松山城
松山城

[愛媛県][伊予] 愛媛県松山市丸之内1


  • 平均評価:★★★★☆ 4.17(3位)
  • 見学時間:1時間38分(12位)
  • 攻城人数:3785(14位)

松山城の城主メモ 訪問日の古い順

松屋城への登城ルートはいくつかあるが、県庁裏の道を登ると登り石垣を見学することができる。乾門から天守の北西、古町口に通じる道は、気持ちの良い山道となっている。

(2022/08/15訪問)

数多くの建物が残っており、門の多さだけでも当時の攻城の大変さが想像できました。

(2022/09/17訪問)

現存天守と重要文化財が21もあるので、時間に余裕を持って見学してください。天守奥の搦手乾門の見学もお忘れなく。

(2022/10/21訪問)

黒門登城口から巡って、リフトで降りました。思っていたよりきつかったですが、鳥のさえずりが癒やしてくれました。
平日午前中、二之丸史跡公園の無料駐車場が空いていたので、車を停めることができました。

(2022/11/15訪問)

県庁裏登城道から見学できる登り石垣は必見です。行き帰りのルートのどちらかに県庁裏登城道を組み込むことをオススメします。

(2022/12/02訪問)

ペリー来航の翌年に再建された天守

(2022/12/18訪問)

夜の松山城に行ってきました。21時ま入城することができます。ただ天守閣に入ることはできません。またロープウェイやリフトも営業をしていませんので徒歩で山の上のお城まで行くことになります。15分程度でお城に行くことができます

(2023/01/25訪問)

現在ロープウェイ改装中のためリフトのみでした。
場内ではスリッパか靴下か選べましたが、スリッパはとても滑るので使わずに分厚めの靴下を履いていく方が良いかもです。

(2023/01/26訪問)

自力で歩いて登るのは辛いという方は、愛媛県庁近くからロープウェイが出ていますのでぜひ利用を。あとは天守前広場のお店で「みかんジュースの出る蛇口」があります。

(2023/02/06訪問)

時間があるなら行きはロープウェイかリフト、帰りは歩きで松山城二の丸跡に寄って来るのがお勧めです。

(2023/05/27訪問)

駐車場が満杯だったので近くのコインパーキングからロープウェイ(35人乗り)で攻城。土日や連休に行く場合は道後温泉の観光客の影響で午前中は込み合いますが午後には落ち着いて来るみたいですので、じっくり見るなら午後に行ったほうが良いかもしれないですね。

(2023/05/27訪問)

ボランティアガイドさんの説明が解りやすく松山城の理解が深まりました

(2024/02/22訪問)

ケーブルカー乗り場近くのコインパーキング、駐車にめちゃ高度なテクニックが必要です。ご注意を。

(2024/04/05訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

越中の武将たち 上(中世編) (北日本新聞社新書)

越中の武将たちというタイトルではありますが、内容は中世越中国の通史です。メインは木曽義仲と桃井直常。下巻の戦国編と一緒にどうぞ。

まーPさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る