城市) を攻城(2022/09/08) 岩根公民館に案内板があり一帯が城域です。大手口と西側から城内へ至るクランク状の道が残っています。 |
小川城(愛知県安城市) を攻城(2022/09/08) 本城公園の東側一帯が城趾で、本城公園内東側の東家に石の案内板があります。南にある蓮泉寺には小川城主石川政康公之墓所があります。 |
鹿伏兎城(三重県亀山市) を攻城(2022/09/13) 城山南西麓の陸軍関係石碑から、三十三観音を辿るように西側尾根道で登城しました。最後の石仏の所に城趾まで100mの道標があります。 |
上平寺城(滋賀県米原市) を攻城 |
岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城 |
渡城(愛知県岡崎市) を攻城(2022/09/17) 村社八幡宮北にある鳥居一族発祥の地の赤い鳥居が目印になり、その東隣の民家の玄関先に城趾碑があります。民家の周囲に一部土塁が残っている様子が窺えます。 |
清洲城(愛知県清須市) を攻城 |
岡山陣屋(愛知県西尾市) を攻城(2022/09/27) 吉良家菩提寺の華蔵寺から東へ約500mの所にあります。吉良上野介の史跡を訪ねる赤馬の径コース上にあり、周辺史跡とセットで訪れるのがおすすめです。 |
東条城(愛知県西尾市) を攻城 |
鳥羽川坂城(愛知県西尾市) を攻城(2022/09/27) 県道317号鳥羽東六反田交差点を100m程東へ進むと北側に城趾碑と城趾まで続く階段があります。県道が城趾を貫いて南側がなくなった状態です。 |
落合五郎城(岐阜県中津川市) を攻城(2022/09/28) 中山道落合宿本陣より中津川宿へ向かい、国道19号に架かる橋を渡ると城址があります。小高い丘で、神社や集会所になっています。 |
阿寺城(岐阜県中津川市) を攻城(2022/09/29) 砂防ダムのアルミ橋を渡り、御嶽神社登山道の道標に従って沢を渡ります。序盤こそロープを使った登城になりますが10分もかからず城域に入ります。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する