右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
桑名城(三重県桑名市) を攻城 |
郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城 |
名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城 |
稲庭城(秋田県湯沢市) を攻城(2021/05/04) スロープカーで模擬天守のある二の丸まで登ることができ、さらに三重堀切を超えた先に本丸があります。 |
花巻城(岩手県花巻市) を攻城(2021/05/04) 川と堀に囲まれた本丸には西御門が復元されています。円城寺門は、二子城の大手門が花巻城の三の丸搦手門として移された櫓門です。三の丸の時鐘堂は、江戸期に盛岡城から移された現存遺構です。 |
盛岡城(岩手県盛岡市) を攻城(2021/05/04) 連郭式の曲輪には、扇の勾配の石垣が見られます。中でも、馬出しの役割をもつ下曲輪が印象的でした。 |
九戸城(岩手県二戸市) を攻城(2021/05/03) 中世南部氏の縄張りを近世城郭に改修しており、石垣で固められた堀、桝形虎口などの遺構があります。 |
三戸城(青森県三戸町) を攻城(2021/05/03) 大手口の綱御門、搦手口の鍛冶屋門の周辺に野面積みの石垣遺構があります。 |
聖寿寺館(青森県南部町) を攻城(2021/05/03) 南部利康霊屋は聖寿寺館跡案内所で見学受付しています。派手に飾られた黄金の桃山建築で、南部氏の財力には驚かされました。 |
根城(青森県八戸市) を攻城(2021/05/03) 「館」と呼ばれる広大な曲輪が堀で区画された、この地方に特徴的な縄張りです。本丸には、発掘調査に基づき主殿等の建物が復元されています。 |
八戸城(青森県八戸市) を攻城(2021/05/03) 公園として整備されていて眺めがよいです。角御殿表門の遺構が南部会館前に残っています。 |
七戸城(青森県七戸町) を攻城(2021/05/02) 独立した複数の曲輪からなる典型的な南部氏城郭です。近世遺構の水堀や復元された門がありました。 |
浪岡城(青森県青森市) を攻城(2021/05/02) 整備されていて散策しやすいです。曲輪が堀で区画されていますが、北館、内館は堀に中土塁が設けられ、二重構造となっています。面白い遺構です。 |
弘前城(青森県弘前市) を攻城 |
大浦城(青森県弘前市) を攻城 |
堀越城(青森県弘前市) を攻城 |
石川城(青森県弘前市) を攻城(2021/05/02) 白神山地から伸びた山麓に位置しており、眺めが良いです。公園整備されていますが、居館があったと思われる広大な曲輪が複数あります。 |
大館城(秋田県大館市) を攻城(2021/05/02) 水堀の遺構が残っていました。公園の桜も綺麗でした。 |
白岩城(秋田県仙北市) を攻城(2021/05/01) 瑞穂の里ロード沿いに案内板があり、付近に駐車しました。主郭背後の堀切の遺構が綺麗でした。 |
十六沢城(秋田県大仙市) を攻城(2021/05/01) 駐車場のすぐ近くに横堀があり、外側土塁が切れ、畝状竪堀跡がみられます。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する