美濃国在住の猫とビールと歴史が好きな(好きなだけ。詳しくはない)攻城する人です。100名城スタンプも御城印も集めてますが、城址標柱だけの城跡も攻城します。今の一番の好物は山城の石垣ですね。独り山の上でテンションMAXになってます。今は車で日帰り可能な範囲を攻めていますが、そろそろ車中泊をと考えています。
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
古瀬間城(愛知県豊田市) を攻城(2024/07/15) 駐車場は城山北西の「益富交流館駐車場」位置情報が指定されています(無料)。登城口のある浄願寺まで約350m、徒歩約6分です。浄願寺の西隣の丘の上が城址で境内奥より少し登ってすぐに城址です。主郭には梅が植樹されており梅の咲く頃の訪問がおすすめです。 |
広瀬城(岐阜県揖斐川町) を攻城(2024/07/13) |
木村城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2024/07/07) 木村城は琵琶湖を渡って常楽寺港を出入りする物資を管理する事を目的とした城で観音寺城、安土城との関わりの深い城であったそうです。昭和の始め頃まで港として賑わっていたそうです。 |
小室陣屋(滋賀県長浜市) を攻城(2024/07/07) |
安濃城(三重県津市) を攻城 |
雲林院城(三重県津市) を攻城(2024/07/06) |
高富陣屋(岐阜県山県市) を攻城 |
岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城 |
石徹白城(岐阜県郡上市) を攻城(2024/06/29) 明確な登城口が見当たらず登れそうな場所から登りましたが、ガソリンスタンド横の倉庫の裏に堀切があり、そこからが登り易いです。曲輪内に城址碑、曲輪南に城山跡標柱があります。 |
鷲見城(岐阜県郡上市) を攻城(2024/06/29) 城山の北東、長良川本流と支流の合流部の中洲の公園のトイレは利用不可でした。大鷲白山神社前のトイレの利用が案内されています。居館跡にある案内板の鷲見城略図と登城口にあるコース図が参考になります。登城道は休憩、寄り道しながらで約50分で本丸でした。枡形門跡が見所です。 |
墨俣城(岐阜県大垣市) を攻城 |
永井氏城(三重県伊賀市) を攻城(2024/06/16) 永井氏城の北の中出山城より約10分尾根を歩き移動。永井氏城のみ攻城の場合、南を通る県道56号沿い位置情報より短時間で城址へ行けます。高土塁と高土塁上に築かれた土塁は見所です。 |
中出山城(三重県伊賀市) を攻城(2024/06/16) |
達城(福井県おおい町) を攻城(2024/06/15) 道の駅 うみんぴあ大飯の駐車場より。城山北西麓の佐分利川に架かる橋のたもと位置情報から長応寺へ。真ん中の建物の裏に道が続きます。裏に廻るとすぐに二重堀切があり、小曲輪がしばらく続きます。主郭までに二か所のフェンスの開閉があり、フェンスに沿って登れば約30分で主郭へ到達します。 |
岩塚城(愛知県名古屋市) を攻城 |
木田城(愛知県東海市) を攻城 |
佐布里古城(愛知県知多市) を攻城 |
丹波岳城(福井県鯖江市) を攻城(2024/06/08) 丹波岳北麓の妙真寺前「大正寺登山口」より。登山者駐車場位置情報とトイレあり。登山口より約15分で榎坂峠へ。丹波岳城へはここを右(南)へ。左(北)へ向かうと文殊山城方面です。丹波岳へ訪れる登山者はほぼいませんが、登山道は比較的明瞭で道標もあります。登山口から約60分で城址です。 |
文殊山城(福井県福井市) を攻城(2024/06/08) 文殊山は多くの登山者で賑わっています。複数あるルートの内、南東麓の妙真寺前の大正寺登山口を選択。現地の案内では南井登山道は上級者コースとあります。大正寺登山口は登山者用無料駐車場位置情報とトイレがあり、榎坂峠、小文殊、展望台を経て文殊山城主郭(大文殊本堂)まで約70分でした。眺望がとても良いです。 |
行司ヶ岳城(福井県越前市) を攻城(2024/06/03) 城山南の佐山姫公園駐車場を利用。登山口は琴弾山展望台位置情報にあり、駐車スペースがあるので車でも可能です。登山道は全行程整備されており休憩、寄り道を含めて約50分で城址でした。城址の先の行司岳、西の尾根続きの南三里山からの眺望が良好です。南三里山の先には高源寺山山城(未登録)があり曲輪、堀切が確認できます。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する