右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
江戸城(東京都千代田区) を攻城(2022/11/28) 皇居乾通り公開に行き、それから北桔橋門から天守台・復元天守などを見て来ました。 |
川井城(群馬県玉村町) を攻城(2022/12/08) 川井八幡宮に駐車。道路の所どころに城の案内表示があります。城跡は神社で、櫓台跡で高くなっています。 |
天神城(群馬県川場村) を攻城(2022/12/14) 天神城専用駐車場があり3台は駐車可です。城の案内表示が所どこ |
幕岩城(群馬県沼田市) を攻城(2022/12/14) 住宅地の畑の前に幕岩城二の丸石碑があります |
原城(群馬県高崎市) を攻城(2022/12/14) 登り口の所に電気柵があります、案内板の所に行く所が少し急です。また、空堀の先に行くことが出来ませんでした。 |
五覧田城(群馬県みどり市) を攻城(2022/12/27) 花輪駅の所に駐車、高橋口から攻城、途中倒木・雪が多く大変でした。帰りは駐車場から道路を下りましたが、道路も倒木が多くとても車では通行不可です。道路は通行止めになっています。往復2時間20分程かかりました。 |
小野城(栃木県佐野市) を攻城(2022/12/27) 根古屋森林公園の駐車場に駐車。山頂(本丸跡)「展望広場」まで険しい登りあり、約35分で着きました。帰りは落ち葉が多く下山は大変でした。 |
瀬田城(東京都世田谷区) を攻城(2022/12/29) 二子玉川駅から歩いて攻城。住宅地になっており遺構は見つかりませんでした、けやき公園と行善寺を回って来ました。 |
喜多見陣屋(東京都世田谷区) を攻城(2022/12/29) 二子玉川駅から3番バス停に乗り、「次大夫堀公園前」下車10分で氷川神社に着きました。神社・慶元寺と雰囲気が良い場所でした、 |
大蔵館(東京都世田谷区) を攻城(2022/12/29) 喜多見陣屋からバス停2つ手前の永安寺(大蔵館)まで歩いて約20分で着きました。遺構はありませんがこの一帯高台となっています。 |
中和田城(神奈川県横浜市) を攻城(2023/01/01) 中和田駅から歩いて約30分で着きました。城址の一帯は丘で前に和泉川(水堀)があり、須賀神社は高くなっており物見台の感じもします。土塁・堀が残り城址が充分感じられました。 |
久下田城(茨城県筑西市) を攻城(2023/01/05) 道路の城入口の所に城石碑が立っています、そこから道は狭いですが城の所まで車で行くことが出来ます。城の廻りは堀が巡っています。 |
伊佐城(茨城県筑西市) を攻城(2023/01/05) 五行川の向こう側にある、観音寺参拝者駐車場に駐車。道路になっている堀切・土塁を見ることができます。 |
小栗城(茨城県筑西市) を攻城(2023/01/05) 宮本公民館の所に駐車スペースあり、そこから本丸まで550m20分と表示あり。西側の登山口から登り本丸まで10分で行けました。 |
真壁城(茨城県桜川市) を攻城(2023/01/05) 本丸跡の体育館に駐車、本丸の案内板の所にパンフレットが置いてあります。城址は発掘調査しており、広大で空堀は素晴らしいです。 |
下館城(茨城県筑西市) を攻城 |
嵩山城(群馬県中之条町) を攻城(2023/01/12) 道の駅の駐車場を利用、道の駅でハイキングコースの案内図を頂き攻城し、下山後蕎麦を食べました。行きは表登山口から登り約45分で本丸に着き、鎖場の大天狗岩も登りました。帰りは東登山口から約35分で下山出来ました。なんでこんな所に城がの感じです。 |
横尾八幡城(群馬県中之条町) を攻城(2023/01/12) 城の案内板の所まで車で行けます。登山口の所に案内板があり、城址の所にも案内板と標柱があります。 |
真壁城(群馬県渋川市) を攻城 |
川田城(群馬県沼田市) を攻城(2023/01/19) 下川田町コミュニティセンターに駐車、民家の所の案内板と半月型の小郭、加沢平次郎左衛門の墓を確認しました。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する