ぐこ

ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 和泉城(岐阜県神戸町) を攻城

 西保北方城(岐阜県神戸町) を攻城

 山口城(三重県いなべ市) を攻城(2023/09/14)

玉垣城(山口城)の案内板(位置情報)があるゲートを開閉して登城、フェンスまで直進し、左手に進むと城趾南側の土塁がすぐ見えます。
横堀や土塁などがよく残っていますが、薮になっています。
地元の方より、ゲートに入って右側のエリアは動物の罠が多く注意とのことです。

 城ケ平城(岐阜県大垣市) を攻城(2023/09/14)

晴明神社奥の登城口から城址まですぐです。
小ぶりですが、整備され、横堀、土塁等の遺構がよく遺っています。
登城道から山ビルが多かったので、時期を選ぶか対策が必要です。

 樫原城(岐阜県大垣市) を攻城(2023/09/14)

津島神社社殿の北側から登城、すぐに城趾です。
小ぶりな城趾ですが、堀切、横堀、土塁がとてもよく遺っています。
山ビル、獣対策が必要です。

 多羅城(岐阜県大垣市) を攻城(2023/09/14)

陣屋跡に建つ上石津郷土歴史資料館を見学してから散策するのをお勧めします。
埋門跡から陣屋跡東側下へと続く石垣が見所です。

 氷取城(岐阜県安八町) を攻城(2023/09/19)

名森小学校南側、カラフルな防火水槽の前に案内板があります。案内板は道路側から見えにくく、ゴミステーション側を向いています。

 森部城(岐阜県安八町) を攻城(2023/09/19)

森部区公民館前に案内板があり、金峯神社までの一帯が屋敷地であったとされます。
1キロ程川沿いに南下すると森部合戦地や信長・利家の出世の松があります。

 加賀野井城(岐阜県羽島市) を攻城(2023/09/19)

案内板のところに生えているヤシの木が目印になります。

 八神城(岐阜県羽島市) を攻城

 駿府城(静岡県静岡市) を攻城(2023/09/20)

静岡県県庁別館(警視庁との合同庁舎)の21階展望ロビーから城趾を俯瞰するのがオススメです。

 久能山城(静岡県静岡市) を攻城

 賤機山城(静岡県静岡市) を攻城

 駒野城(岐阜県海津市) を攻城(2023/09/26)

丘の上にある城山小学校が城趾で、職員室で見学許可を頂き攻城しました。
グランド南に案内板、校舎裏北東隅に高い土塁で囲まれた曲輪があります。

 福束城(岐阜県輪之内町) を攻城

 津屋城(岐阜県海津市) を攻城

 采女城(三重県四日市市) を攻城

 尼子城(滋賀県甲良町) を攻城

 下之郷城(滋賀県甲良町) を攻城

 勝楽寺城(滋賀県甲良町) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る