とも

とも()さん 太閤 サポーター   フォロー

ダイエットと共に攻城。痩せると動きが軽くなるもんですなー。常時、5~10Kの米袋を担いでいたのと同じなので当たり前ではありますが。
山内上杉の本拠地群馬での攻城戦も山際まで来ました。小田原から電車で3時間以上掛かるレベルになって来ました。中小の領主を傘下におさめたからできる領土ですが、当主はここまで来たことは流石にないだろうと思いながら攻城しています。

ともさんのタイムライン

とも

ともさん が  松江城(島根県松江市) を攻城しました(2024-04-20)

とも

ともさん が「 園部城 御城印 」をコレクションしました(2024-04-20)

とも

ともさん が  丸岡城(京都府亀岡市) の写真をアップしました(2024-04-19)

城址碑
城址碑

左側の坂の上り切ったところに案内版があり、大手門はそのあたりにあったようです

とも

ともさん が  園部城(京都府南丹市) の写真をアップしました(2024-04-19)

内堀跡
内堀跡

「園部藩の歴史と文化」によると園部陣屋が城になった時期の堀が園部公園には残っているようです。多分、ここが堀跡かと思います。また、園部交流会館前のプールがある場所も堀跡のようです

とも

ともさん が  園部城(京都府南丹市) の写真をアップしました(2024-04-19)

巽櫓と櫓門
巽櫓と櫓門
とも

ともさん が  八木城(京都府南丹市) の写真をアップしました(2024-04-19)

姫の洞窟のある堀切
姫の洞窟のある堀切

この背後に内藤五郎の郭が広がっています。上の平削地からかなり急な下りでした。ここにある姫の洞窟は水が溜まっており、井戸跡という方が適切な感じでした

とも

ともさん が  八木城(京都府南丹市) の写真をアップしました(2024-04-19)

姫の洞窟
姫の洞窟

小姓郭から北の丸方向に進むと姫の洞窟いわれている洞窟を複数見ることができます。これは一つ目です

とも

ともさん が  八木城(京都府南丹市) の写真をアップしました(2024-04-19)

二の丸虎口
二の丸虎口

二の丸の虎口は堀切に面しており、右側に馬屋跡から見える小姓郭があります。この堀切を直進し、左手に二の丸の腰曲輪を進むと八木玄蕃の郭になります

とも

ともさん が  八木城(京都府南丹市) の写真をアップしました(2024-04-19)

金の間
金の間

本丸には土塁やこの金の間、桝形虎口などを見ることができます。この時は桜も見ることができました。金の間は穴倉を備えた櫓のようで左に向かってへこみがあります。また、金の間の案内板の背後には桝形虎口があります。

とも

ともさん が  八木城(京都府南丹市) の写真をアップしました(2024-04-19)

本丸北東腰曲輪の石垣
本丸北東腰曲輪の石垣

9合目と馬場跡の虎口の中間、どちらかといえば馬場跡に近いところにあるように思います。左手の山側木が間引かれていて明るくなっているところが目安です

とも

ともさん が  八木城(京都府南丹市) の写真をアップしました(2024-04-19)

対面郭跡の堀切
対面郭跡の堀切

対面郭内から堀切側を見ています。堀切は両側、土塁がついています。ここから見ると対面郭への城道の方が対面郭より少し高くなっていますが、対面郭の奥は高くなっているため防御には問題ないと思います

とも

ともさん が  会津若松城(福島県会津若松市) の写真をアップしました(2024-04-18)

天守
天守

夜の帳が下りてくるとピンク色から紫に色が変わり始めました

とも

ともさん が  会津若松城(福島県会津若松市) の写真をアップしました(2024-04-18)

桜とピンクの天守
桜とピンクの天守

桜祭りのためピンクにライトアップされていました。この日はまだ桜は一部しか咲いていませんでした。

とも

ともさん が  柏木城(福島県北塩原村) の写真をアップしました(2024-04-18)

西郭群で見られる石積
西郭群で見られる石積

登城口から上がってきて西郭群のあたりに来ると石積が見られます。遺構かどうかは定かではありませんが、主郭や桝形虎口が石で防御されていることを考えると遺構かもしれません

とも

ともさん が  柏木城(福島県北塩原村) の写真をアップしました(2024-04-18)

主郭と二の郭の土橋
主郭と二の郭の土橋

写真正面奥の土塁のめぐっている場所が二の郭。坂虎口状に左手に降りたところに三の郭が広がっています。この辺は傾斜が少ないのでわかりにくいですが右手前に向かって二の郭と主郭の堀切になります

とも

ともさん が  柏木城(福島県北塩原村) の写真をアップしました(2024-04-18)

三の郭
三の郭

三の郭は二の郭の一段下で、一番初めに出会う桝形虎口から続いていて、広大な郭となっています

とも

ともさん が  柏木城(福島県北塩原村) の写真をアップしました(2024-04-18)

二の郭
二の郭

二の郭と主郭の間には堀切があます。写真奥が二の郭になります。手前は主郭の土塁です

とも

ともさん が  柏木城(福島県北塩原村) の写真をアップしました(2024-04-17)

主郭部北東桝形虎口
主郭部北東桝形虎口

帯曲輪の一番奥に桝形虎口があり、石積での補強が見られます。また、正面の土塁は主郭部のものですが石積が残っていました

とも

ともさん が  柏木城(福島県北塩原村) の写真をアップしました(2024-04-17)

帯曲輪
帯曲輪

帯曲輪には主郭側の土塁に石積を見ることができます。この先に主郭部への虎口があります

とも

ともさん が  柏木城(福島県北塩原村) の写真をアップしました(2024-04-17)

四の郭
四の郭

四の郭は米沢路支道を守るため横に長い構造で、石積で補強された土塁がありました

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る