右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
雉岡城(埼玉県本庄市) を攻城(2022/09/17) 児玉駅より西に徒歩約10分。公園入口スペースに車6台程止まっていました。往時の5分の1程しか残っていませんが堀や土塁、馬出し等が残っています。城址入口の案内図が現在の地図に合わせて描かれており参考になりました。とても見応えがありおすすめです。 |
藤岡城(群馬県藤岡市) を攻城(2022/09/17) 群馬藤岡駅より徒歩約20分。藤岡第一小学校の北側(一部毀滅)に残る土塁は高さ約5m程のスケールです。北東にある地区英霊殿の建つ場所が、北東隅の土塁上にあたります。 |
中城(埼玉県小川町) を攻城(2022/09/17) 小川町駅より徒歩約10分。小規模ながらも深く折れを伴った堀と、高さのある土塁・櫓台が良好に残っています。蚊が尋常でない程いましたので、その時期を外しての攻城がお勧めです。 |
新発田城(新潟県新発田市) を攻城(2022/09/30) 外ヶ輪八幡神社(鬼門鎮護)→城址公園内で櫓・門・水堀・土塁を見学→福勝寺(新発田重家の開基)→宝光寺(溝口家菩提寺)→清水園(新発田藩大名庭園)・足軽長屋・武家屋敷・諏訪神社(祭神・初代藩主の溝口秀勝)と回りました。 |
江上館(新潟県胎内市) を攻城(2022/09/30) 中条駅より徒歩約15分。隣の奥山荘歴史館に無料Pあり。復元か?と思う程素晴らしい規模、状態で郭を囲む土塁が残っており必見です。南に徒歩約2分程の場所の坊城館跡とセットで攻城。 |
蔵王堂城(新潟県長岡市) を攻城(2022/10/01) 北長岡駅より西へ徒歩15~20分。本郭周辺しか残っていませんが、巨大な土塁や一部水堀が見事に残っています。金峯神社(2郭跡)に無料Pあり。金峯神社南入口の案内板に遺構図があります。 |
長岡城(新潟県長岡市) を攻城(2022/10/01) 本丸跡碑(長岡駅大手口・ロータリー横)⇒二の丸跡碑・城内稲荷神社(アオーレ長岡)⇒土留め杭展示(アオーレ長岡地下駐車場)⇒バスで10分移動⇒蒼紫神社(御祭神・3代藩主牧野忠辰)・牧野家歴代御霊廟⇒長岡郷土資料館(城塁の礎石展示)と巡りました。 |
山崎城(愛知県安城市) を攻城(2022/10/25) 西岡崎駅の北口を出て左に(西方向)まっすぐ約徒歩25分です。城址の山崎神明社に無料Pあり。土塁上に建つ社殿裏の空堀が見事です。南側、西側の一部にも土塁と思われる遺構があります。 |
古河城(茨城県古河市) を攻城(2022/11/12) 歴史博物館に無料Pあり。現存蔵を転用したカフェ・土産屋「坂長」→移築乾門(福法寺)→御茶屋口門址→土塁(歴史博物館)→長谷観音(鬼門除け)→追手門址→頼政神社(郭址)→舟渡門址→桜門址→獅子ヶ崎土塁→本丸址と巡りました。 |
足利政氏館(埼玉県久喜市) を攻城(2022/11/12) 久喜駅より徒歩約20分。甘棠院(かんとういん)が館跡です。総門脇に石碑・案内板、中門前両脇に見事な空堀、西側にも空堀が残っています。甘棠院北側の史跡公園にも堀跡、案内板があります。 |
古河公方館(茨城県古河市) を攻城(2022/11/13) 古河城本丸跡より徒歩約20分、古河駅より約30分です。一の郭と二の郭間の堀が残り、御所沼が一部復元され半島状に延びる当時の姿を偲ぶ事が出来ます。 |
館林城(群馬県館林市) を攻城(2022/11/21) 佐野口門跡石碑→惣堀土塁跡→大手門跡石碑→土橋門→三の丸→千貫門跡石碑→丸戸張門跡と巡りました。佐野口門跡西側の土塁と土橋門周辺の土塁が素晴らしいです。 |
佐野城(栃木県佐野市) を攻城(2022/11/21) 佐野駅城山出口徒歩0秒で三の丸です。無料Pもあり。二の丸と本丸の間の堀跡はいい状態で残っています。城東中学校東側に外堀跡の地形が残っています。 |
阿曽沼城(栃木県佐野市) を攻城(2022/11/21) 佐野駅南口より徒歩約15分。阿曽沼八幡宮が城址です。境内に駐車スペースあり。神社裏に約40m程空堀が残っています。 |
館林城(群馬県館林市) を攻城(2022/12/03) 本丸南側の土塁が素晴らしい規模で残っています。稲荷郭だった尾曳稲荷神社付近には土塁や堀跡が残っています。第一資料館のジオラマと散策マップを参考に巡るのがおすすめです。 |
小泉城(群馬県大泉町) を攻城(2022/12/03) 小泉町駅から徒歩約10分。住宅街の公園なのに本丸の土塁・水堀がほぼ完全に残っているという奇跡的な城跡です。公園北側に残る外堀(水堀)と折れを何重にも備えた土塁も素晴らしかったです。 |
奥殿陣屋(愛知県岡崎市) を攻城(2022/12/11) JR岡崎駅よりバスで約50分。無料Pもあり。移築復元された書院、歴代藩主の廟所、土塁が見所です。陣屋北部は民家が建ち並んでいますが陣屋の縄張りがそのまま残っています。 |
本證寺城(愛知県安城市) を攻城(2022/12/22) 南桜井駅より徒歩15分。境内に駐車も可能なようです。江戸時代から現存する鼓楼や本堂、水堀等見所が多いです。庫裏(こちらも江戸時代の建造)北側の大規模な土塁、堀跡(墓参者以外は通行禁止なので庫裏にて許可必要)は必見です。 |
興国寺城(静岡県沼津市) を攻城(2022/12/31) 原駅より徒歩30分。無料Pあり。城域はコンパクトながらも本丸土塁、大空堀などスケールの大きな遺構が多く大満足でした。城址南西の根小屋交差点の弁財天周辺には堀跡や三ノ丸土塁も残っています。 |
長久保城(静岡県長泉町) を攻城(2022/12/31) 長泉ぬめり駅より徒歩約20分。城山神社公園西側に無料Pあり。遺構は神社内の土塁と、北小学校校門前の土塁が見所です。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する