5歳児のママやってる宝塚産のアラサー。
100名城制覇しました(^-^)v
いまは続100名城と100名城の二周目をめぐっています★
一年に20城制覇目指して★
息子とまわるのは大変ですが、ぼちぼちいくで~
好きな城→松本城、月山富田城
好きな武将→藤堂高虎、大谷吉継、立花宗茂
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城 |
高知城(高知県高知市) を攻城 |
引田城(香川県東かがわ市) を攻城(2020/01/03) 引田港側の方が登りやすいとのこと。ゆったりと尾根を歩くような感じで本丸までは25分くらい。案内板が少なく、ここであってる?と思いつつ進みました。先に讃州井筒屋敷でマップ入手を!見落としがちですが、化粧池西側の石垣が良いです。 |
勝瑞城(徳島県藍住町) を攻城(2020/01/03) 勝瑞城と勝瑞館は別のもので道路を挟んで別れています。勝瑞城は今は見性寺です。一部水堀があります。土日と平日では100名城スタンプの場所が違います。今回はシューズショップ武田さんのお店でした。毎週大変だろうに管理してくださり感謝です。 |
一宮城(徳島県徳島市) を攻城(2020/01/04) 登山口前に駐車(有料300円で3台くらい停めれる)案内板も多く、階段が多いですが登りやすいお城です。本丸虎口の石垣が良い。100名城スタンプは登山口の案内板についているポストの中です。近隣に飲食店なしです。 |
徳島城(徳島県徳島市) を攻城 |
八代城(熊本県八代市) を攻城(2019/12/15) 水堀が素晴らしい。城跡は八代宮という神社になっています。 |
人吉城(熊本県人吉市) を攻城(2019/12/15) 武者返石垣が素晴らしい。本丸までの石垣もよく残っておりひたすら楽しめる。広いのでまわるのに時間がかかります。角櫓、長塀、多聞櫓は橋から撮影するのがおすすめです。 |
熊本城(熊本県熊本市) を攻城(2019/12/14) 原則日祝のみの特別観覧に参加。天守はだいぶ復興していましたが、その他の建造物は倒壊したまま残っています。特別観覧に行かなければほぼ立ち入りできず、外周のみの観覧です。 |
鞠智城(熊本県山鹿市) を攻城(2019/12/14) 先に温故創生館で紹介ムービーや資料展示を見てから回るのをおすすめします。ドローンで空撮するとさぞきれいだろうなぁと思いました。 |
福山城(広島県福山市) を攻城(2019/11/28) 伏見櫓などがある南側部分は福山駅の東京方面ホームから撮影するときれいに撮れます。天守は3階以上は現在立ち入り禁止となっています。残念! |
備中高松城(岡山県岡山市) を攻城(2019/10/31) 備中高松駅から徒歩10分で到着。公園となっていて当時の遺構はほとんどなく…さらに徒歩10分くらいのところにある蛙ヶ鼻築堤は水攻めの遺構が残っています。清水宗治という一人の武将の最期について思いを馳せました。資料館で水攻めの資料いただきました、ありがたい。 |
丸亀城(香川県丸亀市) を攻城(2019/09/23) 小ぶりな天守ですが、大手一の門から見る石垣との姿が圧巻です。なかなかの坂登りですのでお気をつけて。土日は観光客が多いです。 |
高松城(香川県高松市) を攻城(2019/09/23) 海城というだけあって潮の香りが漂います。いまはだいぶ埋まっていますが、当時は素晴らしかったことでしょう。東側の入口に無料駐車場があります。 |
伊賀上野城(三重県伊賀市) を攻城(2019/08/07) 築城名人藤堂高虎の高石垣が見事ですが、木々に阻まれあまり見えず残念です。忍者博物館も近くにあるのでセットでどうぞ! |
広島城(広島県広島市) を攻城(2019/07/18) 雨の中登城。外国の方の見学が多いです。木で隠れているので天守全体を見るには目の前に行くしかありませんが、ぐるりと歩きますが、お堀の東側からの道から見ると綺麗に見れます。資料展示も充実しています。 |
岩国城(山口県岩国市) を攻城(2019/07/17) 錦帯橋から見えるお城がよいです。ロープウェイから徒歩5分位で天守です。麓の吉香公園には吉川広嘉の銅像があります。 |
高取城(奈良県高取町) を攻城 |
柳川城(福岡県柳川市) を攻城 |
鳥羽城(三重県鳥羽市) を攻城 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する