誾千代(ぎんちよ)さん 武将   フォロー

早期退職を機にお城巡りを始めて、攻城団員歴は3年目に入りました。
退職以前は1年の2/3はホテル暮らしで、旅行先にあるお城を訪ねていましたが、今はお城を訪ねるために旅に出るようになりました。
建築様式等難しいことはわからないので、頓珍漢なことも多々あるかと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

誾千代さんの攻城記録一覧(履歴)

 佐倉城(千葉県佐倉市) を攻城(2023/08/26)

100名城スタンプが公園管理センターに加えて、歴博本館内にも設置されました。ただし、シャチハタスタンプ印ではないことと開館日開館時間中にしか押せないことに注意。
歴博の入館料については、学生・シニア・JAF会員などの割引の他、年間パスも用意されているので、よく行くという方にはご検討をお勧めします。

 川越城(埼玉県川越市) を攻城(2023/05/24)

御殿前入り口手前に博物館と共通の無料駐車場あり。整理券に御殿受付もしくは博物館でスタンプを押してもらうことを忘れずに。御殿前に無料休憩所(0900〜1700)があるので、お弁当やおやつはこちらで。御殿の中はフラッシュなしであれば撮影自由です。

 中村御所(高知県四万十市) を攻城(2023/05/08)

街の真ん中にありますが、今はとても静かな神社になっています。

 中村城(高知県四万十市) を攻城

 河後森城(愛媛県松野町) を攻城(2023/05/08)

駐車場から入場者カウンターあたりまでは湿地、その上は崩れた階段になり、大変足場が悪いので、ハンズフリーで、登山靴とトレッキングポールが必要(特に下り)です。
また、トイレは風呂ヶ谷駐車場側の「やまぶき庵」(ドッポン式)しかありませんので、小学校中学年以下の子連れの方には厳しいお城と言えましょう。

 宇和島城(愛媛県宇和島市) を攻城

 大洲城(愛媛県大洲市) を攻城(2023/05/08)

市民会館前駐車場が収容台数も多く、料金も安いのでおすすめ。ただし、御御足に自信のない方は、タクシーなら虎口先のカフェのところまで入れます。天守も美しく、本丸からの眺めも良い。目下、石垣の補修中なので、今後が更に楽しみなお城です。

 湯築城(愛媛県松山市) を攻城

 岡豊城(高知県南国市) を攻城(2023/05/07)

トイレは県立歴史民俗博物館の駐車場奥と館内にあり。石垣を模した建築がとても美しいので、ここだけでも行く価値ありです。

 高知城(高知県高知市) を攻城

 水戸城(茨城県水戸市) を攻城(2023/05/01)

クルマは大手門と弘道館の間の無料駐車場に停めましたが、幼稚園の送迎時間とバッティングすると、厳しいことになります。

 笠間城(茨城県笠間市) を攻城

 土浦城(茨城県土浦市) を攻城

 菅谷館(埼玉県嵐山町) を攻城(2023/04/18)

国道沿いの林の中にあり、目立たない(入り口の幟がなかったら、初心者は辿りつけないだろう)。国道を東松山側から来て、右折で駐車場に入れるのは困難。
金属製で大型のわかりやすい城内案内図がとても見やすい高い位置にある。

 杉山城(埼玉県嵐山町) を攻城

 鉢形城(埼玉県寄居町) を攻城

 忍城(埼玉県行田市) を攻城

 金山城(群馬県太田市) を攻城(2023/04/18)

クルマ利用の場合、カーナビに電話番号や住所、「金山城」「中島記念公園」の名称で入れても、アサッテの場所が出てきますので、「新田神社」での入力をお勧めします。
虎口から先は写真で見るよりも段差が大きいので、上りよりも下りに注意が必要。スカートでは危険です。

 唐沢山城(栃木県佐野市) を攻城(2023/04/17)

山城ですが、それほど歩きにくくはありませんでした。猫が沢山いますが、躾のいいコばかりですので、猫が苦手な方でも心配ご無用。

 足利氏館(栃木県足利市) を攻城(2023/04/17)

足利学校側、太平記館横の無料駐車場が便利。茶色の歩道橋が目印。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の城の一生: つくる・壊す・蘇る (歴史文化ライブラリー)

僕らは攻城の折に、何もない城址だとつい「残念ながら遺構は見られない」と思い、書いてしまいますよね。事実そう感じてしまうことで仕方ない。そんな中でも何かいい所を見つけて書きたいものです。そんなご同輩や私に、この本!
城って、造るのが大変で注目されるのはそこだと思いますが、落城することもあれば、天災で壊れそのまま廃城になることもあったわけで、そうした例を数多くの文献を引用して紹介してくれています。完全に破却される城がある一方、現代も遺構がある城址も存在する訳や、植栽の手入れやごみ・糞尿の処分などメンテナンス、門限や賭け事などのルール(城掟)といった生活観まで教えてくれます。
城掟ってものが残っていることを知りました。機会があれば見てみたいな。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る