 |
一筆啓上茶屋の駐車場を利用して攻城しました。紅葉の時期と重なり美しい日本の城を満喫しました。券売所でスタンプと御城印とクリアファイルをゲットしました。 (2020/11/22訪問)
|
 |
丸岡駅からバスで10分くらいですが本数が少なく歩くと50分くらいかかります。スタンプは入場口にあります。見どころは現存天守や石垣・石瓦です。こじんまりしてかわいい天守です。マンホールとかも注意して見ると丸岡城モチーフで地元愛を感じます。一筆啓上の日本一短い手紙手紙の館も一緒におすすめです。 (2020/11/12訪問)
|
 |
天守閣はまさに本物のお城。天守台石垣、板張り壁、石瓦など素朴でいとおしいお城でした。
 (2020/11/12訪問)
|
 |
福井市から国道8号線を北へ、15km少々、車ではあったが以外に近い印象。高速道路からも近い。 (2020/11/01訪問)
|
 |
福井駅前からバスで1時間ほど。想像より小ぢんまりでした。天守に昇るのは階段が急なので注意。それに見合った風景が天守からは見れます。
 (2020/10/29訪問)
|
 |
下見板張りと石瓦が必見。天守台の野面積石垣が安定感あり、天守とのバランスが絶妙。 (2020/10/26訪問)
|
 |
お城だけでしたらそんなに時間かからずに回れます。
 (2020/10/19訪問)
|
 |
丸岡城に引越しされる前に豊原にあった山城山城(跡地だけ)を攻城してから訪問。
丸岡城はさすがに現存12天守閣の一つだけあって観光地として一帯はとても整備されていました。最古の天守閣ではなくなったものの、石瓦など地域の特性を感じられるこじんまりとしたお城です。少し離れたところから丘の上の城を是非観てください。 (2020/08/02訪問)
|
 |
丸岡城・歴史民族資料館・日本一短い手紙の館の3施設の入場券が450円でしたが、越前織の栞にも使える織ネームが付いていました。
素敵な記念の品になりました。 (2020/07/24訪問)
|
 |
券売所横で見られる丸岡高校放送部の見所紹介ビデオは必見。非常に分かりやすかったです。 (2020/07/23訪問)
|
 |
天守閣の階段は 命手すりに結わえたロープを頼りに昇降ゆ、急勾配でした。 (2020/07/06訪問)
|
 |
バスは出ていますが、車で来る方がオススメです。
天守内の階段が、どの城よりも(たぶん)急なので、ご注意を。 (2020/06/20訪問)
|
 |
桜も見事です。駐車場からすぐ登れます。 (2020/04/04訪問)
|
 |
小さいけど、趣があって、遠くから見ただけで素晴らしいお城だとわかる。中も素晴らしい。強風が中にも吹き込んで大変だったけど。駐車場も広いです。 (2020/03/27訪問)
|
 |
JR丸岡駅からタクシー乗り合わせで攻城。
帰りは、目の前のバス停からJR芦原温泉駅経由で帰りました。
丸岡駅から歩くと1時間かかります。 (2020/03/21訪問)
|
 |
JR丸岡駅からは徒歩45分ほど。現存天守というのは時が経っていることもあり貫禄が漂っています。丸岡ものんびりした雰囲気のいい町でした。 (2020/03/18訪問)
|
 |
丸岡駅から約1時間ほど歩いてしまいました
丸岡駅からはアクセスが悪いので福井駅、芦原温泉からバス、レンタカーなどを利用した方が良いかと思います
 (2020/02/28訪問)
|
 |
御城印をいただきに登城しました。
駐車場は使い勝手がいいほうだと思います。
 (2020/02/19訪問)
|
 |
天守の階段が急角度で大変です。 (2020/01/12訪問)
|
 |
麓の売店で攻城団クリアファイル購入しました。 (2020/01/03訪問)
|