ぶぅ大納言(ぶぅだいなごん)さん 侍大将 サポーター   フォロー

山城の魅力に目覚めて四年。
転職した職場で「城が好きです。特に、天守閣が残っていないような土でできた山城が好きです!」と元気に自己紹介できました😊

ぶぅ大納言さんの攻城記録一覧(履歴)

 福井城(福井県福井市) を攻城

 松根城(石川県金沢市) を攻城(2020/10/17)

車で行くと、ゴルフ場入口の左横の坂から上ればすぐです。わかりやすい解説板で予習してから回れます。草や木を刈って公園としても整備されており、土塁や堀切がはっきりとわかって大興奮!ここに住んでいた人たちの姿が目に浮かぶようでした。内灘方面の日本海や富山方面も見えて景色も良かったです。

 大聖寺城(石川県加賀市) を攻城(2020/09/22)

駐車場があり、登城口に親切なパンフレットがあり、通路も整備され、説明の看板もそこかしこにあり、訪れた人に大変に親切なお城でした。
土塁や堀切などの遺構がしっかり残っていて見どころ満載。
ただ、虫よけをしていなかったため、10か所くらい蚊に刺されました。夏から秋に行く方はご注意を!

 穴水城(石川県穴水町) を攻城(2020/09/21)

三の丸から海を見下ろせます。

 松波城(石川県能登町) を攻城(2020/09/21)

残念ながら、発掘調査中で全く立ち入れませんでした。本丸跡の石碑の周りをぐるりと歩いて帰りました。

 舟岡城(石川県白山市) を攻城(2020/06/20)

白山青年の家の裏に車を停め、北口から攻城しました。シダ植物が膝ぐらいまで伸びており、倒木もたくさん。草陰の倒木に気付かず思いっきり蹴りつけ、足に痣が。お気をつけください。土塁、空堀、崩れかけた石垣と、整備されてない山城を堪能できました。

 鳥越城(石川県白山市) を攻城(2020/06/20)

一向一揆記念館で予習してから攻城すると、理解が深まります。
これぞ野面積の布積!という石垣が見れました。

 荒山城(石川県中能登町) を攻城

 石動山城(石川県中能登町) を攻城(2020/06/07)

石動山城跡は遺構がよくわかりませんでしたが、寺院群跡とセットでみると満足度があがると思います。

 二曲城(石川県白山市) を攻城(2020/05/31)

20分で行って帰ってこれますが、急な坂もありますので、スニーカーでも滑りました。できれば登山靴がいいです。

 七尾城(石川県七尾市) を攻城

 苗木城(岐阜県中津川市) を攻城

 丸岡城(福井県坂井市) を攻城

 金沢城(石川県金沢市) を攻城

 松本城(長野県松本市) を攻城

 飯田城(長野県飯田市) を攻城

 神之峰城(長野県飯田市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る