てつ

てつ()さん 大老 サポーター   フォロー

蜘蛛の巣・蜂・猪・熊に怯えながら、縄張り図を片手に藪へ侵入…! 忘れ去られた城址で、縄張り図に導かれて堀や土塁の痕跡を見つけるのが、至福の時間です。山城攻略時はベアベルを持参しましょう。

てつさんが過去に回答した読者投稿欄のお題

古い順
てつ

なんといっても、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館ではないでしょうか。
古代から現代までの豊富な資料の数々!収蔵品・展示物をじっくり見て回ると、丸一日あっても足りないほどです。
その立地も佐倉城内の一角にあり、近隣には本佐倉城や臼井城、飯重城・寺崎城といった大小さまざまな土の城が満載の、城好きにはたまらないロケーションです。
季節によって表情豊かな城址ですので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

てつ

難しいお題で結構悩みましたが、自分が「お城好きなんです!」と、他の人に言えるようになった時ではないでしょうか?
他人にそれを言えるって、相手から質問を受けてもある程度答えられる状態=自分の知識や情熱を伝えられる自信がないと、なかなか言えないと思うので…。
それは現存天守や遺構を見てどこの城が言い当てられるとか、石垣の構造についてある程度知っているだとか、城の歴史の概略を説明できるとか、人によってまちまちでしょうが、脱初心者の領域かなと思います。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の城の一生: つくる・壊す・蘇る (歴史文化ライブラリー)

戦国時代の城が築かれてからその役目を終えて廃城になるまでの「城の一生」を、文献史料を丹念に読み解いて探る一冊。築城の仕方、日々の使われ方や維持管理、不要になったときの処理の仕方、使われなくなった城の再利用まで、決して多く残されている訳ではない史料の中から浮かび上がってきて、攻城戦や縄張りだけではないお城の魅力を引き出してくれる。「城掟」から読み解く城のメンテナンスや警備、城兵に課せられた禁止事項などが興味深い。

こめつぶさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る