竹薮の雀

竹薮の雀(たけやぶのすずめ)さん 家老 サポーター   フォロー

退職したのをきっかけに、お城めぐりを始めました。

竹薮の雀さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 深見城(神奈川県大和市) を攻城(2020/11/04)

城跡は「深見歴史の森」として管理されてます。そのため空堀や土塁などの遺構は結構残っていましたが、藪や倒木が多くわかりづらいところがあります。行かれる方は縄張り図や攻城ブログなどを見てざっと遺構の形を把握しておくのが良いと思います。

 根城(青森県八戸市) を攻城(2023/11/10)

八戸駅からタクシーで約10分で登城。本丸の復元建物が種類が多くすばらしいです。ガイドの方からは杮葺き(というより板葺き)の屋根とか、掘立て小屋とかを忠実に再現したため整備がたいへんとお聞きました。時間はある方は隣の八戸市博物館もおすすめです。

 三枚橋城(静岡県沼津市) を攻城(2023/09/18)

沼津駅から徒歩で約8分。沼津城の前身なので沼津城と同じ場所になります。沼津リバーサイドホテル前に復元石垣と三枚橋城外堀跡、アゴラ沼津前に復元石垣があります。

 興国寺城(静岡県沼津市) を攻城(2023/09/18)

バスの本数が少ないので、原駅からタクシーがおすすめです。本丸、大堀切まではきちんと整備されていますが、北曲輪は藪がひどく立ち入りは無理でした。また、本丸を囲む東土塁と西土塁、天守台から清水曲輪への道も立ち入り禁止となっていました。

 沼津城(静岡県沼津市) を攻城(2023/09/18)

沼津駅から徒歩で約8分の中央公園に本丸城址碑と説明板があります。

 久保田城(秋田県秋田市) を攻城(2023/07/02)

秋田駅から徒歩10分程度。石垣のない土の城ですが土塁の存在感に圧倒されます。特に虎口である二の丸から黒門までの屈曲する本丸長坂門跡の造りは素晴らしいです。千秋公園として公園化している感じがありますが、それでも絶妙に高低差がつけられた複雑な造りは、さすが佐竹氏の居城です。

 秋田城(秋田県秋田市) を攻城(2023/07/02)

土崎駅からタクシーで10分程度で到着。秋田城跡歴史資料館の中の100名城スタンプは有料なので注意してください。秋田城跡歴史資料館の展示物が充実しており、また展示の方法も工夫を凝らしており素晴らしいので見学することをおすすめします。

 上山城(山形県上山市) を攻城(2023/07/01)

堂々とした天守閣がありますが模擬天守で郷土博物館となっています。なので天守閣は二の丸にあり、本来の本丸跡は月岡神社となっています。天守閣は眺望が良く、郷土博物館の展示物も充実しているので時間をかけることをお勧めします。天守閣の北側には「足湯」がありお湯につかりながら天守閣を見ることができます。

 湊城(秋田県秋田市) を攻城(2023/07/02)

土崎駅から徒歩5分程度で到着。安東三城の一つで、佐竹義宣も入城した秋田の政務の中心地でもあった城の割には遺構は残ってなく、小さな公園に説明版と湊安東氏顕彰碑、土崎神明社に城址碑があるくらいでした。

 長篠城(愛知県新城市) を攻城(2023/06/04)

本丸と野牛郭との間の土塁の上をJRの飯田線が走っています。そのため、野牛郭へ行くには一度城を出て堀の横を通る道から踏切を渡る必要があります。長篠城址史跡保存館にはレンタサイクル(電動アシスト)があるので、付近をまわるのに便利です。

 富士塚城(神奈川県横浜市) を攻城(2020/10/11)

中和田城から歩いて登城。この城を築城した飯田五郎家義は「石橋山合戦」で源頼朝の窮地を救った一人ですが、案内板と城址碑以外は何もありません。城址碑の裏には富士塚城の由来などが書かれています。

 中和田城(神奈川県横浜市) を攻城

 浦賀城(神奈川県横須賀市) を攻城

 上田城(長野県上田市) を攻城

 駿府城(静岡県静岡市) を攻城

 金山城(群馬県太田市) を攻城(2023/04/29)

史跡金山城跡ガイダンス施設でガイドブックを手に入れるとよいです。攻守両方の面から新田金山城の見どころが記載されています。

 足利氏館(栃木県足利市) を攻城(2023/04/29)

館址というより鑁阿寺の境内となっているため、遺構としては水堀と土塁、門が残っています。現在、北側の門は解体修理中なので撤去されています。近くの足利学校も土塁に囲まれ同時代の館跡の雰囲気が似ています。こちらも見学することをおすすめします。

 岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城(2023/03/20)

石垣の遺構がすごいです。天守閣で「岡崎城址石垣めぐり」というパンフレットがもらえるので、それを見ながら石垣巡りをするのがおすすめです。また、持仏堂曲輪などの曲輪や清海堀をはじめとする空堀も見どころです。

 西尾城(愛知県西尾市) を攻城(2023/03/19)

西尾市資料館は17時まで、本丸丑寅櫓は16時までの入場なので注意が必要です。復元された二の丸丑寅櫓は入口から中は見えますが、建築基準法の制約から中への立ち入りは禁止でした。二の丸に天守台があるのが特徴ですが、その天守台もきれいに整備されていました。

 吉田城(愛知県豊橋市) を攻城(2023/03/19)

鉄櫓だけでなく、堀や石垣、土塁がよく残ってます。桝形虎口や空堀、石垣の刻印など見どころが多いです。空堀に残っている石垣や鉄櫓下の石垣など安土桃山期の石垣を間近に見ることができます。特に空堀は歩けるので空堀内にある池田輝政時代の石垣をじっくり見ることができます。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る