鳥取城
鳥取城

[鳥取県][因幡] 鳥取県鳥取市東町


  • 平均評価:★★★★☆ 3.79(--位)
  • 見学時間:1時間34分(--位)
  • 攻城人数:1726(93位)

鳥取城の城主メモ 投稿順

洋風建築の仁風閣と城址が同居する光景。

(2022/12/10訪問)

県庁の隣にありますがクマ出没情報が頻繁にあるのでご注意ください

(2022/11/16訪問)

山の上本丸へ行かれるなら登山靴があったほうが良いです。
まだまだ復元作業や修復作業最中のようで、石垣にカバーがある所も多いです。

(2023/03/09訪問)

車で行きました。隣の県立博物館は満車でしたが吉川経家の像の道路向かい側に無料駐車場がありおすすめです。

(2023/05/04訪問)

山城なので城址全体を巡るのはちょっとした登山です。動きやすい服装や装備を心がけると良いです。

(2022/05/01訪問)

鳥取城から太閤ヶ平まで行ってみました、本丸から1キロ以上あり往復で3時間ほどかかりました。道中に案内板があり迷わずに行けましたが最初の方の案内板は本陣山となっていましたので注意です。往復で約5キロでした。

(2023/08/25訪問)

県立博物館の駐車場が満車の場合は、県庁北側駐車場に駐車できます。山上ノ丸まで行く場合は、急峻な山道なので登山靴や水分を持って行ったほうが良いです。5合目に休憩スペースがあるので、辛くなったら休憩しながら行かれると良いと思います。

(2023/10/31訪問)

仁風閣は工事中で中には入れず。庭園はみることができます。
そのほか二の丸や大手門も工事中。

(2024/02/03訪問)

巻石垣のある天球丸をはじめ、山ノ下丸も良いですが、山ノ上丸もぜひ。山頂からの眺めは、登りに苦労しただけの価値があると思います。ただし、結構、体力が必要です。

(2024/04/13訪問)

擬宝珠橋と中ノ御門表門が復元され、中ノ御門渡櫓の復元工事中。仁風閣は休館中ですが、2024年4月よりガイダンス施設がオープン。着々。

(2024/04/12訪問)

鳥取駅からくる梨 緑コースバスで、仁風閣 県立博物館バス停下車、目の前がお堀です。本日は小雨混じりで、山上之丸は雲の中でしたので、山麓の部分のみ散策。工事中の箇所がありましたが、巻石垣や登り石垣などの見どころ満点でした

(2024/04/21訪問)

久松山(山上の丸)への登山は途中道が険しいので、特に足元はしっかりとした装備で行かれる事をおすすめします。

登り切ったら絶景が待っていますよ‼︎

(2024/05/01訪問)

100名城スタンプは従来の仁風閣が改修工事中のため同敷地内の展示館にあります。石垣の見所ほかわかりやすく展示してあります。攻城前に立ち寄られるようオススメします。

(2024/05/03訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る