のり

のり(のり)さん 家老 サポーター   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-30)

石垣の刻印
石垣の刻印

福島正則が築いたと考えられる石垣には、刻印が刻まれているものがあります。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-30)

南小天守跡
南小天守跡

広島城の天守は五層五階の大天守を中心に、三層三階の南小天守と東小天守がそれぞれ廊下と呼ばれる渡櫓で連結はされていたそうですが、小天守2基は明治初期に失われたそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-30)

天守
天守

天守台がゆがんでいるため、それにともない、第一層と第二層の形もゆがんでいますが、第三層で修正され、第五層でほぼ正方形となっているそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-30)

天守の礎石
天守の礎石

昭和33年(1958)の天守再建に際して、もと天守柱下の礎石を掘り起こして原型のまま移したものだそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-30)

広島大本営跡
広島大本営跡

明治27年(1894)8月に日清両国に戦端が開かれたとはのち、それまでに山陽鉄道が開通していたことや宇品線を擁するといった諸条件により、同年9月広島市に大本営が移されることとなり、広島城内にあった第5師団司令部の建物が明治天皇の行在所とされ、大本営が設けられたそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-30)

広島護国神社
広島護国神社

明治元年(1868)12月、明治維新の戊辰の役において陣没された高間省三命以下七十八柱を、二葉の里に新しく造営された「水草霊社」に奉祀されたのが創建だそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-29)

中国軍管司令部原爆慰霊碑
中国軍管司令部原爆慰霊碑

防空作戦室の隣にある石碑で、毎年8月6日午前8時より、この地で原爆死没者の追悼式が執り行われているそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-29)

中国軍管区司令部 防空作戦室
中国軍管区司令部 防空作戦室

爆心地から約700m地点で、広島城には半地下式の防空作戦室が設けられており、原爆投下直後にここの軍事用電話を使って、女学生が広島壊滅の第一報を伝えたそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-29)

大石大三郎屋敷跡
大石大三郎屋敷跡

本丸下段より撮影。現在の中央公園バス駐車場一帯は三の丸の一部で、藩主をはじめ身分の高い侍の屋敷地で、この駐車場付近には大石内蔵助の三男大三郎の屋敷があり、赤穂事件後、広島藩は大三郎を好待遇で迎え入れ、大石内蔵助の妻リクも住んでいたそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-29)

堀の切り欠き
堀の切り欠き

本丸下段より撮影。長方形を基本とする現在の内堀の外周には、なぜか角に加工されているところがあります。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-29)

二の丸北辺
二の丸北辺

本丸をつなぐ土橋をはさんで直線になっておらず、東側の方がやや南にズレているそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-29)

中御門跡の石垣
中御門跡の石垣

原子爆弾の投下により中御門は焼失し、門とともに櫓台の石も焼け、赤く変色しひび割れています。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-29)

中御門跡の鏡石
中御門跡の鏡石

中御門跡の石垣にはめ込まれており、城跡内で最大だそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-29)

中御門跡
中御門跡

二の丸から土橋を渡った先にあります。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-28)

二の丸馬屋跡
二の丸馬屋跡

二の丸内部にあり、番所とあわせてもっとも重要な本丸を守る馬出と呼ばれる機能を果たす区画となっています。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-28)

二の丸番所跡
二の丸番所跡

二の丸内部にあり、江戸時代後期に広島藩が作成した絵図をもとに、整備されています。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-28)

二の丸太鼓櫓
二の丸太鼓櫓

木造二重二階隅櫓。入母屋造、本瓦葺で、櫓台の石垣がゆがんでいるため、1階もそれにあわせてゆがんでいるそうです。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-28)

二の丸平櫓
二の丸平櫓

木造一重隅櫓。入母屋造、本瓦葺で、表御門に隣接しており、ここから中に入ることが出来ます。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-28)

二の丸多聞櫓
二の丸多聞櫓

木造一重渡櫓。切妻造、本瓦葺で平櫓と太鼓櫓を結んでいます。

のり

のりさん が  広島城(広島県広島市) の写真をアップしました(2024-07-28)

御門橋と表御門
御門橋と表御門

御門橋は二の丸と三の丸を結ぶ橋で、実はまっすぐでなく、三の丸に向かってやや南に軸がズレているそうです。奥にあるのが表御門です。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

圧倒的ボリュームで大変満足です。家紋にも丁寧な説明が有り、駆け出しの私でもとても分かりやすかったです。購入出来なかった限定版も載ってあり、見ても読んでも楽しめました。どんどん増えていますので第二弾もお待ちしております。写真掲載ありがとうございました。

早秀熊雄さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る