tu-ne

tu-ne()さん 奉行 サポーター   フォロー

(未入力) 

tu-neさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 姉崎陣屋(千葉県市原市) を攻城(2022/05/28)

姉ヶ崎駅より南西に徒歩約6分。R287沿いのドラッグストア・ウェルシアの向かいの豆腐屋の裏に稲荷神社がありました。豆腐屋の左隣の路地から入れます。鶴牧城→椎津城も徒歩圏内です。

 生実城(千葉県千葉市) を攻城(2022/05/28)

生実神社(堀跡が見事です)→大手口跡→「森川氏城址」碑→本城公園(主郭部・案内板あり)→重俊院(森川氏菩提寺)→生実池(外堀跡)と巡りました。

 小弓城(千葉県千葉市) を攻城(2022/05/28)

浜野駅より徒歩約35分。墓地脇の城址碑&案内板→「小弓城と森台貝塚」碑→八剣神社&空堀→大百池→埋蔵文化センター脇の空堀&土塁を巡りました。

 椎津城(千葉県市原市) を攻城(2022/05/28)

鶴牧城→正坊山(出城)→主郭→北郭→東郭→大堀切→西郭→北方郭群→大手口と巡りました。主郭入口のパンフレットが分かりやすく役立ちました。主郭周辺の土塁、郭、坂虎口、堀切等見応えありました。

 勝沼氏館(山梨県甲州市) を攻城(2022/06/05)

勝沼ぶどう郷駅より徒歩で→泉勝院(勝沼氏菩提寺・徒歩約25分)→小佐手小路経由で勝沼氏館跡(徒歩約10分)→尾崎神社(鬼門鎮守・徒歩約5分)→大善寺(最後の城主の妹・理慶尼が出家して居住/勝頼の最期の逃亡時の投宿地)と巡りました。

 土気城(千葉県千葉市) を攻城(2022/06/16)

土気駅より徒歩約30分。大手口より→馬出曲輪→貴船大明神(3郭土塁)→案内板(道祖神脇)→空堀(ひまわりの郷前)→クラン坂(堀切道)→御経塚(酒井氏墓所)→善勝寺(酒井氏菩提寺)と巡りました。

 立山城(千葉県千葉市) を攻城(2022/06/16)

土気駅より徒歩約40分。林道に沿って歩き、空堀→城址碑→中腹の曲輪跡らしき平地→大木戸集落の「立山城之護神跡」碑→大木戸橋と巡りました。北東の村田川と田園地帯に囲まれた土地を見ると選地にも納得出来ます。大椎城は新大椎橋を挟んだ向かい側です。

 大椎城(千葉県千葉市) を攻城(2022/06/16)

土気駅より徒歩約35分、高級住宅街のワンハンドレッドヒルズの西側(新大椎橋の南側)の攻城口から遊歩道を進むとスムーズに主郭まで行けます。草木が生い茂っていますが全体的に良好に遺構が残っています。特に二郭と三郭の間のクランクした堀が素晴らしいです。

 唐沢山城(栃木県佐野市) を攻城(2022/06/18)

食い違い虎口前のレストハウスで貰ったパンフレットを見ながら遺構を回りました。石垣と猫のイメージだけでなく、堀切・竪堀が広大な範囲に張り巡らされた素晴らしい城跡でした。

 小田原城(神奈川県小田原市) を攻城(2022/07/16)

7月・8月の土日祝日と、8月12日・8月15~8月19日は、天守閣の開館時間が延長されていました。午前9時~午後7時。最終入場は午後6時30分です。

 大宝城(茨城県下妻市) を攻城(2022/07/24)

大宝駅降りてすぐです。北側のあじさい園周辺や搦手口周辺に土塁があります。1番の見所は南側の大手口の高土塁です。特に城外東側は6m程の高さです。大宝八幡宮には、多賀谷氏が戦利品として持ち帰った梵鐘や、本殿(城主・多賀谷尊経が再建)裏には下妻政泰の碑があります。

 多賀谷城(茨城県下妻市) を攻城(2022/07/24)

外郭の土塁跡(下妻警察署近くの踏切&警察署南側)→多宝院(多賀谷家植公の開基)→法泉寺(平沼郭跡)→観音寺北東の城塁→多賀谷城址公園(本丸跡)→城山稲荷神社の土塁(1番の見所でした)と巡りました。

 関城(茨城県筑西市) を攻城(2022/07/24)

騰波之江駅より徒歩約20分。城址北側の無料Pの案内看板と無料パンフレットを参考にすると遺構の場所が良く分かります。南北朝時代に関城を攻略する為に掘った坑道跡や、八幡神社に残る土塁等が見応えありました。城址北西の大将山公園にも関城関連の碑と解説板があります。

 館山城(千葉県館山市) を攻城(2022/08/06)

館山市立博物館のHP「館山城跡を歩こう」で検索できる縄張り図が遺構探しに役立ちました。南側の堀切跡、掘立柱建物跡(里見義康御殿跡)、天王山・御霊山付近の総構え堀跡、泉慶院跡の水堀跡等を周りました。天守からの景色はとても素晴らしかったです。

 小磯城(神奈川県大磯町) を攻城

 高麗山城(神奈川県大磯町) を攻城(2022/08/11)

高来神社(大磯駅より徒歩約20~25分)の社殿の裏のハイキングコースから登れます。女坂でもかなりの急勾配でした。曲輪だった大堂(土塁あり)・八俵山・東天照の3つの峰や大堂~八俵山間の 2つの堀切を巡りました。王城山城も徒歩圏内です。

 王城山城(神奈川県大磯町) を攻城(2022/08/11)

高麗山城麓の高来神社より徒歩で山頂の主郭まで約20分。主郭(明治天皇の碑あり)の北と東には多くの腰郭があります。貯水施設と西側の郭の間のフェンス沿いに空堀がありました。

 上野上村城(愛知県豊田市) を攻城(2022/08/29)

三河上郷駅より東へ徒歩約7分、上郷区民会館敷地内に土塁、櫓台跡、城址碑、碑「徳川四天王・榊原康政生誕之地」があります。北東に徒歩約15分の場所に、家康が三河一向一揆の際の上野城攻略の本陣を敷いた隣松寺もあります。

 岩津城(愛知県岡崎市) を攻城(2022/08/29)

東岡崎駅より奥殿陣屋行きのバスで約20分「岩津天神口」で降車。岩津町市場交差点脇の案内板からまっすぐ進めば、徒歩約6分で登城口です。馬出し、土塁、堀等素晴らしい状態で残っています。

 岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

平安京の四〇〇年:王朝社会の光と陰

10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る