小六

小六(ころく)さん 家老 サポーター   フォロー

平成末年から城めぐりを始めました。当面の目標として、公共交通機関を使って百名城、続百名城を制覇することを目指しています。

小六さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 福知山城(京都府福知山市) を攻城

 二条城(京都府京都市) を攻城(2020/01/01)

子供の時以来の再訪問。正月で二の丸御殿は公開してませんでしたが、それでもかなり(外国)人が多かったです。

 郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城(2019/12/31)

天守台をはじめ、石垣の整備が進んでいて、結構見応えがあってよかったです。ただ、復元された梅林門にツタが絡まってきているのが気になりました。建物が汚れるし痛むので、早めに対処したほうがいいのにと思いました。

 高取城(奈良県高取町) を攻城(2019/12/31)

タクシーで八幡口まで行き、壺阪口門跡から登城。本丸の石垣を見学して、七曲りを経て下山しました。七曲りあたりはYoutubeにある、CGと現在の高取城の対比動画を見てから行くと、イメージがつかめていいかも。

 丸岡城(福井県坂井市) を攻城(2019/12/28)

現存天守の階段はどこも急ですが、ここは特にキツい気がします。ガイドの人が昔はハシゴだったのを階段に変えたようだ、と言ってたのを聞いて納得。

 北ノ庄城(福井県福井市) を攻城(2019/12/27)

遺構は地下の石垣のみですが、資料館とか結構充実していました。写真で見たことのある、天守の巨大模型を探してしまいましたが、もう何年も前に撤去されていたのですね。残念。

 一乗谷城(福井県福井市) を攻城(2019/12/27)

町ごと遺跡なのだから、仕方ないが、とにかく広い。朝倉館奥の南陽寺跡庭園や英林塚はちょっと山に入ったところにあり、雨とか雪の日は足元要注意です。

 福井城(福井県福井市) を攻城(2019/12/27)

正面を避け、公園のほうから御廊下橋を渡って山里口御門や天守台を見学。その後、県庁の受付でスタンプをもらいました。結城秀康像のアンニュイな表情が何とも印象的。

 鉢形城(埼玉県寄居町) を攻城(2019/11/30)

かなり広いのに、こまめに綺麗に手入れされている印象です。城内を横断する道路は車が結構多いので注意が必要です。

 忍城(埼玉県行田市) を攻城

 江戸城(東京都千代田区) を攻城

 岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城(2019/11/09)

秋の行楽シーズンに行ったからか、ロープウェーから天守まで人であふれかえってました。この時期に訪問する人は平日を選んだほうが良いかも。また、麓の公園にある歴史博物館は2019年12月半ばまで臨時休館のようです。

 大垣城(岐阜県大垣市) を攻城(2019/11/09)

天守内の展示が、鉄砲とか槍が触れたり、大垣だけでなく、関ヶ原の戦いについての動画もあったりして、結構充実してました。

 郡上八幡城(岐阜県郡上市) を攻城(2019/11/08)

天守の外にまで聞こえる、天守の床を踏むギシギシ音がいかにも木造という感じで良いです。

 品川台場(東京都港区) を攻城

 小机城(神奈川県横浜市) を攻城(2019/08/31)

公園内は結構整備されていて回りやすかったです。駅から城までの道の案内とかが、見つけにくいので注意。

 江戸城(東京都千代田区) を攻城(2019/07/13)

天守復元もいいが、個人的には、蓮池巽三重櫓を復元してほしい気がする。

 松江城(島根県松江市) を攻城(2019/08/08)

街並みを含め、雰囲気抜群のお城です。

 佐倉城(千葉県佐倉市) を攻城(2019/07/13)

やっぱ遺構がなくて、ただの公園という感じがちょっと残念。櫓とか門の復元とか、ちょっと目玉が欲しいところですね。

 鳥取城(鳥取県鳥取市) を攻城(2019/08/09)

本丸までの道はもうちょっと整備したほうがよくないですかね。休憩所とか作るとか。櫓や大手門の復元に着手してるようなので、完成したらまた行ってみたいです。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る