攻城団からのお知らせ

熊野市内の各所に赤木城のチラシが置いてあります

熊野市役所や熊野市観光協会、道の駅「熊野・花の窟」など、熊野市内の各所に赤木城のチラシを置いていただきました。
赤木城は藤堂高虎が築いた城でもありますし、石垣が残る山城として竹田城に近い雰囲気を持っているので訪問者の満足度が非常に高いお城でもあります。

以下の5か所に設置していただきました。

  • 熊野市役所・観光スポーツ交流課カウンター
  • 熊野市観光協会内
  • 鬼ヶ城センター内
  • 道の駅「熊野・花の窟」(お綱茶屋)
  • 赤木城跡駐車場トイレ入口

赤木城跡の駐車場に置いてあるので、それを取っていただくのがいちばんいいのですが、もし取るのを忘れた場合はほかの施設でも入手できます。
これだけいろんなところに置いていただけるのはほんとうにありがたいことです。

現地で入手する場合、駐車場のトイレのところにチラシが入ったボックスが設置されています。

市民の方であれば市役所にいくついでに観光スポーツ交流課に立ち寄るのがいちばん便利かもしれませんね。

電車で訪問される方は熊野市駅前にある熊野市観光協会がオススメです。

クルマで訪問される場合は海岸沿いにある道の駅「熊野・花の窟」が寄りやすいかもしれません。ラックにさしていただいています。

鬼ヶ城もあわせて訪問される場合は、鬼ヶ城センター内にも置いてくださっているので、ここで入手可能です。

赤木城は近いうちにブームになりそうなので、いまのうちに訪問しておいたほうがいいかもしれませんね。
(ぼくもなるはやで訪問したい候補に入れています)

熊野市役所観光スポーツ交流課・観光交流係の新谷早苗さんからコメントをいただけたのでご紹介します!

   
サポーター募集
攻城団は無料で利用できますが、その運営にはたくさんのお金がかかります。5年後も10年後もその先も維持するために、このサイトを気に入ってくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内
この記事のURLとタイトルをコピーする
全国のお城・城址に攻城団のチラシを置いていただいてます!
現在、攻城団のチラシを配布してくださっているお城や施設をまとめました。訪問された際にはぜひ記念に持ち帰ってくださいね。
攻城団のチラシが置いてあるお城(随時更新)

コラボチラシコレクションを公開しました。お持ちのコラボチラシをチェックしてみてください。

これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

引田城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

仙石秀久や尾藤知宣が城主をつとめたことで知られる、引田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。讃州井筒屋敷と引田公民館で入手可能です。

つづきを読む

武節城にチラシが置いてあります

  • チラシ設置報告

「長篠の戦い」で敗れた武田勝頼が落ち延びた城として知られる、武節城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「どんぐりの里いなぶ」の観光案内所で入手可能です。

つづきを読む

犬山城でご当地缶バッジを販売中です!

  • お知らせ
  • ご当地缶バッジ

国宝犬山城内売店でご当地缶バッジ「犬山城」が購入できるようになりました。犬山城訪問時のお土産にぜひお買い求めください!

つづきを読む

「行きたい」にメモを残したりフォルダに分類できるようにしました(メモは毎月サポーター限定)

  • お知らせ

「行きたい」の機能を大幅にアップデートしました。個人的なメモを残したり、フォルダに分類できるようになりました。

つづきを読む

佐土原城とのコラボグッズを販売中です!

  • お知らせ
  • ご当地缶バッジ

佐土原城のすぐそばにある「城の駅 佐土原いろは館」で攻城団コラボグッズが発売されました。ぜひお立ち寄りください!

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る