昔から『戦国自衛隊』のように、戦国時代にタイムスリップするというSFはありましたが、この『信長協奏曲』のように織田信長を演じるというのは珍しいですね。
『信長協奏曲』は織田信長にそっくりの主人公(現代の高校生)が1549年(天文18年)にタイムスリップするというマンガです。織田信長はじつは病弱で、主人公と入れ替わります(後々、もともとの信長も出てきます)。
なんだかんだで史実通りに今川義元をやぶったり、徳川家康と同盟を結んだりします。また主人公以外にもじつはタイムスリップしてきてる人も出てきます。それがじつにうまくストーリーにはまってるんですよね。
織田信長が革新的といわれたり、常識離れしているといわれたのはタイムスリップした現代人だからという設定に加えて、斎藤道三、羽柴秀吉(木下藤吉郎)、明智光秀、さらには松永久秀といったクセのある武将たちが、もっともらしく描かれてるんですよね。
おそらく主人公は本能寺の変で現代に戻るのでしょうが、そういうラストがわかってても楽しめるマンガです。
城がたり「新しい地図検索の使い方」を開催します! 今回は大幅にアップデートした「現在地から検索(地図検索)」について各機能の紹介とデモをおこないます。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む北条氏が真田攻めの拠点として築いた中山城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「中山盆地」で入手可能です。
つづきを読む城がたり「よくわかる犬山城」を開催します! 今回は「犬山城マイスター」である、たかまる。さんに案内していただくオンラインセミナーとなっています。団員限定のセミナーですので、ぜひご参加ください。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。恐ろしいくらいに暑い日が続いてますので「いのちだいじに」で過ごしつつ、今月も攻城団を楽しんでください!
つづきを読む仙石秀久や尾藤知宣が城主をつとめたことで知られる、引田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。讃州井筒屋敷と引田公民館で入手可能です。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する