松山城
松山城

[愛媛県][伊予] 愛媛県松山市丸之内1


  • 平均評価:★★★★☆ 4.17(3位)
  • 見学時間:1時間39分(10位)
  • 攻城人数:3777(14位)

松山城の城主メモ 訪問日の古い順

現存十二天守閣の城の中でも秀でて素晴らしい、美しさは松本城や松江城に比肩します。

(2020/10/28訪問)

松山城は残る重文の建物も多く時間を要します。ポイントを掴んでという向きには現地ボランティアガイドさんの説明もお勧め。尚、ロープウェイは大きいですがこのご時世で乗れるのは10人に制限されています。

(2020/10/31訪問)

検温、こまめな手指消毒などコロナ対策しっかりしていました。

(2020/11/01訪問)

ロープウェイは通常10分間隔で運行のようですが、コロナ対策で定員が10名になっているので、ピストンで運行しています。記名用のボールペンや下駄箱の鍵までその都度1つずつ消毒してくださっていて、「まじめ、えひめ」のキャッチフレーズは本当だなぁと感心しました。感謝!

(2020/11/06訪問)

見所もたくさんあり、全て回るとかなりの時間を要します。山の麓にある二の丸庭園も必見です。

(2020/11/06訪問)

ロープウェイは1回10人制限有り。換気後の乗車故、15-20分間隔かと。時間に余裕ある方向けですね。リフトはすぐ乗れます。

(2020/12/30訪問)

松山城VRアプリを取得してから行くのをオススメします。

(2021/01/10訪問)

ロープウェイは17:00まで運行しているが、城内に入れるのは16:00まででした。

(2021/01/16訪問)

天守までルートはロープウェイ・リフトと3つの登城道があります。(古町口登城道が現在通行止めのため3つです。)県庁裏登城道の途中には、「登り石垣」が見れお勧めです。

(2021/03/04訪問)

二の丸庭園に寄らず本丸天守閣だけならリフト、ロープウェイの方が体力的に楽です。

(2021/03/07訪問)

城山を徒歩で登頂するのは体力に自信のある人がやるべき
ロープウェイがあるので利用するのがベスト

(2021/07/18訪問)

路面電車やリフトに乗って、お城だけでなく一日中楽しめます。

(2021/10/22訪問)

時間によっては天守に入る際に虎口で20分ほど待ちますので、お時間に気をつけてください。

(2021/12/30訪問)

足に自信のある方は是非ロープウェイを使わず槻門跡から二の丸を経由して本丸への階段を使って登城することをおすすめします。

(2022/02/24訪問)

コインパーキングがたくさんあり、満車のところが多くてもどこかしらに駐車できます。同じ料金でリフトかロープウェイを選べます。ロープウェイは並んでいますが、スピードが速いので結果早く着きます。

(2022/03/27訪問)

ロープウェイやリフトもありますが、やはりハイキングがてら徒歩で登って見たいものです。
現存天守閣の本丸だけでなく二の丸や麓の遺構も見処たくさんなのでゆっくり時間をとって探訪することをおすすめします。

(2022/04/20訪問)

ロープウェイ・リフト券売り場の北側に加藤嘉明公の銅像があります。

(2022/04/30訪問)

三の丸から二の丸庭園を経て本丸へ向かう場合は案内にある大街道電停ではなく、南堀端や県庁前で降りて向かうのがいいと思います。

(2022/05/02訪問)

当日は雨で登城路の広い階段は舗装されているのですが平らでなく少し傾斜していました。特に雨天の下りは足元を気を付けましょう。

(2022/06/14訪問)

県庁裏登城道から登城しました。見事な登り石垣が見えますが、ハードな坂道です。

(2022/08/11訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

伝記シリーズ 徳川15人の将軍たち (集英社みらい文庫)

字も比較的大きく読みやすく、内容も理解しやすいです!

はるーさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る