なま(なま)さん 大老   フォロー

2017年に入団しました。本城(自宅)は大阪ですが、現在、単身赴任で、千葉に住んでいます。これ幸いに?、東北、関東、中部地方を月1回の宿泊遠征と随時の日帰り遠征を公共交通機関を中心に巡っています。行けるうちに、東北、北海道の城趾をなるべく多く巡れたらなぁ、と思っています。

これから一生涯で達成したい目標
①100名城のコンプリート(58/100)
②続100名城のコンプリート(52/100)
③富士山登頂(未登頂)
④全都道府県の主要城郭5城攻城(23/47)
⑤旧国一宮の神社参拝、御朱印いただく(17/117)
⑥鉄印コンプリート(4/40)
⑦大仏参拝(選定中)
よろしくおねがいします。

なまさんの攻城記録一覧(履歴)

 茂木城(栃木県茂木町) を攻城(2023/10/08)

城址に残る鏡ヶ池の姫の逸話や展望台の近くにある案内板に記載があった蛇になって、城下町を眺める姫の話など、姫に関わる伝説の多い城址です。本丸を囲む空堀は、今でもぬかるんでいるようで、渡り廊下が設置されています。

 瀬田城(東京都世田谷区) を攻城(2023/09/30)

東急線の二子玉川駅から徒歩で約15分ほどで城址だった場所に着きます。現在は、住宅地になっていて、本丸推定地にはお店がありました。また、城メモに記載のあった行善寺も本丸推定地から3分ほどの場所にありました。遺構は遺されていませんでした。

 奥沢城(東京都世田谷区) を攻城(2023/09/30)

最寄りは徒歩で約5分で着く東急大井町線の九品仏駅ですが、東急目黒線の奥沢駅からも徒歩で約25分で着きます。9つの仏像がある寺院で、寺院として訪問しても楽しめます。境内の周囲を方形に囲む土塁が遺されていました。

 等々力城(東京都世田谷区) を攻城

 柴島城(大阪府大阪市) を攻城(2023/09/19)

最寄り駅の阪急の柴島駅から徒歩で約5分くらいで、城址碑のあるところに着きます。新大阪駅からも徒歩で約35分で着きます。遺構はなく、城址碑のところに念仏が書かれた石碑?があります。

 野崎城(大阪府大東市) を攻城

 丸子城(静岡県静岡市) を攻城(2023/08/27)

静岡駅からしずてつジャストラインバスで約30分、レンタサイクルで約35分で着きます。登城口から稲荷神社奥宮のある北曲輪あとまでは、休みながら急坂を登って約15分くらいで着きます。土橋、土塁、虎口、横堀、竪堀と土の遺構が数多く遺されていて、本曲輪の先には、三日月堀も遺されています。

 田中城(静岡県藤枝市) を攻城(2023/08/26)

前回は西焼津駅から徒歩で約30分くらいで向かいましたが、今回は、焼津駅の観光案内所のレンタサイクルで約25分で向かいました。本丸あとは、西益津小学校で、周囲の道路が、同心円の縄張りの名残が遺されていて、三日月堀や土塁あとが各所に遺されています。

 小山城(静岡県吉田町) を攻城(2023/08/26)

藤枝駅からしずてつジャストラインの相良営業所行きバスで約30分乗車し、片岡北 吉田特別支援学校バス停下車、徒歩で約5分くらいで着きます。どうしても、犬山城をモデルにした模擬天守に目が行きますが、三重堀や復元の三日月堀や丸馬出、麓の能満寺の国の特別天然記念物の大ソテツなど、見どころは多いです。

 駿府城(静岡県静岡市) を攻城

 相良城(静岡県牧之原市) を攻城

 久能山城(静岡県静岡市) を攻城

 諏訪原城(静岡県島田市) を攻城

 深沢城(東京都世田谷区) を攻城(2023/08/16)

東急池上線の等々力駅から徒歩で約15分のところに推定跡地の一つ、玉川警察署があり、等々力駅から徒歩で約23分のところにもう一つの推定跡地の園芸高校があります。園芸高校の校門前に、城址標柱がありましたが、どちらの推定跡地にも、遺構は遺されていませんでした。

 奥沢城(東京都世田谷区) を攻城

 小高城(福島県南相馬市) を攻城(2023/07/31)

小高駅から徒歩で約16分くらいで着きます。当日は、午前中に相馬野馬追が行われていたため、蹄あとなどがたくさん残されていました。城址には土塁、横堀あとが遺されていて、本丸あとには、小高神社が鎮座していました。城址前には、天然の堀の役目もしていたであろう小高川が流れています。

 小堤城(宮城県亘理町) を攻城(2023/07/31)

JR亘理駅から徒歩で約30分、亘理駅前のレンタサイクルを使うと、約15分ほどで着きます。墓地の南側に土塁が遺されている以外に、遺構は遺されていませんが、立派な山門の脇に城址標柱があり、墓地の奥に、亘理伊達家の歴代の藩主の廟所がありました。

 白石城(宮城県白石市) を攻城

 宮沢城(宮城県大崎市) を攻城(2023/07/29)

最寄りまで行くバスは平日のみで、本数も少なく、私は、宿泊したホテル貸出の自転車で攻城。自転車だと古川駅から35分ほどで着きます。本郭に鎮座する鹿島社が土塁あとに鎮座していました。近くには、◯◯遺跡と名のつく古代の史跡が多く、東日本最大級の城柵の宮沢遺跡も城址から徒歩で約10分ほどの場所にあります。

 江戸城(東京都千代田区) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

峠越え (講談社文庫)

家康の窮地「神君伊賀越え」を題材とした小説です。
物語の前半では、甲州征伐を終えた信長との語らいを通じて「三方ヶ原の戦い」や「長篠の戦い」など過去の出来事が描かれます。後半の伊賀越えでは、巻頭に記された地図で家康一行の足どりを確認しながら読みすすめる事ができました。
伊賀越えにいたる「本能寺の変」の経緯がひと味違う視点となっており、興味深く楽しめました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る