しぇるふぁ(しぇるふぁ)さん 奉行 サポーター   フォロー

Twitter→ @SXERUFA (普段はこちらがメインです)
2018年訪問の郡上八幡城をきっかけに攻城を始めて5年目、100名城続100名城スタンプ、御城印も集めて数え切れないほどになりました。2024年3月から会社異動で地元を離れましたが、これまで通り攻城も続けていくのでよろしくお願いします。構築DB入力も引き続き頑張っていきます!
・好きなもの・・・ラーメン、およしちゃん、ひなビタ♪、東方Project
・城以外の趣味・・・ドライブ、ご当地ラーメン巡り、温泉地巡り、鉄印、音ゲー、ネット麻雀(主に雀魂、麻雀格闘倶楽部)、ニコ百記事編集、大河ドラマ・ニコニコ動画・YouTube視聴
・好きな城・・・松本城(現存天守の中では一番)、郡上八幡城(城めぐりきっかけのお城)、金沢城(地元の城はやっぱり素晴らしい)

しぇるふぁさんの攻城記録一覧(履歴)

 松本城(長野県松本市) を攻城

 躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) を攻城(2021/03/22)

桜がすごいキレイでした。甲府駅からここまでまっすぐ続いている武田通りの桜並木と参道入口階段脇にある左近乃桜はこの春の時期必見です!

 富山城(富山県富山市) を攻城(2021/03/25)

松川の桜はもう満開状態でした!今年は開花状況が例年より早いようです。

 名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城

 清洲城(愛知県清須市) を攻城

 岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城

 犬山城(愛知県犬山市) を攻城

 小牧山城(愛知県小牧市) を攻城(2021/03/26)

小牧長久手の戦いに関するビデオ資料があります。戦好きな人は見る価値ありです。

 高尾城(石川県金沢市) を攻城(2021/03/31)

知る人ぞ知る隠れた桜の名所です!ふもとからでも確認できるほどの桜林となっており、城跡には見晴らし台が整備されていて、めちゃくちゃキレイな眺望と桜景色が堪能できます!
本日は地元紙(北國新聞 2021.3.31付)の報道もあって、人手もかなりありました!

 越前大野城(福井県大野市) を攻城

 一乗谷城(福井県福井市) を攻城(2021/04/01)

半日じゃまわりきれないほどだだっ広い遺跡です。とにかく広い。そして桜がスゴくキレイでした。特に復原武家屋敷の桜と朝倉遺跡夢舞台の一本松桜は必見です。二の丸三の丸へは熊が出るということで断念。次回装備整えて攻城したいです。

 丸岡城(福井県坂井市) を攻城

 江馬氏下館(岐阜県飛騨市) を攻城

 増島城(岐阜県飛騨市) を攻城

 金ヶ崎城(福井県敦賀市) を攻城

 天筒山城(福井県敦賀市) を攻城

 国吉城(福井県美浜町) を攻城

 古国府城(富山県高岡市) を攻城

 帰雲城(岐阜県白川村) を攻城(2021/04/23)

帰雲城址碑から荘川方面へ約1km先にある日帰り温泉施設「大白川温泉 しらみずの湯」には、帰雲城に関する資料パネルが展示されていました。時間がある方は立ち寄りをオススメします。また、このパネルコーナーには、ダム建設前に荘川桜があった場所として有名な照蓮寺の由緒についても解説されています。

 大垣城(岐阜県大垣市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版

幕末から昭和にかけて、
レンズにおさめられた貴重な城郭が
惜しみなく掲載されている。
廃城令や戦災で失われた城も多く、
一般に発売されている資料としては
超一級品だと思う。
事前に見てから攻城すると、
天守閣がなくなっていたり、
遺構が少ない城跡でも、
当時の情景が重ねられて、
タイムスリップできた気分になれる。
城好きには一家に一冊あって
絶対損しない資料。

玄之丞さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る