みやじ()さん 大老 サポーター   フォロー

☆日本100名城100/100 登城!
続日本100名城 48/100 登城!
総お城登城数 750城程。
東京都・山梨県・神奈川県・埼玉県・静岡県の城はコンプリート(攻城団登録の城)
次は群馬県のコンプリートを目標にしています。
「三度の飯より石垣と堀切が好き」石垣&堀切派。
ブログやってます:「みやじ の登城備忘録」http://gorgon.hatenablog.jp/

みやじさんの攻城記録一覧(履歴)

団員のみなさんの個人ブログに最近投稿された攻城日記です。

リンク先の内容や安全性は攻城団が保証できかねますのでくれぐれもご注意ください
 駿府城

駿府城 日本百名城 4城目! (1周目) - みやじ の登城備忘録

駿府城 別名: 府中城・静岡城・ 所在地:〒424 - 0855 静岡県静岡市葵区駿府公園1 - 1 連絡先℡:054 - 251 - 0016 城地種類:平城 築城年代:天正13年(1585)、慶長12年(1607) 築城者:徳川家康 駿府城登城!百名城No. 41 2010.10.16 週末を利用して静岡県のお城を攻略しました。(駿府城と掛川城) まずはここ、「東御門」がお出迎え。 濠 なかなか見事な「濠」ではあるが若干、濁っています。 東御門正面 東御門は主に重臣たちの出入り口として利用されていたらしい。 芝生が青い 晴れて天気が良い日は気持ちいい! 公園 城内は「駿府城公園」として市民…

 八王子城
 甲府城

甲府城 日本百名城 2城目!(1周目) - みやじ の登城備忘録

甲府城 別名:舞鶴城、甲斐府中城、一条小山城 所在地:〒400 - 0031 山梨県甲府市丸の内 1 - 5 - 4 城地種類:平山城 築城年代:文禄・慶長年間(1590年代) 築城者:浅野長政・幸長 文化財史跡区分:県指定史跡 天守の現況・形態:天守台のみ残る 甲府城登城!百名城No.25 2010.10.3 早速城内へ入る。向かって左側に「公園管理事務所」があり、 ここでもスタンプを押す事ができる。 二の丸高石垣 城内の構造上、よほどおかしなルートを辿らないかぎり大抵の人が最初に目にする 高石垣がこちら。白っぱい石と黒っぽい石とのコラボレーションが良い(美しいっ!) 早速石垣の上へ… たっ…

 躑躅ヶ崎館

武田氏館 日本百名城スタンプラリー開始!(1周目) - みやじ の登城備忘録

武田氏館 別名: 躑躅崎館 所在地: 〒400 - 0014 山梨県甲府市古府中町 2611 城地種類: 平城 築城年代: 永正16年(1519) 築城者: 武田信虎 文化財史跡区分: 国指定史跡 武田氏館登城! 百名城No.24 2010.10.3 今から遡ること6年半前、ここから全てがスタートした。 今は武田神社 境内の参道はチリ一つ落ちていない綺麗な感じ。 遺構のあと 何しろこの時は素人で、右も左もわからない為、スタンプもまったく違う スタンプを押してしまった。(今思うと笑ってしまうレベル) 山梨のワイン この頃はとにかくお城の写真が少ないので、ネタがありません。 山梨県のワインはほんと…

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

大坂の陣・なるほど人物事典

大阪の陣に関わった人々を楽しく分かりやすく解説した珠玉の一冊です。
人物によって解説量の多寡はありますが、私が知らなかった人物も随分採り上げられており面白かったです。
木津川口の戦い~天王寺・岡山の決戦までを合戦毎に分けての解説も簡潔明瞭で読みやすいと思います。

鰤王(仮)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る