右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
寒河江城(山形県寒河江市) を攻城(2021/05/05) 小学校の西側の門脇にある「寒河江城址」の石碑と案内板を確認後、郵便局近くの「寒河江城二の丸跡」の石碑、小学校の北東にある「寒河江城本丸跡」と「旧総持寺跡」の石碑と一の堀跡?の順で小学校周りを一周してから、澄江寺で移築門を確認して攻城としました。 |
延沢城(山形県尾花沢市) を攻城(2021/05/05) 公民館裏の常盤小学校(旧中学校)の西側と東側に登城口があります。どちらから行っても途中で合流し、七曲り道を経て主郭に到達します。主郭には枡形が連続して配置されています。 |
新庄城(山形県新庄市) を攻城(2021/05/05) 戸澤神社などがある本丸跡の周りに土塁や堀が残っています。通常時は本丸跡内に駐車できるみたいですが、訪問時は新庄春まつり開催期間中であったため進入禁止になっていました。代わりに県道36号を挟んで本丸の北東向かい側がの空き地?が駐車場として開放されていました。 |
長瀞城(山形県東根市) を攻城(2021/05/05) 長瀞公民館(位置情報)の駐車場をお借りして攻城しました。宅地化されてしまいましたが、二の堀がほぼ一周残っています。また、内側の方形状の道路が一の堀跡になります。 |
小国城(最上郡)(山形県最上町) を攻城(2021/05/05) 十日町公民館に駐車し、すぐ近くの登城口から攻城しました。途中たぬきに遭遇しつつも、山の神様(神社)→主郭→御前清水→見性寺側に降りるルートでまわって約1.5時間ぐらいでした。 |
姫松館(宮城県栗原市) を攻城(2021/05/04) 城域は西館、中館、東館で構成されていて、それぞれの間は堀切や複数の二重堀切で分断し、主郭と思われる中館の南側は断崖絶壁、北側は二重堀で固められています。その他に竪堀や切岸等も見られ相当手の込んだ作りになっていて楽しく見てまわれました。 |
伊治城(宮城県栗原市) を攻城(2021/05/04) 国道4号線から左折して直ぐのところの案内板と、そこから西へ約400m先進み突き当りのT字路を右折し約50mのところにある照明寺前の案内板を確認後、栗原市築館出土文化財管理センターの北側にある土塁と大溝を確認しました。 |
真坂館(宮城県栗原市) を攻城(2021/05/04) 政岡の局の墓がある龍雲寺の裏山の頂上が主郭になります。主郭とその南西にある郭との間に堀切があります。 |
鶴丸城(宮城県栗原市) を攻城(2021/05/04) 栗駒小学校の背後にある丘陵の山頂部に築かれたお城で、現在は館山公園として整備されています。小学校の西側から山へ登っていく車道が通じており、駐車場は西側の本丸下(数台)と東側のトイレ付の2ヵ所あります。かなり規模が大きく、全て見て廻ると1.5~2時間ぐらい掛かります。 |
丸森城(宮城県丸森町) を攻城(2021/05/03) 二の丸手前の駐車場に停めて攻城しました。大きい堀切2つと本丸の西側の郭に伊達稙宗公の墓碑があります。 |
大枝城(福島県伊達市) を攻城(2021/05/03) 入口看板の先の果樹園の農道を車で入っていくことができますが、道の真ん中が少し高くなっており、そこから雑草が生えてきているので車高の低い車は注意が必要かもしれません。 |
角田城(宮城県角田市) を攻城(2021/05/03) 高校の入口付近に水堀の名残のような小川が流れています。また、郷土資料館と長泉寺に移築門があります。 |
冥護山館(宮城県丸森町) を攻城 |
金山城(宮城県丸森町) を攻城(2021/05/03) 西側の金山神社側から攻城しましたが、北側の入口付近の専用駐車場に案内図があるのでそちらから攻城した方が良いと思います。本丸跡に高石垣があります。 |
大楯城(宮城県丸森町) を攻城 |
高子岡城(福島県伊達市) を攻城(2021/05/03) 亀岡神社がある小高い丘が城址で伊達家発祥の地となります。最寄駅や高速ICから近くて、城址がある丘の南東側に新しく?駐車場も完備されたためアクセスし易いと思います。 |
梁川城(福島県伊達市) を攻城(2021/05/03) 梁川高校のすぐ北に専用駐車場と本丸跡があります。梁川高校東側の土塁→本丸跡にある心学の池と石垣→桜岳会館近くの枡形という順に北上しながらまわると効率が良いと思います。 |
神宮寺城(茨城県稲敷市) を攻城(2021/05/02) 県道沿いに入口看板が出ており、駐車スペースも数台分あります。コンパクトな城址ですが立派な空堀、土塁が残っています。 |
谷田部陣屋(茨城県つくば市) を攻城 |
神崎城(千葉県神崎町) を攻城(2021/05/02) 西の城はわくわく西の城貝塚の駐車場、中の城、東の城は神宮寺の駐車場をお借りして攻城しました。西の城から東の城までは遊歩道などで繋がっておりますので公共交通機関を使って攻城する方は東の城か西の城から攻めていくと効率が良いと思います。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する