攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
熊野市役所や熊野市観光協会、道の駅「熊野・花の窟」など、熊野市内の各所に赤木城のチラシを置いていただきました。
赤木城は藤堂高虎が築いた城でもありますし、石垣が残る山城として竹田城に近い雰囲気を持っているので訪問者の満足度が非常に高いお城でもあります。
以下の5か所に設置していただきました。
赤木城跡の駐車場に置いてあるので、それを取っていただくのがいちばんいいのですが、もし取るのを忘れた場合はほかの施設でも入手できます。
これだけいろんなところに置いていただけるのはほんとうにありがたいことです。
現地で入手する場合、駐車場のトイレのところにチラシが入ったボックスが設置されています。
市民の方であれば市役所にいくついでに観光スポーツ交流課に立ち寄るのがいちばん便利かもしれませんね。
電車で訪問される方は熊野市駅前にある熊野市観光協会がオススメです。
クルマで訪問される場合は海岸沿いにある道の駅「熊野・花の窟」が寄りやすいかもしれません。ラックにさしていただいています。
鬼ヶ城もあわせて訪問される場合は、鬼ヶ城センター内にも置いてくださっているので、ここで入手可能です。
赤木城は近いうちにブームになりそうなので、いまのうちに訪問しておいたほうがいいかもしれませんね。
(ぼくもなるはやで訪問したい候補に入れています)
熊野市役所観光スポーツ交流課・観光交流係の新谷早苗さんからコメントをいただけたのでご紹介します!
毎月恒例の月次レポートを公開します。2月は日数が少ないにもかかわらず1月を上回るアクセスでした。これから春に向けて外出される方も増えると思いますが、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
つづきを読む本日、全国御城印コレクションを公開しました。これから御城印以外にもコレクション対象を増やしていくつもりですが、まずはいまお持ちの御城印をコレクションに登録してみてください。
つづきを読むみなさんの投票を参考に【都道府県バッジ】シリーズの第32弾として「香川県三名城」のバッジを公開しました。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。1月はギリギリ100万PVをこえたのですが、みなさんの攻城数や写真の投稿数も少なく、緊急事態宣言で自粛されているのがよくわかる結果でした。
つづきを読む榎本先生の連載「歴代征夷大将軍総覧」がはじまります。征夷大将軍とはどういう役職だったのかというのは意外とむずかしい質問ですが、この連載では征夷大将軍に任官された全員の経歴や業績を見ていくことで、歴史の大枠を捉えようとしています。なかには知らない人物もいるかもしれませんが、楽しみながら読んでください。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する
皆様からの赤木城へのコメントお待ちしておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
また、まだ赤木城跡に来たことがない皆さま、赤木城跡の近くには丸山千枚田や湯ノ口温泉、世界遺産の熊野古道もございますので、遠いところはるばるお越しになるのでしたら、是非一緒に回っていただけたらと思います。