幸丸さんは2件のレビューを投稿しています。
検索ページブラタモリ好きにはたまらない一冊である。見やすい陰影段彩地図で地形、高低差が一目瞭然である。特に見て楽しいのは平山城。
平山城の定義通りではあるが、緑色の平地に浮かぶ茶色の高地が、すべて城域なのか、城の外にもつながっているのかがよくわかる。
それぞれに「地図職人の眼」という400字程の文章で、そこが台地、段丘、あるいは地山か、また、その岩質や地形の成立過程まで解説されている。中でも小諸城の解説では長年の疑問が氷解した。
本書のタイトルの上に「地形と歴史から探る」とあります。古代から江戸時代までの鎌倉の地形の変化と歴史が書かれています。ただ、大部分は源義朝が居所を構えた時期から北条泰時の時代までの都市開発、防御態勢整備の詳細になっています。
特に湿地帯であった鎌倉のグランドデザインを定めた頼朝に力点が置かれています。中央北に鶴岡八幡宮を置き、水が溜まりやすいところを、あえて掘り下げて源平池にし、南北に直線状の排水路を作る事で急速排水と平地の乾燥化をなしたという話は驚きです。さらに、ただの排水路ではなく、その脇に若宮大路をつくり都市の形を示した事を重要視しています。
もちろん、七口の切通しや、いざ鎌倉への街道整備についても、古代からの道も併せて解説されています。
書籍を検索してレビューしましょう。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する