のり

のり(のり)さん 家老 サポーター   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のり

のりさん が  野崎城(大阪府大東市) の写真をアップしました(2024-05-11)

福聚山 慈眼寺 (野崎観音)
福聚山 慈眼寺 (野崎観音)

野崎城の麓にあり、野崎観音と親しまれる十一面観世音菩薩をご本尊とする曹洞宗の禅寺。行基菩薩によって約1300年前の天平勝宝年間に開山され、古くから北河内をはじめとする大阪の人々の信仰を集めてきたそうです。

のり

のりさん がコレクション「 大阪城 登閣証 通年販売版 」にコメントしました(2024-05-10)

天守内の1階にあるミュージアムショップで購入。西の丸庭園より撮影しました。

のり

のりさん がコレクション「 飯盛城 御城印 大東市・四條畷市コラボ版 第2弾 大東市バージョン 」にコメントしました(2024-05-10)

大東市立野崎まいり公園で購入。大東市の花・菊がデザインされています。

のり

のりさん がコレクション「 飯盛城 御城印 大東市・四條畷市コラボ版 第2弾 四條畷市バージョン 」にコメントしました(2024-05-10)

なんこうシャル 衣料ストアーマツカワで購入。四条畷市の花・さつきがデザインされています。

のり

のりさん がバッジ「大阪府三名城 」にコメントしました(2024-05-10)

大阪城と岸和田城は駅からも近く、攻城しやすいと思います。飯盛城は四条畷神社から登城するより、野崎観音からのほうがハイキング感覚で登城しやすいと思います。大阪城と岸和田城の水堀と石垣、飯盛城の眺望と銅像と見どころが多いので、是非行ってみてください。

のり

のりさん が  豊臣大坂城(大阪府大阪市) を攻城しました(2024-05-10)

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) を攻城しました(2024-05-10)

大阪府庁近くのコインパーキングに駐車し、大手門から周回する感じで攻城。かなり広いので時間に余裕をもって行かれたほうが良いと思います。平日でしたが、外国人観光客が多くて賑わっていました。

のり

のりさん が  飯盛城(大阪府大東市) を攻城しました(2024-05-10)

四条畷駅のコインパークに駐車。四条畷駅から電車で隣の野崎駅に移動し、野崎観音から登城し、四条畷神社に下山する感じで周回しました。キャンピィだいとうの向かい側に専用駐車場があったので、足腰に自信の無い方は、車で上がってくると楽だと思います。

のり

のりさん が  野崎城(大阪府大東市) を攻城しました(2024-05-10)

飯盛城の大東市側の登山口の野崎観音から登城すると途中にあります。飯盛城の出城だったそうで、眺望が素晴らしいです。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

鐘ヶ坂峠登山道入口
鐘ヶ坂峠登山道入口

第2駐車スペースにある登山口で、分かりにくいですが、左の建物の脇から防獣柵を開けて登城できます。途中に急登な場所があるので、下山時に利用するのが良いと思います。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

東郭
東郭

主郭の東側にある曲輪で、大岩がたくさんあります。ここから鐘ヶ坂峠登山口を経て、第2駐車スペースに戻れます。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

鬼の架け橋
鬼の架け橋

今から400~500年前、土に覆われていたこの奇岩が突然の地震により、山が崩落して、偶然岩だけがひっかかって現在の姿になったと言われています。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

主郭虎口
主郭虎口

鬼の架け橋と主郭の間の虎口で、石垣が残っています。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

主郭からの眺望(北西側)
主郭からの眺望(北西側)

主郭より丹波市街を望む。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

主郭からの眺望(南東側)
主郭からの眺望(南東側)

主郭より八上城方面を望む。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

主郭からの眺望(北東側)
主郭からの眺望(北東側)

主郭より三尾城方面を望む。距離がありますが、尾根伝いに三尾城に行くことができます。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

主郭からの眺望(北側)
主郭からの眺望(北側)

主郭より黒井城方面を望む。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-10)

主郭
主郭

明智光秀が丹波攻めの時に、黒井城と八上城を分断するため、天正6年(1578)9月から天正7年(1579)10月のわずか1年間の突貫工事で建てた「一夜城」と言われています。また、光秀の埋蔵金の伝説もあります。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-09)

馬場跡
馬場跡

長さ100m、幅10mの曲輪で、馬を鍛えるための訓練所だったそうです。

のり

のりさん が  金山城(兵庫県丹波市) の写真をアップしました(2024-05-09)

虎口
虎口

虎口には土塁が築かれています。この先に馬場があり、ここから金山城の遺構に入ります。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

火天の城 (文春文庫)

熱田の宮大工父子が織田信長の命を受け、近江の安土山に空前の巨大な天主を築き上げる物語。大工以外にも石工や瓦職人、木こりといった戦国武将以外の登場人物を生き生きと描き出し、松本清張賞を受賞したユニークな力作だ。親子の葛藤や若い棟梁の成長物語といった小説としての作法のほか、普請の様子が丁寧に書かれているところも、城好きにとっては魅力的といえる。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る