ぐこ

ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 曽根城(岐阜県大垣市) を攻城(2023/09/07)

本丸跡の華渓寺は周囲より高くなっており、南側に城趾碑と案内板があります。駐車場になっている境内北側には地表面に本丸跡石列が復元されています。
曽根の池西側の花菖蒲池は家老だった斎藤利三の屋敷跡にあたり、石碑があります。
隣接する輪中堤の散策も良いです。

 野村陣屋(岐阜県大野町) を攻城

 牛洞陣屋(岐阜県大野町) を攻城

 清水古城(岐阜県揖斐川町) を攻城(2023/09/03)

ゲート(位置情報)を開けて、砂利道を登った城山山腹の釣月院南東隅に案内板があります。
釣月院から北西に進み、山頂まで直登すると曲輪や堀切があります。獣対策も必要です。

 清水城(岐阜県揖斐川町) を攻城

 馬籠城(岐阜県中津川市) を攻城

 妻籠城(長野県南木曽町) を攻城(2023/08/29)

獣対策が必須です。夏季は薮になっており遺構の見学がしづらかったです。

 越水城(兵庫県西宮市) を攻城

 瓦林城(兵庫県西宮市) を攻城

 雑賀城(和歌山県和歌山市) を攻城(2023/08/25)

津屋公園奥から登城、消防塔の周辺から西への削平地が主郭、妙見堂が南郭とされます。
津屋公園内案内板に少しだけ雑賀城について書かれてあります。

 弥勒寺山城(和歌山県和歌山市) を攻城(2023/08/25)

秋葉山プールの北西から登城、10分ほどで山頂です。山頂部の歴史と風土の丘やその下の公園に明確な遺構や城趾碑はありませんが、秋葉山古戦場(雑賀合戦)の跡の説明板などがあります。

 紀伊岡山城(和歌山県和歌山市) を攻城

 和歌山城(和歌山県和歌山市) を攻城(2023/08/25)

各時代の石材や工法の違う石垣が見所で、築城の歴史も学べました。

 山中城(静岡県三島市) を攻城

 坂本城(滋賀県大津市) を攻城

 名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城

 肥田城(滋賀県彦根市) を攻城

 長光寺城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2023/08/10)

大手道の大岩ルート(位置情報)から登城しました。登城道沿いにも遺構があり、おすすめです。
見所は主郭南端西面の高石垣、主郭東下の大きな古井戸、琵琶湖方面の眺望も良いです。麓の不二滝辺りでは足利義晴の御所跡土塁が見られます。

 大津城(滋賀県大津市) を攻城(2023/08/01)

お城の遺構はありませんが、城下町の町屋がよく残っています。

 宇佐山城(滋賀県大津市) を攻城(2023/08/01)

近江神宮駐車場奥(位置情報)からの細道を通り、宇佐八幡宮を経て登城しました。道標も多く、よく整備されていますが、城域は砂が多く滑りやすいです。
主郭から二の丸下の琵琶湖側に残る石垣が見所、三の丸の宇佐山テラスからは琵琶湖が一望できる絶景を楽しめます。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

信濃をめぐる境目の山城と館 上野編

群馬県西部の城と館を網羅的に実地調査した結果をまとめたもの。縄張り図のみならず本文も筆者の手書きのままなので、開いた瞬間は驚くが、その情報量の多さに圧倒される。断面の高低差を表した図はとてもユニークで、遺構の様子が立体的に想像できる。
かなり高価なので、手ごろな価格で古本があれば逃さず買っておきたい。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る