あぶさん(あぶさん)さん 家老 サポーター   フォロー

石垣と掘が大好きです。
攻城団に入団してからみなさんのアップされた写真を観て、今まで訪れたお城も含めて攻城したい場所が増えました。
歩くのが大好きなので基本城巡りは、電車の最寄り駅から町歩きも兼ねて歩いて行きます。また、お盆休みの炎天下での攻城が多いので、汗だくになりながらぐるりと外堀を巡ったり、石垣等々の遺構を観て回ったりしています。

あぶさんさんの攻城記録一覧(履歴)

 一日市場館(岐阜県瑞浪市) を攻城(2024/01/27)

JR瑞浪駅近くの八幡神社が館跡です。美濃の守護大名だった土岐氏発祥の地でもあります。

 椿尾城(奈良県奈良市) を攻城(2024/01/06)

JR櫟本駅から登城口まで徒歩約1時間30分、そこから城跡までは10分程でした。城内は直登もなく、樹木も伐採されて見学しやすくなっています。竪堀に横堀、堀切に石垣と広大な土木量の城跡です。案内板等がないのがもったいないくらいです。ゆっくり見学するなら2時間は必要かと思います。

 妻木城(岐阜県土岐市) を攻城(2023/12/29)

妻木町案内マップによるとJR多治見駅からは、東鉄バス笠原線が平日16本あり便利だそうです。(最寄バス停東草口からは徒歩約20分)
御殿跡の石垣、城山と見所満載ですが、駐車場に設置されているマップがあれば隈なく見学出来ると思います。御殿跡の5mの高石垣は見落とさないように注意して下さい。

 豊田城(奈良県天理市) を攻城(2023/12/20)

竪堀や空堀が良好に残されています。整備されていないのがもったいないお城です。落葉や倒木でルートもわかりにくくなっているので、迷わない様に注意して下さい。

 八木城(京都府南丹市) を攻城(2023/12/14)

東回りコースはつづら折れの緩やかな道で、本丸まで迷う事なく進む事が出来ましたが、西回りコースは距離も長く、ロープが張られた直登の険しい道もありました。本丸周辺に現存する石垣を見学する際は足元注意して下さい。眺望は本丸跡からも申し分ありませんが、光秀勝どき岩からの眺めも絶景です。

 一乗谷城(福井県福井市) を攻城(2023/12/10)

麓の館跡に詰の山城、復元町並をじっくり見て回ろうと思うと丸一日必要かと思います。詰の山城は馬出ルートから英林塚ルートで回りましたが、どちらも岩場が多く、特に英林塚は沢伝いのコースのため、滑りにくい靴が必携です。

 八講師城(滋賀県米原市) を攻城(2023/11/23)

JR柏原駅から徒歩で麓の稗谷林道口まで約40分、登城口まで約40分でした。五つの尾根全てに曲輪が設けられた広大な山城ですが、主郭付近以外はあまり整備されていないので注意して下さい。Ⅱ曲輪下の切岸は巨大で見所の一つです。

 篠山城(兵庫県丹波篠山市) を攻城(2023/11/18)

大書院のほか、外堀の南馬出や東馬出を見学しようと思うと2時間は必要かと思います。他にも天守台の高石垣に大手門の枡形、埋門と見所満載です。

 黒井城(兵庫県丹波市) を攻城(2023/11/17)

急登コースは岩盤むき出しの場所が多いので、雨天時は足元注意です。また、コース途中にある三段曲輪は立入禁止となっていました。主郭部は綺麗に整備され、とても広大に感じます。眼下に広がる360°の大パノラマにも圧倒されました。

 八上城(兵庫県丹波篠山市) を攻城(2023/11/17)

弓月神社口の蔵屋敷コースから攻城しました。神社奥正面に防獣柵の入口があります。土の道で足に負担はありませんが、倒木が何箇所かありました。山全体に遺構が残るので、戦国時代の山城を充分堪能することが出来ると思います。

 小里城(岐阜県瑞浪市) を攻城(2023/11/03)

山頂と麓の石垣が素晴らしい山城です。登山道は整備されていますが、終盤は自然な険しい道が続きます。また、腰曲輪や搦手道は明確な道がないので見学の際は気を付けて下さい。

 美濃金山城(岐阜県可児市) を攻城(2023/10/27)

搦手口から約30分でした。整備されて歩きやすいですが、だらだらしたつづら折れの道が続きます。
城内は案内板も多くて見学しやすいですが、2箇所ほどスズメバチの巣があり立入禁止の場所がありました。また、パンフレットに記されている左近屋敷も危険なため立入禁止のようです。

 明智城(岐阜県可児市) を攻城(2023/10/27)

JR可児駅から徒歩約30分でした。城内は見学しやすく、案内板も多数設置されています。水ノ手曲輪周辺はアップダウンがあり、多少足元の注意が必要ですが、周りが住宅街とは思えない場所でした。
ちなみに模擬大手門は老朽化のため撤去されていました。

 水口岡山城(滋賀県甲賀市) を攻城(2023/10/14)

直登もなく、整備された歩きやすい山城です。案内板も至る所にあり、城域はほとんど隈なく見学出来ます。ただし二ノ丸、三ノ丸周辺は下草が茂り、特に出丸までの階段は草で隠れています。また、最寄駅の水口駅にはパンフは設置されていないので、攻城前に甲賀市ひと・まち街道交流館に訪れるのもいいと思います。

 水口城(滋賀県甲賀市) を攻城(2023/10/14)

水堀周辺が整備されていて、ぐるりと一周出来ます。乾櫓の高石垣が一番のオススメです。

 玉城(岐阜県関ケ原町) を攻城(2023/10/07)

JR関ヶ原駅から城跡麓のエコミュージアムまで徒歩約60分でした。そこから山頂までは約30分です。歩きやすい道ですが、落葉の堆積している場所もあるので下山時は足元注意です。天気の良い日は伊吹山が目の前です。

 垂井城(岐阜県垂井町) を攻城

 岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城(2023/09/23)

七曲登山道から攻城して城跡入口までは約30分程でした。一番楽なコースで安全で歩きやすい分、距離はあります。
展望レストラン上にある展望台からは、遮る物がなく開放感ある景色が見渡せます。

 安土城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2023/09/09)

JR安土駅から徒歩でセミナリヨを経由で25分程でした。城跡は石畳で歩きやすいですが、雨天時は濡れて滑りやすいので注意です。通常拝観料は700円ですが、土日は1200円で抹茶とお菓子付きの摠見寺特別拝観券もあります。
立入禁止区域が多いのがもったいないくらいの総石垣のお城です。

 亥山城(福井県大野市) を攻城(2023/08/18)

JR越前大野駅から徒歩で約5分の場所にあり、駅に設置されたパンフレットにも記載されています。日吉神社鳥居の南側に城跡の名残りの水堀があります。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

真田丸の謎 戦国時代を「城」で読み解く (NHK出版新書)

真田丸について真田氏の城づくり、戦国の城づくりから考察した本です。
資料から真田丸は、大阪城の惣構えから張りだした丸馬出し形ではなく、惣構えの外、深い谷を隔てた孤立無援の出城だったと結論付けています。
終章は「真田丸を歩く」というガイドブックになっていて、付近を歩いて楽しかったですよ。

やすべいさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る