のり

のり(のり)さん 家老 サポーター   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-17)

市正曲輪
市正曲輪

豊臣秀頼の後見人として重要な地位を占めた片桐東市正且元の屋敷がここにあったと伝えられていることから、市正曲輪と呼ばれているそうです。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-17)

雁木坂
雁木坂

大阪城の本丸を取り囲む二の丸は北が低く、内堀の東にあたるこの通路は南から北にかけて急な下り坂となっています。江戸時代ここは長い石段(雁木)だったことから雁木坂とよばれているそうです。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-17)

一番櫓
一番櫓

創建は徳川幕府再築工事の最終段階である寛永5年(1628)で、戦後の解体修復時にわかったことは、万治年間(1658年~1661)、寛文8年(1668)、天保3年(1832)の3度だったと推定されているそうです。戊辰戦争の大火と太平洋戦争の空襲を免れ現在に至ります。国の重要文化財。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-17)

本丸東面石垣
本丸東面石垣

この石垣の高さは32mで日本一の高さを誇り、石垣の根石からの高さで水面下にもまだ石垣が隠れているそうです。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-17)

豊国神社
豊国神社

大阪城内桜門の正面に鎮座する神社で、豊臣秀吉公、豊臣秀頼公、豊臣秀長卿を奉祀しています。農民から天下人になった秀吉公に肖り出世開運の神として信仰を集めているそうです。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-17)

南仕切門跡・太鼓櫓跡
南仕切門跡・太鼓櫓跡

徳川幕府の大坂城再築工事の最終段階である寛永5年(1628)に創建されたと考えられているそうです。幕末の戊辰戦争により櫓は焼失してしまったため、現在は石垣だけが残っています。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-16)

大手口多聞櫓
大手口多聞櫓

大手口枡形の石垣の上に建つ櫓で、大門の上をまたぐ渡櫓とその右側に直角に折れて接続する続櫓によって構成されています。寛永5年(1628)、徳川幕府によって建造されましたが、天明3年(1783)に落雷で消失し、その後、幕末の嘉永元年(1848)に再建されたそうです。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-16)

大手口枡形の巨石
大手口枡形の巨石

大手門を通過した先にある大きな巨石で、城の威容を誇示するために使用されており、瀬戸内海の小豆島から運ばれてきたものだそうです。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-16)

大手門
大手門

寛永5年(1628)に徳川氏が建造した現存する高麗門で、門の柱部分が鉄板で覆われていて、防御力を高めており、重厚感があります。両側の土塀も現存で、狭間が切られています。国の重要文化財。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-16)

千貫櫓
千貫櫓

大手口を北西から横矢で防御する位置にある二の丸の隅櫓。名前の由来は、この地にあった石山本願寺を織田信長が攻めた際、横矢をかける隅櫓に難渋し、あの櫓を落とした者には千貫文の銭を与える、と言ったことからきているそうです。国の重要文化財。

のり

のりさん が  大阪城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-16)

世界連邦平和像
世界連邦平和像

大手門口の近くにある後ろ足を跳ね上げた馬に乗ってる少女像の大きな彫刻で、作者は長崎平和公園「平和祈念像」の作者で文化勲章受章者・北村西望。製作年は昭和48年(1973)だそうです。

のり

のりさん が  豊臣大坂城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-16)

ドーンセンター北面の石垣
ドーンセンター北面の石垣

大阪城の京橋口近くのドーンセンターの建設が行われた際に、地中から石垣が発見され、大小不揃いの野面積みで、豊臣期の大坂城のものだそうです。このあたりは豊臣期の大坂城の三の丸と考えられていましたが、出土状況から京橋口を守る馬出し曲輪だとわかったそうです。

のり

のりさん が  豊臣大坂城(大阪府大阪市) の写真をアップしました(2024-05-16)

大手門学院小学校東面の石垣
大手門学院小学校東面の石垣

大阪城の京橋口近くの大手門学院小学校の建設時に地中から石垣が発見され、移設復元されています。これらの石垣から成る堀は、晩年の秀吉によって築かれて大坂冬の陣後に家康によって埋め戻されてしまったものだそうです。

のり

のりさん が  飯盛城(大阪府大東市) の写真をアップしました(2024-05-15)

登城口
登城口

四條畷神社のすぐ脇にある登城口で、ここから頂上まで1.5kmほどあります。

のり

のりさん が  飯盛城(大阪府大東市) の写真をアップしました(2024-05-15)

四條畷神社
四條畷神社

飯盛城の登城口がある神社で、正平3年(1348)、楠木正行は四條畷で高師直と戦い戦死。その四條畷の戦いを記念して建てられたそうです。

のり

のりさん が  飯盛城(大阪府大東市) の写真をアップしました(2024-05-15)

Ⅰ郭(高櫓郭)北下の石垣
Ⅰ郭(高櫓郭)北下の石垣

高櫓郭北下の道沿いの斜面には、長い石垣の壁が見られます。

のり

のりさん が  飯盛城(大阪府大東市) の写真をアップしました(2024-05-15)

二の丸史跡碑郭の立札
二の丸史跡碑郭の立札

飯盛城の立て札があり、畿内を治め三好長慶が居城した事が伝えられています。

のり

のりさん が  飯盛城(大阪府大東市) の写真をアップしました(2024-05-15)

二の丸史跡碑郭からの眺望
二の丸史跡碑郭からの眺望

二の丸史跡碑郭より大阪市内を望む。

のり

のりさん が  飯盛城(大阪府大東市) の写真をアップしました(2024-05-15)

VI郭(二の丸史跡碑郭)
VI郭(二の丸史跡碑郭)

飯盛城の石碑のある曲輪で、ベンチがあるので、大阪市内の景色を見ながら休憩できます。

のり

のりさん が  飯盛城(大阪府大東市) の写真をアップしました(2024-05-15)

Ⅴ郭(御体塚郭)
Ⅴ郭(御体塚郭)

御体塚郭は、三好長慶の遺体を埋めた事から名前が付けられているそうです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

火天の城 (文春文庫)

熱田の宮大工父子が織田信長の命を受け、近江の安土山に空前の巨大な天主を築き上げる物語。大工以外にも石工や瓦職人、木こりといった戦国武将以外の登場人物を生き生きと描き出し、松本清張賞を受賞したユニークな力作だ。親子の葛藤や若い棟梁の成長物語といった小説としての作法のほか、普請の様子が丁寧に書かれているところも、城好きにとっては魅力的といえる。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る