みっちゃん

みっちゃん()さん 大老 サポーター   フォロー

26年10月から100名城のスタンプラリーを始める、29年6月に根室に行き100城達成しました。

みっちゃんさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 成宗城(東京都杉並区) を攻城(2024/01/23)

JR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩1.5K(20分)で城跡に着きました。遺構はなく、成宗須賀神社・共立女子学園研修センター・善福川・矢倉橋を巡りました。

 檜原城(東京都檜原村) を攻城(2024/01/16)

吉祥寺に駐車。お墓の所から攻城、竪堀などを見ながら整備された道を歩き約18分で案内板がある曲輪に着きました。

 高月城(東京都八王子市) を攻城(2024/01/16)

圓通寺に駐車。ホテル高月城の左側に登城口と案内板があります。道なりに行くと主郭に着きます。

 由木城(東京都八王子市) を攻城(2024/01/16)

永林寺に駐車。お墓の上に城の看板があり、立派な石碑があります。山を散策し、自然に出来た土塁・堀らしいのがありました。

 浄泉寺城(東京都八王子市) を攻城(2024/01/16)

浄泉寺に駐車。全体が分譲したお墓になっています、お寺の案内板に武士の館跡、堀・土塁が残されていると書いてあります。

 別府城(埼玉県熊谷市) を攻城

 金山城(群馬県太田市) を攻城

 古御嶽城(埼玉県横瀬町) を攻城(2023/12/22)

たかしさんのメモの猿田彦神社に駐車、そこから200m先に登城口がありました。少し登ると直登になり、途中岩場もあり主郭まで41分かかりました。主郭に標柱があり堀切、曲輪等をみることができました。下山は落葉等ですべるので大変でした。

 勝沼城(東京都青梅市) を攻城(2023/12/17)

光明寺に駐車。配水所の看板がある所から入り、本丸・二の丸・空堀等を見て、案内板のあるお墓の登城口に出て来ました。

 館の城(東京都青梅市) を攻城(2023/12/17)

明白院に駐車。明白院の山門(移築門)を見て、駅方面に行き線路渡って右側に行くと登城口があります。墓地裏手を登りましたが、ハイキングコースがわからず、直登になってしまい、物見櫓は断念しました。

 藤橋城(東京都青梅市) を攻城(2023/12/17)

藤橋城址公園になっており、入口に案内板があり土塁・空堀が確認できます。裏側に回って見ると城跡の雰囲気があります。

 村山城(東京都瑞穂町) を攻城(2023/12/17)

福正寺に駐車。立派なお寺で丘の上に建っており、城跡の雰囲気があります。

 曲田城(埼玉県深谷市) を攻城(2023/12/16)

皎心寺の境内の右側の広い駐車場に駐車、山門を入って右側に案内板がありました。お寺は整備された境内と庭園がありましが、遺構はありません。

 立川氏館(東京都立川市) を攻城(2023/12/07)

柴崎体育館駅から徒歩で10分750mで着きました。

 高幡城(東京都日野市) を攻城(2023/12/07)

高幡不動駅から不動尊は近いですが、城跡は裏山の山頂です。不動尊に入って左側に土方歳三の銅像がありました。

 関戸城(東京都多摩市) を攻城(2023/12/07)

聖蹟桜ヶ丘駅から91・92系統バス桜ケ丘二丁目行か永山駅行に乗車し二つ目「浄水場前」で下車し、少し戻ると標柱があります。行は山に登るのでバスがお勧めです。

 長沼城(東京都稲城市) を攻城(2023/12/07)

稲城駅北口出口から出ると、三沢川沿いに石碑がありますが、遺構はありませんでした。

 猪苗代城(福島県猪苗代町) を攻城(2023/11/15)

公園入口の駐車場を利用、駐車場の所に石碑と案内板があります。大手口を登ると石垣・土塁・空堀など良好に遺構があります。

 鶴峰城(福島県猪苗代町) を攻城(2023/11/15)

猪苗代城から大きな堀切を越えると鶴峰城です。土橋・土塁などを確認出来ました。

 会津新宮城(福島県喜多方市) を攻城(2023/11/15)

新宮熊野神社長床の駐車場に駐車し、徒歩で約500mの新宮城に行きました。城の所には大きな専用駐車場あり、道路沿いに城址碑があります。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る