山中城
山中城

[静岡県][伊豆] 静岡県三島市山中新田字下ノ沢


  • 平均評価:★★★★☆ 3.99(13位)
  • 見学時間:1時間22分(27位)
  • 攻城人数:2602(44位)

山中城の城主メモ 訪問日の新しい順

三島駅からバスで1本。障子堀で有名な北条の城。富士山も天気が良ければ綺麗に見えます。

(2019/12/03訪問)

西側の大型駐車場の更に西の道路脇にも、古い城跡碑がありました。

(2019/12訪問)

台風19号の影響で西の丸の城壁が崩れて畝堀が埋まってしまっている部分がありました。年月がかかっても修復が出来ると良いのですが

(2019/11/24訪問)

三島駅から東海バスで向かう場合は、駅前の東海バス案内所で「みしまるきっぷ」(1000円)を買った方がお得です!

(2019/11/03訪問)

城址駐車場を利用して攻城しました。台風被害により法面が崩落している所があり、一部立ち入り禁止になっていました。

(2019/10/22訪問)

売店は、10時からですが、スタンプは、押せます!駐車場も、反対側にあり、お手洗いも、清潔です。

(2019/10/06訪問)

新幹線、東海バスで攻城しましたが新幹線で三島駅を利用される方は出る方向を間違えないように南口に出て東海バスに乗車しましょう。南北に連絡路が無くて、私は間違えて駅員さんに通行証を書いてもらって反対側に行きました。

(2019/09/30訪問)

障子堀、畝堀に見惚れてしまいます。
三島駅から城址前までバスも出てるので、有り難いですが、1本逃すと約1時間待ちになるので、時間のチェックは忘れずに。

(2019/09/13訪問)

駐車場は2ヶ所あるが、近い方は台数が少ない。やはり障子堀はすごかったですね。スタンプの置いてある蕎麦屋さんは美味しかった。

(2019/08/25訪問)

アップダウンが激しく大変でした。
運動靴が良いと思いました❗

(2019/08/24訪問)

三島駅並びにある観光案内所でフリーキップ「みしまるきっぷ」を買い、行きました。水が池に集まるよう作られていて、畝もですがよく考えられています。

(2019/08/24訪問)

現地の売店は16時で閉店。100名城のスタンプは売店の前に放置してある。

(2019/08/11訪問)

北条の山城、美しい、広い、素晴らしい土塁‼︎これまで観てきた山城と別格

(2019/07/24訪問)

広いので、時間に余裕を持って見学しましょう。

(2019/07/15訪問)

雨の中であったが障子堀が見事でした。この城が半日で落城したということですがどのように攻められたのか興味があります。

(2019/07/01訪問)

障子堀を見学。富士山は雲に隠れていたが、ツツジとアジサイが見頃だった。

(2019/06/13訪問)

障子堀が魅力ですが、城割りもしっかり残っております。
交通の弁も良く、一時間に1~2本のバスを利用しても良いし、駐車場も広いので問題無しです。

(2019/06/10訪問)

障子堀は芝の緑で形取られオブジェにも見える。見晴台からは遠方まで見渡せ重要な拠点であった事を窺わせる。厚い雲で富士山が望めなかった事が残念。

(2019/06/09訪問)

国道が城跡を突っ切っているので、国道を走っていると駐車場が両脇にあり、その奥が城跡です。本丸側と岱崎出丸側に分かれてますが、入り口に地図があり、駐車場付近の小屋では軽食も販売しています。

(2019/04/20訪問)

朝6時前から攻城しましたww3月末にもかかわらず前日降雪したのと、晴天の早朝だったこともあって、富士山も含めて素晴らしい景色を堪能することが出来、大満足です。

(2019/03/24訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る