かぷっちょ()さん 奉行   フォロー

攻城は最寄駅からの徒歩で攻めます。たまにバスも使います。
赤いタオルで汗をフキフキ攻城中(´ー`A;)

かぷっちょさんのレビュー(書籍)

かぷっちょさんは4件のレビューを投稿しています。

古い順
検索ページ
梟の系譜 宇喜多四代 (講談社文庫)

作者:上田秀人★★★
宇喜多直家の生涯を主に備前、織田・毛利期に分けて綴っている。浦上宗景を倒す下りまでがこの人の本分と思われるが、もう少し謀略部分をドギつく書いても良かったかもしれない。しかし、直家主役の読み物としては発見も多く、また備前の国人衆も分かって面白いです。
【主な登場城】
●備前:砥石城、高取山城、天神山城、乙子城、新庄山城、沼亀山城、竜の口城、岡山城、明禅寺城、三石城、石山城、伊部城、富田松山城
●備中:金川城、虎蔵城、佐井田城、祝山城
●美作:高田城、高倉山城、荒神山城
●播磨:龍野城、置塩城、英賀城、上月城、長水城、三木城
●摂津:有岡城
【主な登場人物】
宇喜多家:能家/興家/直家/秀家/春家/忠家、岡家利、長船又三郎、遠藤又次郎/喜三郎、明石景親、花房助兵衛、戸川正利/逵安、三浦宗勝、お福、弥吉、庄兵衛、阿部善定、両海和尚
浦上家:宗景/政宗/村宗、島村宗政、百々田豊前、浮田国定、松田元輝、金光宗高
赤松家:晴政/政秀/義祐/広貞/広秀/政範
三村家:家親/元親/親成
毛利家:元就/輝元、小早川隆景、穂井田元清、吉川元春
播磨衆:別所長治、小寺政職、黒田官兵衛、上月十郎
織田家:信長、木下秀吉、荒木村重

忍びの国 (新潮文庫)

作者:和田 竜 2012年 ★★★★
天正伊賀の乱を舞台に、忍びの葛藤を臨場感たっぷりに作り上げた傑作。織田方の主役が信雄というのもなかなか。
登場人物は少ないが、ストーリー展開と戦闘シーンの迫力で一気に読ませます。
【主な登場城等】
伊賀上野城(平楽寺)、大河内城、木造城、田丸城、丸山城、七日市城、三瀬御所、多気
【主な登場人物】
織田方:織田信雄、織田信長、長野左京亮、日置大膳、柘植三郎左衛門
伊賀衆:下山平兵衛/治郎兵衛/甲斐、無門、お国、木猿、小猿、百地三太夫、音羽半六、石川文吾(五右衛門)

謀将 石川数正 (新潮文庫)

★★★
作者:南原幹雄 2003年 謀将シリーズ
数正出奔後から話が始まるという、新しい視点の小説。出奔は豊臣家滅亡のための謀略という立脚点から、書かれている。
しかし、数正一代では終わらず、息子たちに引き継がれていく。
ストーリーが足りない部分を色話の脚色を多用しているところは、ちょっとなんだが、出奔後の石川家が書かれているものは少ないので、一読の価値はあります。
【主な登場城等】
岡崎城、吉田城、上之郷城、浜松城、西尾城、駿府城、江戸城、大坂城、小諸城、上田城、松代城、松本城、堺
【主な登場人物】
石川方
・石川家:数正、康長、康勝、康次
・石川家家臣:天野又左衛門、渡辺金内/金之助、佐野金右ヱ門、大藪十郎次、太郎太/次郎太(忍び)、早見時之助
徳川方
・徳川家:家康、秀康、秀忠
・徳川家家臣:松平家忠、松平重勝、酒井忠次、酒井重忠、本多忠勝、榊原康政、井伊直正、天野康景、大久保長安、茶屋四郎次郎/千種
豊臣方
・豊臣家:秀吉、秀長、大政所、朝日、淀殿
・豊臣家家臣:織田長益、滝川雄利、土方雄久、石田三成、浅野長政、真田昌幸/幸村、大野治長/治房、片桐且元、愛宕屋あずさ

炎の塔―小説大内義弘 (文春文庫)

著者は、山口出身で、山口県の人物を描く作家であり、歴史小説でもあまり単独で取り上げられることの少ない大内家の中興の祖「大内義弘」の生涯を、
1.九州討伐編
2.明徳の乱
3.応永の乱
の3部構成で、足利将軍家との関係を軸にサクッと読み易くまとめている。

主な登場人物は、
大内義弘、弘世(父)、弘茂、満弘、弘正、盛見(兄弟)、持盛、持世(息子)、平井道介、陶弘長、杉重運、野上豊前、森民部、柿並与三郎(家臣)、足利義満、義持(将軍家)、足利氏満、満兼(鎌倉公方)、今川了俊、仲秋、赤松満祐、義則、細川頼之、頼元、畠山基国、満家、佐々木高詮、一色詮範、義範、斯波義将、渋川満頼、勘解由小路義重、小林修理亮、倉橋兵衛(幕臣)、少弐冬資、頼澄、菊池武光、武政、武朝、大友親世(九州勢)、山名氏清、氏家、満幸、義数(山名氏)、美津姫、雪姫(義弘奥)
主な登場城等は、
築山館、瑠璃光寺、香積寺、龍福寺、栄山城、三田尻津、古熊神社、禅昌寺(山口)、大宰府、基●城、水城、大野城、有智山城、浦の城、菊池本城、鷹取城、木野城、隈部、八代城(九州編)、堺
です。
南北朝室町から応仁の乱前夜あたりの歴史小説は多くないので、知らないことも多くなかなか面白いと思います。
続編として、「失楽園の武者~大内義隆」というのもあるそうで、併せて小説連動型の大内バッジなんてあると、面白そうですね。
あと読後に思った事が、本編中でも「堺」は城塞として取り上げられており、実際後世でも三好勢や独自に城塞化しており、「堺」自体は「城」の扱いにはいるのでは?とふと思いました。そうなると、大宰府や本能寺などもその類なのかも知れませんね。

Amazon検索ツール

書籍を検索してレビューしましょう。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る