十林寺(じゅうりんじ)さん 武将 サポーター   フォロー

小和田哲男先生の明智光秀に関する講座に参加した感想。
不明な事柄について書物や既に分かっている事実などと組み合わせて、ひとつの結論に到達するプロセスが面白い。
自分の中の知識が、攻城団に入る2年前よりも確実に増えていることを実感。
何より、共に語れる仲間が出来たことに改めて感謝、です。

十林寺さんのタイムライン

十林寺さん が  長浜城(滋賀県長浜市) を攻城しました(2023-11-16)

十林寺さん が  利神城(兵庫県佐用町) を「行きたいお城」に登録しました(2023-10-07)

十林寺さん がイベント「攻城団ツアーズ・城たび〈玄蕃尾城〉」に参加表明しました(2023-08-26)

参加します。
このような機会がないと行けないと思っていたので、狸親父さんの「続100城達成記念」に便乗させてください。楽しみです。

十林寺さん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-25)

鍛冶曲輪の石垣
鍛冶曲輪の石垣

十林寺さん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-25)

三の丸の石垣
三の丸の石垣

城内では最も高い4.1mの石垣(パンフレットより)

十林寺さん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-25)

郭馬出と大堀切
郭馬出と大堀切

十林寺さん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-25)

郭馬出西虎口
郭馬出西虎口

十林寺さん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-24)

三ノ丸土塁
三ノ丸土塁

土塁の上、歩けます

十林寺さん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-24)

三ノ丸堀と土塁案内板
三ノ丸堀と土塁案内板

十林寺さん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-24)

三ノ丸堀
三ノ丸堀

十林寺さん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-24)

乾櫓
乾櫓

十林寺さん が  前橋城(群馬県前橋市) を攻城しました(2023-05-24)

十林寺さん が  箕輪城(群馬県高崎市) を攻城しました(2023-05-24)

十林寺さん が  高崎城(群馬県高崎市) を攻城しました(2023-05-24)

高崎市役所地下城址駐車場を利用。市役所1階総合案内所で1時間無料スタンブ押してくれます。「高崎城下町探訪」という資料ももらえます。三ノ丸堀と土塁が当時のおもかげをとどめていて、土塁の上を歩くことができます。

十林寺さん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-05-05)

十林寺さん が  二本松城(福島県二本松市) の写真をアップしました(2023-05-05)

土塁と空堀
土塁と空堀

十林寺さん が  二本松城(福島県二本松市) の写真をアップしました(2023-05-05)

搦手門
搦手門

十林寺さん が  二本松城(福島県二本松市) の写真をアップしました(2023-05-05)

天守台西直下二段石垣
天守台西直下二段石垣

二本松城における最古の石垣(二本松城跡パンフレットより)

十林寺さん が  二本松城(福島県二本松市) の写真をアップしました(2023-05-05)

東櫓台から天守台を見る
東櫓台から天守台を見る

天守台の先には安達太良山が見えます。ベンチがあるのでゆっくり景色を楽しめます。

十林寺さん が  二本松城(福島県二本松市) の写真をアップしました(2023-05-05)

乙森から見た本丸石垣
乙森から見た本丸石垣
このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

冬を待つ城 (新潮文庫)

九戸政実が何故、豊臣秀吉に対して兵を挙げたのかが描かれています。この本を読んで、九戸城には絶対行きたいと思いました。妄想を膨らませてくれる1冊

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る