ぐこ

ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 物生山城(滋賀県彦根市) を攻城(2023/03/06)

佐和山城から北に30分程縦走、物生山山頂(標識あり)を東に降るとすぐ城域です。南東の宮田町登城口へ下山しました。
コンパクトですが堀切や横堀、馬出し状の郭があります。

 高田城(愛知県名古屋市瑞穂区) を攻城

 古渡城(愛知県名古屋市) を攻城

 中島城(滋賀県長浜市) を攻城(2023/03/01)

比高も低くコンパクトですが、土塁などの遺構がよく残っています。尾根繋がりの丁野山城はもちろん、小谷城や虎御前山城とセットで訪れるのがおすすめです。

 虎御前山城(滋賀県長浜市) を攻城

 丁野山城(滋賀県長浜市) を攻城(2023/03/01)

中島城から道標に沿って西へ5分ほど登ると城域、谷田神社(弥勒寺)へ下山しました。南北の堀切が見所なコンパクトな城です。

 岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城

 三木城(愛知県岡崎市) を攻城(2023/02/25)

たまご工場の入り口(位置情報)に城趾碑、案内板があります。
工場は県道43号等の付近からよく目立っています。

 佐生城(滋賀県東近江市) を攻城(2023/02/20)

佐生の共同墓地横の登城口(位置情報)から整備された道10分程で城域です。
単郭で周囲の石垣や土塁がよく残っており、アクセスも含めて気軽に堪能できる山城と思います。

 和田山城(滋賀県東近江市) を攻城(2023/02/20)

和田神社の本殿東の階段を登ると城趾碑があり、和田山への道標(位置情報)から登城しました。途中の分岐点で和田山城(北山山頂)へ曲がります。食違い虎口など土塁の遺構が見られます。
城域は有棘植物が多く、厚手のズボンがおすすめです。

 岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城

 小堤城山城(滋賀県野洲市) を攻城

 星ヶ崎城(滋賀県竜王町) を攻城(2023/02/17)

道の駅竜王かがみの里の南東隅(位置情報)に星ヶ崎城のゲートがあり、城址まで随所に道標があります。
主郭南西斜面の石垣は見応えがあります。

 金井城(三重県いなべ市) を攻城(2023/02/08)

駐車場から少し南に進んだ案内板(位置情報)から登城しました。深い空堀と高い土塁が良く残っています。

 大木城(三重県東員町) を攻城(2023/02/08)

城趾碑の北東横の石段から登城しました。
薮になっていますが、土塁で囲まれた方形郭が確認できます。

 梅戸城(三重県いなべ市) を攻城

 大井田城(三重県いなべ市) を攻城(2023/02/08)

案内板から東、主郭への登城道は立ち入り禁止となっていた為、西側の郭群を見学しました。土塁、横堀などが確認できます。薮になっている上、各区画に井戸跡があるので、注意してください。
南郭群も立ち入り禁止でした。

 三岳城(静岡県浜松市) を攻城(2023/02/02)

三岳神社から登城し、15分程で、東曲輪群と主郭群境の堀切に着きます。
浜名湖や遠州灘が見渡せる主郭からの眺望が素晴らしく、晴れた日の攻城をお勧めします。
主郭群では西下側横堀内外の石積み、東曲輪群では東端の堀切が見所です。

 井伊谷城(静岡県浜松市) を攻城

 大平城(静岡県浜松市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

信濃をめぐる境目の山城と館 上野編

群馬県西部の城と館を網羅的に実地調査した結果をまとめたもの。縄張り図のみならず本文も筆者の手書きのままなので、開いた瞬間は驚くが、その情報量の多さに圧倒される。断面の高低差を表した図はとてもユニークで、遺構の様子が立体的に想像できる。
かなり高価なので、手ごろな価格で古本があれば逃さず買っておきたい。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る