箕作山城
箕作山城

[滋賀県][近江] 滋賀県東近江市五個荘山本町


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.00(--位)
  • 見学時間:1時間17分(--位)
  • 攻城人数:86(1310位)

箕作山城の歴史

観音寺城の支城として織田信長の軍勢に攻められ落城した箕作山城(箕作城)の歴史を時系列でまとめています。

箕作山城とは

箕作山城は現在の滋賀県東近江市五個荘山本町に所在した山城で、六角氏の居城であった観音寺城の支城として機能していました。
観音寺城の南東すぐ、標高約325mの清水山山頂に築城されており、その南方ピークの箕作山の所在ではありません。そのため、箕作山城・箕作山城のほか、清水城・清水山城の別名でも呼ばれています。
現在では堀切や曲輪などの正確な遺構は確認しづらいようですが、主郭下に石垣の一部が残されており、支城としての山城ながら手の込んだ防御機構を有していたことがうかがえます。

正確な築城年代は不明ですが、「応仁の乱」勃発後の六角氏内紛のさなか、六角高頼の観音寺城に対抗して六角政堯が築いたともいわれています。
しかし1471年(文明3年)、京極氏の家督争いである京極騒乱に伴い、東軍に属した六角政堯が討死します。
以降の箕作山城の消長はしばし不明ですが、のちに六角氏14代・六角定頼により改修を受けたと考えられています。

定頼が当主となったのは1518年(永正15年)のことで、1523年(大永3年)には家臣団を観音寺城に集結させるため城の破却である破城を推進し、これがのちの「一国一城令」の起源になったとされています。
1546年(天文15年)に定頼は室町幕府12代将軍・足利義晴擁立の功で幕府管領代に就任。同年にはのちに13代将軍となる足利義輝の元服式で加冠を行うなど、中央政権に対して大きな影響力をもつようになりました。

そんな定頼は晩年の1550年(天文19年)頃には箕作山城の改修工事を実施していますが、翌年に死去、六角義賢が後継者となります。
一時は大きな勢力を示した六角氏でしたが1560年(永禄3年)、配下の浅井長政が反抗戦を開始、「野良田の戦い」で六角軍は大敗します。1566年(永禄9年)には浅井長政の六角領侵攻をゆるし、やがて北近江での影響力を大きく減退させてしまいます。

1568年(永禄11年)、足利義昭を擁して上洛を企図する信長が再三の応援要請を発しますが六角義賢・義治父子はこれを黙殺。同年、再軍備を整えた織田氏の本格的な攻撃を受け、「観音寺城の戦い」が勃発しました。
織田軍は3隊に分かれ、観音寺城には柴田勝家・森可成隊を、支城の和田山城に稲葉良通隊を、そして箕作山城には信長・滝川一益・丹羽長秀・木下藤吉郎隊が攻略に向かいました。
箕作山城は天然地形の厳しさから防御が固く、守備兵も屈強で夕刻には織田軍の隊が逆に撃退されたといいます。

しかし木下藤吉郎隊が夜襲を決行、翌未明までに箕作山城は落城し、それを知った和田山城の守備兵は戦闘することなく逃亡したといいます。
箕作・和田山といった支城が一日ともたずに攻略されたことを知った観音寺城主・六角義治は、歴史上の戦略をなぞるように観音寺城を放棄。18の支城のうち一か所だけが抵抗を続けたといいますが、その他すべてが織田軍に降り、ここに勝敗が決したといえます。
落城した箕作山城は、これをもって廃城になったと考えられています。

六角氏の終焉と信長の天下へのステップ

以降も織田氏に対して小規模な抗戦を試みた六角氏でしたが、その衰退はもはや挽回が不可能な状態となりました。
観音寺城の戦いで最後まで抵抗したのが六角氏家老の蒲生賢秀で、説得に応じて降伏し信長に人質として遣わされたのが、後の蒲生氏郷でした。
京洛へと到達するために避けては通れない北近江の権益を手中にした信長は、以後本格的に天下人への布石を打っていくことになります。

箕作山城の歴史・沿革

西暦(和暦) 出来事
1471年(文明3年) 六角高頼の観音寺城に対抗し、六角政堯が築城(諸説あり)
同年 京極氏の家督争いである京極騒乱に伴い、東軍に属した六角政堯が討死
1518年(永正15年) 六角氏14代当主を六角定頼が継承
1523年(大永3年) 六角定頼が一国一城令の起源となる城割(破城)を実施。家臣団を観音寺城に集結
1546年(天文15年) 12代室町将軍・足利義晴擁立の功で、六角定頼が管領代に就任
同年 六角定頼が足利義輝の元服式で加冠を執行 
1550年(天文19年)頃 六角定頼により箕作山城改修
1552年(天文21年) 六角定頼死去、六角義賢が当主に
1560年(永禄3年) 浅井長政が六角氏に反抗戦を開始、野良田の戦いで六角軍は大敗
1566年(永禄9年) 浅井長政が六角氏領に侵攻
1568年(永禄11年) 織田信長による六角氏攻め(観音寺城の戦い)で箕作山城が主戦場となり、落城後廃城に
このページに記載してある内容の大半は「戦国ヒストリー」編集部に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

箕作山城の城メモ一覧

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

猛将妄想録 1 (電撃ジャパンコミックス)

いまでも定期的に読み返す一冊。たまたま見かけたこの本のおかげで攻城団にマンガという武器が加わったと思うと感慨深いです。攻城団で発表した作品を収録した続刊も出版したいと思ってます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る