竹薮の雀

竹薮の雀(たけやぶのすずめ)さん 家老 サポーター   フォロー

退職したのをきっかけに、お城めぐりを始めました。

竹薮の雀さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 彦根城(滋賀県彦根市) を攻城(2021/04/12)

有名観光地でもあり、内堀内の有料エリア(天守閣、彦根城博物館など)以外にも玄宮園、中堀や外堀跡、佐和口多門櫓、馬屋、大手門口跡などの見どころが多いため、見学時間については十分に余裕をもっていかれることが望ましいです。
当城に関する様々なパンフレットは彦根駅の観光案内所でいただけます。

 安土城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2021/04/11)

安土城の他に安土城考古博物館や信長の館などの訪問場所が点在しています。また、安土城も大手口と百々橋口は結構離れています。徒歩でいかれる方は、駅前で
レンタサイクルを借りるのが良いと思います。サイクルショップに荷物を預けることも可能です。

 馬伏塚城(静岡県袋井市) を攻城(2021/04/08)

浅羽支所バス停近くの浅羽記念公園にある近藤記念館に馬伏塚城のジオラマや古図が展示されています。また、馬伏塚城の詳しいパンフレットもいただけます。
馬伏塚城へはそこから徒歩10分程度で行けますので立ち寄ってから登城することをお勧めします。30台ほどの駐車場もあります。

 横須賀城(静岡県掛川市) を攻城(2021/04/08)

石垣、郭などの遺構が整備されているのは城の東側エリアですが、七軒町バス停で下車して、横須賀城の不開門を移築した山門がある撰要寺や外堀跡、西櫓跡、西大手門跡がある西側エリアを見るのもよいと思います。 また、城の南側を走る県道は当時の入江と城を区切る仲土居道にあたります。

 三崎城(神奈川県三浦市) を攻城(2021/04/03)

城址碑と説明板が旧三崎中学校(北郭)と本丸の間の道路沿いにあります。
遺構は本丸の周囲や三浦市慰霊堂参道の両脇に土塁、慰霊堂(東出丸)との間に堀切が残っています。また、搦手口の道路も城への登り口らしい雰囲気が残っています。

 新井城(神奈川県三浦市) を攻城(2021/04/03)

城址内は立入禁止なので、引潮時を狙って城の外周を一周しました。荒井浜周辺の海岸から見上げる崖の高さと急峻さは、三浦道寸公が三年間籠城ができたのが実感できる地形でした。

 猪鼻城(千葉県千葉市) を攻城(2021/04/01)

亥鼻公園のうち、神明社のあるⅠ郭と千葉市立郷土博物館のあるⅡ/Ⅲ郭をまわって攻城としました。
遺構はⅠ郭の周囲とⅡ/Ⅲ郭にある土塁跡、Ⅰ郭とⅡ郭の間の堀切跡くらいでした。
郷土博物館の千葉氏関連の展示物はかなり見ごたえがありました。また5階からの展望も良いものでした。

 国府台城(千葉県市川市) を攻城(2021/04/01)

過去に里見八景園という遊園地(池や滝はその遺構)や陸軍病院になっていたので、どこまでが本来の城としての遺構なのかわかりにくいです。しかしながら、古墳を利用した土塁や櫓台は確認できました。里見公園の案内図は管理事務所でもらえます。

 衣笠城(神奈川県横須賀市) を攻城(2021/03/27)

衣笠山公園から衣笠城址へ登城しました。
衣笠山公園から衣笠城址の間はハイキングコースとなっており、歩きやすいですが結構アップダウンがあります。
このルートだと衣笠城址は裏側(物見台方面)から登城することになります。

 怒田城(神奈川県横須賀市) を攻城(2021/03/27)

三浦一族の衣笠合戦でつながりが深く、場所的も近いので衣笠城と同日に登城しました。
ここは「怒田城址」というよりも「吉井貝塚遺跡」としてのほうが有名です。JR久里浜駅の駅近辺地図にも「吉井貝塚」として掲載されています。城址内の案内板もほとんどが貝塚関係のものです。

 箕輪城(群馬県高崎市) を攻城(2021/03/20)

高崎駅内の高崎市観光案内所や高崎市役所箕郷支所にて詳しいパンフレットを入手できます。
箕郷支所でスタンプ押印後、長野氏時代の大手ルートと言われる大手尾根口から登城。城址は広大にもかかわらずきちんと整備されたいへん歩きやすいです。
本丸の土塁の上や空堀の堀底なども遊歩道として歩くことができます。

 高崎城(群馬県高崎市) を攻城(2021/03/20)

高崎駅内の高崎市観光案内所にてパンフレットを入手できます。
遺構としては乾櫓や東門が有名ですが、城址公園の出枡跡や城址公園南側の三の丸土塁跡などもたいへん良い感じで残っています。
三の丸東側の土塁の上は所々整備されていない箇所がありますが北端から南端まで歩くことができます。

 水戸城(茨城県水戸市) を攻城(2021/03/06)

梅満開の偕楽園から西の谷→紀州堀→三の丸(弘道館)→二の丸→本丸(薬医門)の順で歩いて登城しました。内堀の巨大さはよく知られていますが、外堀(西の谷、紀州堀)の巨大さも目を見張るものがありました。
弘道館では年一回しか一般公開されない正門を通ることや、八卦堂、孔子廟の特別公開を見ることができました。

 玉縄城(神奈川県鎌倉市) を攻城

 村岡城(神奈川県藤沢市) を攻城(2021/01/10)

玉縄城から二伝寺(二伝寺砦址)を経て歩いて訪問。城址碑はありますが単なる公園です。玉縄城からも徒歩30分程なので玉縄城や二伝寺と一緒に訪問することをお薦めします。

 岡津城(神奈川県横浜市) を攻城

 長尾城(神奈川県横浜市) を攻城(2020/12/21)

南の峰に沿った長尾台から玉縄町へ抜ける細い道沿いに遺構と思われるものを見ることができます。

 玉縄城(神奈川県鎌倉市) を攻城(2020/12/21)

城址の大部分が清泉女子学園となっていてはっきりとした遺構が少ないですが、太鼓櫓址と太鼓櫓址西側の崖下に見える硝煙蔵址の平場が比較的遺構としてわかりやすかったです。

 蒔田城(神奈川県横浜市) を攻城(2020/12/18)

保土ヶ谷駅からのバスで通町1丁目バス停で下車し、その後、勝國寺~横浜英和学園周囲散策~蒔田の森公園(馬場跡)の順に廻って攻城としました。横浜英和学園の正門の説明板と蒔田の森公園の説明
板くらいしか城関係のものは見つかりませんでした。

 今井城(神奈川県横浜市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る